• 締切済み

異常ですか?

wanabe_hikiの回答

回答No.1

お近くの病院で、「神経内科」もしくは「口腔内科」があればそこで診てもらってはいかがでしょう? もしなければ、普通の内科で診てもらいましょう。 素人には確実な診断を下すことはできませんから、とにかく診てもらい、医者がうちの管轄じゃないなあと思えば、適切な科に誘導してもらえるでしょう。 お大事に。

marinechan
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近、忙しかったうえに慣れない環境などで、結構ストレスもあったので…。 「神経内科」と、顎関節症は「口腔内科」で、しっかり診てもらいたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 顎関節症?なのかも知れません。

    2年ほど前から、時たま顎の関節が「カクッ」と音を立てました。 最近では、大きく口を開くと「カクッ」と週間づいています。 2年ほど前に奥歯の抜歯をしました、その時はか噛み合わせに 何ら違和感も無かったです。 ストレスから来ると聞きますが、自然に治るのか どこを受診するのか、どうやって治療するのか、日にちは、 金額も分かりません。これが顎関節症なのかも分かりません。 回答宜しくお願いします。

  • 噛み合わせ矯正、顎関節症について

    ※長文です 16歳の女です。 私は(多分)小学生くらいの頃から噛み合わせが悪いんですが、費用がかかるため、矯正は一度もした事がありません。 中学の時くらいから、顎の歪みが気になりはじめて、今では鏡を見て分かるくらいに右に歪んでて、自分でも嫌になります。 親も矯正は考えてるんですがやっぱり多額な費用がかかるのでいますぐって言う訳にはいかないんです。 ちなみに、これも小学生の頃からなんですが、口を開けると右の顎がクキッと鳴ります。 それと、思い切り全開に口を開けると、歪みも酷いし、右の顎の付け根?頬骨の下にある顎の骨がすごく出っ張ります。 昔から、顎をクキクキ鳴らすのが癖になっていて… 顎関節症や、噛み合わせ矯正などについてくわしい方、回答お願いします

  • 歯を削られて噛み合わせが・・・

    一昨日、顎の筋肉が緊張して硬直するような感じになり顎関節症ではないかと思い歯科に行ったところ、奥歯にでっぱっている部分があるということで何箇所か削られました。顎関節自体には問題はないようで歯に関する治療はそれだけです。その時はあまり感じなかったのですが帰ってきて噛み合わせがおかしいことに気づきました。私自身はこれまで噛み合わせに異常はまったく感じていませんでしたし調整なども行ったことがありませんでした。元の長年の噛み合わせが無くなりそれが凄い違和感へと変わりやがて顎の筋肉がこれまで以上にひどい状態になってしまいました。これはどう対処すればいいのでしょうか。時間が経てばおさまるのでしょうか。それともまた削って調整してもらわなければいけないのでしょうか。調整すれば噛み合わせは治るんでしょうか。いきなり歯を削る治療がどうなのか疑問です。

  • 両頬の違和感

    見ていただいてありがとうございます。 私は春から高校生なのですが、ここ一週間くらい両頬に違和感があります。 だいたいは夜などの1日の終わりにきます。我慢出来ないくらい痛いとかじゃなくて、頬が疲れて筋肉痛になっているような感じでとても気になってしまいます。痺れとも言えるかな...。表現しずらくて申し訳ないのですが、実際は筋肉痛ではないと思います。症状が始まって結構長いし、筋肉痛になるほど頬を使っていません。 違和感の場所は、顎関節が中心です。 顎を動かしたり、マッサージしたりすると一瞬でも気が紛れるので、それが癖になりそうで怖いです。 また、私は人よりエラが張っていて、それが原因だったりしますか?あとは、頬にも成長痛みたいのがあったり......。 痛みとは少し違うような頬の違和感が気になって眠れないし、ストレスも溜まります。とても困ってるので、詳しい方この症状の原因など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喉の異常に困っています。

    喉が飲み込みにくい、とおりづらいというのが、イガイガなどもあらわれます。また、たまに痰の排出に違和感を感じます。 1ヶ月前から続いています。 もしや、球麻痺?と思い、神経内科を受診しましたが、視診、顎の下から筋電図をとりましたが、異常はみられなかったそうです。 21歳という若さから精神的要因のほうが強いといわれました。 しかし、実は一ヶ月前からも、食事のとき、ごはんを丸呑みするような癖があり、これは筋肉の衰えでは考えてしまいます。やはり針筋電図の結果には納得いきません。 鎖骨あたりの中心部分が閉塞した感じがあります。 これは精神的なものでしょうか? また、もしこの症状をみてもらうとすれば、どこの科にかかるのが適切でしょうか。 神経内科に大学病院を紹介してもらうのがいいでしょうか。

  • 噛み合わせ

    顎関節症ということで噛み合わせ治療やカイロを受けました。歯医者では顎が少し右にずれているとのことでした。半年ほど経って顎が中央に寄ってきてそこで噛めるように治療しているのですが噛み合わず、結局以前の噛み合わせに戻してしまいます。それまで噛み合わせで違和感を感じた事が無く新しい場所で噛めるようになるのか疑問です。噛み合わせを変えても生まれながらのように違和感無く噛めるようになるものですか? 

  • 顎と噛み合せがズレてる気がします…。

    顎と噛み合せがズレてる気がします…。 1年ほど前ですが、口があまり開かなくて、顎関節症かなと思い歯医者で相談した所、顎をマッサージしたり頬杖とか、片方だけで噛むとかしないように気をつけてと言われて終わりました…。噛んだ時に歯のかみ合わせ?に違和感があるので多分まだ歪んだままな気がします。 このような経験ある方どうやって直しましたか? アドバイスお願いします。

  • 噛み合わせが悪いんです(長めです)

     歯の噛み合わせは前から悪かったんですが、数年前に顎がガコガコ鳴り一時顎関節症になりましたが、自然に治りました。そして四日前ぐらいに口があまり開かなくなりましたが今は大丈夫です。    それで今の噛み合わせは、歯の中間の所だけが当たり奥歯、前歯は全く当たりません。雑誌で顎関節症にと載ってたやり方でやっていたらこうなりました。 別の噛み合わせも意図的にできるのですが、奥歯に噛み合わせる時、こう歯と歯が滑るようにしてから奥歯を噛み合わせるので何だか嫌なのです。  口を開けてから閉じるとき、鏡でゆっくり見てみたところ、顎がガコッと外れるように左上に上がってから円を描くようにして口を閉じるのです。  虫歯らしき歯もあるので、歯医者に行こうと思っているのですが、噛み合わせの事もいいんでしょうか? あと思いつくのは口腔外科なのですが、他に何かあるんでしょうか?  あと、この場合本格的な歯の矯正とかしないと悪いんでしょうか、、

  • 急性副鼻腔炎の痛みが引かない

    5月20日頃にひどい風邪をひいて38度台の熱が数日続き、粘度の高い茶色い鼻水が出るなぁ・・・と思っていたら、右頬骨に激痛が走り、耳鼻科でレントゲンを撮ったところ、急性副鼻腔炎と診断されました。 その後、左頬も痛み始め、結局両頬が痛い状況となりました。 だいたい、5月23日くらいから抗生物質(クラリスロマイシン)を飲み始めて今に至りますが、未だに鈍い痛みが引きません。 一番酷い時は両頬が痺れている感覚で、喋るのも口を開けるのも億劫なくらい痛かったのですが、今は、頬骨の一番高い所からこめかみにかけて、鈍い痛みが続いています。 特に左頬は、左の奥歯が浮くような違和感と、鼻の付け根と左目頭の奥が詰まっているような感覚があります。 頬骨は両頬とも重たい感じで、無意識に頬骨を押さえてしまいます。 実は、10年前にも一度酷い急性副鼻腔炎をやっているのですが、その時は痛みはすぐに治まった気がしたので、こんなに長く痛みが続くことってあり得るのかなぁ・・・と疑問に思っています。 耳鼻科の先生は「骨の空洞は、薬が効きづらいから、様子見ながら長期的に頑張りましょうね」と言ってくれましたが、ずっと痛いままなのかな・・・と不安になります。 急性副鼻腔炎の痛みについて、何かご存知の点等がありましたら、お教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 首から上のつっぱり感など

     常に首から上、顔などにかけて苦しさというかつっぱり感を感じます。顔の筋肉も動かしにくいほどです。あと何か身体全体にかけて違和感があります。例えば、普通ストレッチをするときに伸ばしている部分は伸びているなという感覚があると思うんですけど、それが全くないなどです。だいぶ以前の話ですが、少し走ろうとした時に直に骨だけで走っているような感じで、走れませんでした。筋肉の感覚がおかしいのでしょうか?色々な科を受診しましたが、分かりませんでした。このような症状は一体何なのでしょうか?