• 締切済み

相続完了にかかる期間

Ramses2ndの回答

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

相続問題で時間が掛かるのは遺産の算定と遺産分割協議です。 遺産の算定については現金であれば良いのですが、それ以外ですと算定額の計算に時間が掛かる場合があります。 税理士に依頼した場合は納税額が少なくなるようにアレコレ思案しますので税務署との事前協議や役所との連絡などがありますので電卓で弾いて終わりと言うわけには行きません。 幾らでも税金払うから最短でと言えばそれはそれで早くはなると思いますが、その間帰国して居なければいけない訳ではないので意味は無いですね。 また遺産の名義変更についてですが、不動産については司法書士に依頼すれば必要な手続きは全て行なってくれますが、当然実印は必要になりますのでそれを郵送で済ませられれば帰国する必要はありません。 銀行などの現金・有価証券などについては直接問い合わせた方が良いでしょう。 また、銀行などでは死亡診断書(一枚はその場で貰えますが葬儀屋が市役所に提出する)が必要になります。 これはすぐに発行して貰える物では無く2週間ほど掛かります。生命保険が銀行ではなく生保会社ですと別に用意する必要があるかもしれませんので、発行してもらう時には複数枚貰っておきましょう。入院・通院してた場合はただの診断書もお忘れなく。 葬儀屋は死亡診断書のコピーをくれますが今の所これが通用したのは携帯屋と社会保険事務局だけでした。因みに公務員の共済年金は市役所が発行する専用のコピーを貰う必要があります。 遺産分割協議についてはご自身で無いと分からないと思います。相続人が一人なら良いのですが複数人で揉めるとどうしようもありません。一番楽なのは公正証書遺言を作っておいてもらう事です。自分が欲しい遺産のことだけ記述して貰い後は知らんで通せばごたごたに巻き込まれる心配はありません。他の相続人に秘密でやれば恨まれるかも知れませんが。 ただいま相続の真っ最中ですが今までの感想を言えば、 費用を抑えたいから自分でやるとか言わなければ相続に関しては殆どやることはありません。司法書士も税理士も依頼内容の遂行に際してかなりの権限がありますので委任状すら書く事は無いでしょう。 ただそれなりの料金は掛かります。相続税を払うような資産でしたら税理士の依頼料で最低100万くらい、不動産の登録免許税も結構な額になるかもしれません(不動産取得税は相続では掛かりません)。 人によって違うのかもしれませんが税理士の依頼料は遺産の総額も関係するのでいきなり見積もりは出してもらえません。 死亡時に主治医に発行費払うから診断書を複数くれと頼んだらあっさりスルーされた。改めて出向く羽目になった 実際に掛かった時間で言えば相続云々よりも役所などへの届出の方がよほど時間が掛かった(丸一日)。銀行では口座・定期・生保の数だけ解約書類が必要だったのでの時間が掛かった。 3代前の不動産が出てきて分割協議のために余計な日数掛かった。 手早く終わらせるのならば遺産を明らかにしておくのが重要です。取引のある銀行、生保、証券会社。不動産の数、資産価値のある家具や調度品と考えれば幾らでも出てきます。そういった物をまとめておけば手早く済ますことが出来ます。

関連するQ&A

  • 相続税の節約

    いずれ相続することになります。相続人は私一人です。相続するものは控除額6000万円をかなり超える貯金・投資信託および地代収入です。 もちろんまっとうに相続税を払いますが、なにか節約できる方法はありますでしょうか。 ちなみに私は海外在住で、日本に住民票はありません(海外在住者扱い)。 私の口座に日本から送金することもできますが、そんなことは通帳や銀行の記録を調べればすぐわかることですし、私が日本に行って大量の現金かトラベラーズチェックを持ち出すのもあまり良作ではない感じです。 日本国籍ですが日本に住民票をおいていない場合、相続税は日本ではなく私の在住国に払うのかな?という疑問もあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 相続税

    遺産相続税において・表に出ている部分「不動産・預貯金・株・備品」等々は税理士及び司法書士で処理できますが・此処から本題で・貸金庫等に保管している現金等は黙っていた場合どうなるのでしょうか?又相続額は1億を超える様です・・税理士に聞きましたが相続税を納める人は日本の人口の10%位しかいないそうです、何故なら相続税控除額は6000万円ですから殆んど控除内でおさまってしまうそうです。

  • 不動産相続に関して

    子供と妻に相続すると50%づつになりますが、例えば不動産の自宅マンションを相続する場合の評価額の基礎は何になるのでしょうか? 例えば売ったとしたらいくらで売れるか? 売ってしまった金額なのか? 税務上でてくる、固定資産評価額なのか 同じく固定資産税納税額の課税標準額なのか? これ以外にもあれば何なのか? 相続の為に遺言書を書く場合は現金はわかりやすいのですが、株や投資信託の場合、どう書くのですか? (株)〇〇〇 2000株 投資信託〇〇〇 1万口 等とかくのでしょうか? もしそうなら、デイトレの人が遺言を書くと毎日遺言書を書きかえることになるのですが、そうなんでしょうか?

  • 母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。

    母が、相続で、株・投資信託などを相続しました。 自分自身も母も、株・投資信託の取引をしたことがなかったので、 あまり知識のない状態でしたが、相続税支払いのため急いでいたこともあり 証券会社の人にどれを現金化した方が良いか相談し、 お薦めされた物(購入時より値下がっている投資信託)を売り、現金を用意しました。(2月のことです) その後、急に現金が必要となることはなく、株・投資信託を保持し続けていますが、 母はあまり株・投資信託に興味がもてないため、このまま保持し続けるのが良いのか、 現金化して定期などにかえた方が良いのか迷っています。 ポートフォリオ的には、株・投資信託のパーセントは高くなく、資産の一部を 株・投資信託で持っているのも悪くはないとは思うのですが。。 また、証券会社からは、税金面で、損は、3年間繰り越せるので安心してください的なことを 言われていますが、 今後、現金化していくとした場合、ある程度、含み益のでているものを、3年以内に、 利益確定していった方がいいのでしょうか??? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。 (また誰に相談したらいいのでは?的なアドバイスでも嬉しいです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 相続税

    相続税について質問です。 母が亡くなりました。約10年前に母の出資で私名義の投資信託を購入しました。母は相続税の節税目的だったようです。当時私は成人しておりこの程度の出資金は可能な貯金はありました。 特定口座の名義も私で以後運用は私がしています。母は他に不動産などもっており相続税の申告は必ず必要です。現在投資信託は数百万円弱程度になっていますが、この投資信託も相続税の申告をする必要があるでしょうか?知り合いの税理士もはっきりとした回答がありません。相続に詳しい方、または証券会社の方宜しくご教示ください。

  • 相続税、いくらくらいかかるものでしょうか。

    母が投資信託など含め、合計3000万円ほど貯蓄があるのですが 死亡した時、どのくらい相続税がかかるのでしょうか。 受け取り人は私だけになります。 どなた様か教えてください。よろしくお願い致します。

  • 相続税の投資信託等の評価の調べ方について実務的な意見を募集しております。

    証券会社に相続時の残高証明を取り寄せたところ、 口数しか記載されてないところが多く、yahooファイナンスで基準日の投資信託を調べているのですが、証券投資信託の受益証券の公式  {課税時期の一口当たりの基準価額×口数-源泉徴収税額ー信託財産留保額及び解約手数料} で使う源泉徴収税額・信託財産留保額及び解約手数料の使う金額がいまいちよくわかりません。 例えば、基準日20年2月1日のシルバーライフ21春10万口をyahooファイナンスで調べてみると、基準価額7,769 円というのがわかるのですが、 (1)源泉徴収税額はどのように計算すればよいのでしょうか?  (2)解約時信託財産留保額 0.3 % という資料があるのですがこれは10万口÷1万口×基準価額7,769 円=77,690   77,690×0.3 %=233円(端数切り捨て) すなわち233円を信託財産留保額及び解約手数料の金額としてよろしいのでしょうか? (3)yahooファイナンス以外で評価するとしたら、どのように皆さんは調べてます? 税理士試験の相続税勉強時では金額が与えられていたので、その当時は考えもしなかったのですが、実際実務で考えたらよくわからなく大変困ってます。どうか宜しくお願いします。

  • 相続税の税理士報酬について

    昨年末母親が死亡しました。相続人は子供3人で親の遺産(金融資産および土地)が約1億1千万程度あり、相続税の申告が必要と思い税理士に依頼しました。その結果、税理士より生命保険控除等を使えば相続税がかからないことがわかり、申告は不要と言われました。 相続税を申告しない場合でも、税理士報酬(約100万円)は払わないといけませんか? 相続税を申告しなかったことを理由に、当初決めた税理士報酬額の30%程度のディスカウントを 要求するのは無理がありますか?教えて下さい。

  • 住宅ローン、今すぐ繰り上げるべき?

    残り期間約11年、残金約1100万円で組んでいます。 今は3年固定(2.1%)の2年目に突入しました。 毎月の返済額は約9万円、ボーナス払いなしです。 繰上げの手数料は固定期間中で2万円、終了と同時で3千円となります。 固定期間中ですと、ひと月の利息よりも大きい金額がかかります。 現在は現金で400万ほど貯蓄があります。(年100万~のペースで増やしています) 投資信託も同額程度ありますが、できれば上記の400万円のみで考えたいです。 このような場合、今すぐに100万円でも繰り上げするべきでしょうか? またどの程度、現金を残しておくべきでしょうか?(来年2人目の子どもが産まれます、毎月の貯蓄額を減らす予定はないです) アドバイスお願いします。

  • 投資信託の平均の保有期間は?

    よく、投資信託は、長期保有を前提に、と言われています。 でも、投資信託も株式を直接保有する場合と同じで、 値上がりしたら売らなければ、意味がないのではないかと思います。 そこで質問なんですが、みなさんは、 投資信託を、平均どのくらいの期間、保有していますか? 1ヶ月や2ヶ月で解約したりすることもありますか? それとも1年以上は持ち続けるものなのでしょうか? 初心者ですみません。 投資信託の保有期間の目安などについて考えがある方がいたら ぜひ教えてください。