• ベストアンサー

「野生美」は「野性美」の誤字なのでしょうか

345itatiの回答

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.1

日本語では「野生」と「野性」の二つの言葉があります。 「野生」は植物や動物などが自然に生育していることをさします。 例文:「野生のユリが咲いている」「野生の鹿が跳ね回っている」 「野性」は生まれたまま、自然のままの本能をさし、動物や人間に使い、植物には使いません。 例文:「彼は野性味のある猛々しいまなざしをしている」 ですからこの場合の「野生美」は植物の自然のままの美しさをさしており、誤字にはあたりません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「野生美」は中国語で「自然美」と言うのかもしれません。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • (修正)日本人の美意識に興味を持っています

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の美意識に興味を持っています。日本人は何が美しいと思っているのか、とても知りたいです。お勧めの作家、本はないでしょうか。ちなみに、「枕草子」と川端康成の作品は日本人の美意識を理解するのに役立つでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「意外な思い」の「思い」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。ミツマタの花言葉に「意外な思い」というものがあります。その「思い」はどういう意味でしょうか。別の言葉に言い換えていただけないでしょうか。「感覚」はいかがでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人の手やテクニックによって作られたものは美ですか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆さんにお伺いします。この世界で人の手やテクニックによって作られたものは美と言えるでしょうか。たとえば、化粧をした女性、花壇にある形に手入れされた植物、テーブルに並べられた料理が入った食器の場面、などなど。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「厳しい美しさ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。ネットで調べたら、梅の花言葉に「厳しい美しさ」というのがあるらしいです。これはどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「君ありて幸福」の「ありて」の意味

    「君ありて幸福」の「ありて」の意味  日本語を勉強中の中国人です。ゼラニウムの花言葉を探しているところです。「君ありて幸福」というのを見つけました。「ありて」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 金閣寺の美しさとは

    日本語を勉強中の中国人です。日本の美はいろいろあると思いますが、金閣寺の美しさとはどの種の美に属しているか、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の美意識に興味を持っています

     日本人の美意識に興味を持っています。日本人は何が美しいと思っているのか、とても知りたいです。お勧めの作家、本はないでしょうか。ちなみに、「枕草子」と川端康成の作品は日本人の美意識を理解するのに役立つでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「家庭の徳」、「燃ゆる想い」

     日本語を勉強中の中国人です。サルビアの花言葉に「家庭の徳」と「燃ゆる想い」というのがあります。お聞きしたいのですが、「家庭の徳」はどういう意味でしょうか。「燃ゆる」の読み方と意味はそれぞれ何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の美意識をお願い致します^ - ^

    日本語を勉強中の中国人です。娘が母親(五十代)への雨靴のプレゼントとして、日本人の美意識でどれがよいのでしょうか^ - ^。3行目の1番目(白)をすでに持っております。母に私と同じようなものを選んだらどうかなと思い、違うものにしたいと思います。皆さんの思われる1位、2位、3位を選んでいただけないでしょうか。 いまのところ、2行目の1番目(1位)、2行目の3番目(2位)、2行目の2番目(3位)という順番なのですが、迷っていてなかなか決められません。皆さんのご意見も参考にさせていただきたいと思います。ちなみに、豹紋は日本で評判悪いというイメージでしょうね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「流蛍」

     日本語を勉強中の中国人です。蛍についてお伺いします。  「流蛍」という言葉は日本語にはあるでしょうか。中国語では、それは飛んでいる蛍を美しく表現する言い方です。蛍について何かすてきな表現を浮かび上げることができれば、ぜひご紹介ください。蛍について何でも結構ですので、よろしくお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。