• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司との関係が悪化しています。)

上司との関係が悪化しています。どうすれば改善できる?

nobcha23の回答

  • ベストアンサー
  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.3

先の方もご指摘のように嫉妬からくるいじめのような気がします。男のワタシが言うのもおかしいですが、男の嫉妬は陰湿でいやなものです。でもそんな質問者の心配に上乗せコメントでは回答として落第ですので、前向きな話に切り替えて・・と。 相手との関係は相対的なものです。あなたが思った「直接の上司の方の負荷を減らして上げると言う気持ち」(これは軽く思われているという反面性、生意気だ)、また「専門性のある仕事を取ってしまった」(上司の上司に受けが良いあなたに面白い仕事をとられた)という気持ちが暗黙のうちに伝わってしまっているでしょう。そこそこに仕事のできる人なら感受性も優れており、感じるものなのです。 その反応が原因ではないでしょうか。 ここからは想像ですが、その両方に不快感あれば、どうしても上司さんはその原因であるあなたに辛く当たるはず。それをがっしりと正面で受け止められると、相手は更に感情がエスカレートします。 ということでやっと、アドバイスになりますが、もっと積極的にあきらめるというか、無視するんですね。そして、割り切るというか、そんなことを乗り越えて仲間連れになるような結果を出すのが時間とエネルギーが掛かりますが、良い解決法と思います。 1.相手が根に思っていても肩透かし。相手はあれっと思い、考えが変わるかも 2.同じプロジェクトでやっているなら、プロジェクトがうまく行き彼も一緒にほめられれば、内部抗争的な気持ちは損だと思いますよ。口先や態度のようなことではなくて、実質的に良い結果が出て、「君の指導がよいのでうまくいってるじゃないか」などというお言葉が上司の上司から出るという期待ですが・・・。 仕事のチームは同好会ではないので、いやな人とも組まざるを得ませんが、日常では、アフター5でストレス晴らすしかないです。

juno45
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 アドバイス、本当にありがとうございました。 面白い仕事を取られた、という気持ちは、かなりひしひしと伝わってきます・・・。 常に「なんでこんな下請けみたいな仕事を俺がやるんだ」というひねくれた感情で仕事をしている感じです。 ですので、nobcha23さんのおっしゃる通り、現在は割り切った態度で接するように心がけています。 どうしても冷たい態度をされると泣きたくなりますが、感情をゼロにするというか、何も感じないように練習しています。 常に連絡、報告、相談をしなければいけない関係性なので、どうにかして慣れるように努めます。 仕事は本当にやりがいがあるので、負けないように日々頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司との関係で困ってます。

    上司とうまくいかずに悩んでいます。 未経験の職について一年半くらいなのですが、 知識が追いつかずに、ミスが多くて上司にいつも怒られています。 この上司の怒り方がとにかく頭ごなしで、 わからないことがあって質問しても 聞きたいことは聞けずに、説教だけされているといった感じなのです。 わからないことがあっても、とりあえず上司以外の人の意見を聞きたい。    ↓ 相談した相手からのアドバイスを参考に自分なりに処理してみる。    ↓ 結果的に、最良の方法ではなかった。    ↓ 同僚が見ている前で、散々怒られた挙句、仕事を回してもらえなくなった。 (先輩から、以前から私がやっていた仕事を私に何の断りもなく私の後輩に回した、と聞かされてショックでした) 自分なりに努力しようと思って、 仕事帰りには専門学校に通ったりしているのですが、 上司とやりあった後は気持ちが落ちこんでしまって 何も手につかなくなってしまうのです。 先輩に相談しても 「そこまでして、居つづけなければならない職場じゃないよ。 辞めてもいいんじゃない」 なんて言われて、もうどうしていいのかわからない状態です。 ミスをなくす努力を続けるべきなのか、 それとも転職を考えるべきなのか。 上司の立場から、部下の立場からなどいろいろな立場からの 意見を聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 人によって態度が違う上司

    人によって態度が違う上司 当方公務員女性です。 上司の中で、人によって全く態度が違う上司がいます。 私がミスすると、ものすごく怒るのに、上司と同年代ぐらいの人が同じミスをしても、「ややこしいですからね」といって一切怒りません。以前、他の人のミスを私のミスだと思って私を叱っていたら、違う方が名乗りでた時に一気に態度が変わりました。 また、他の人ならまるっきり何もいわれないようなことで、私には怒鳴りちらしかなりきつくあたってきます。 その上司の上の人の顔色をいつもうかがっていて、そそうがないようにしたり、お世辞をいっているのに、自分より立場が下の外部の人へはとても嫌みです。 去年は私の直属だったので、私がやめたりするとまずいのか、とてもよくしてくれましたが、直属じゃなくなった態度が急変しました。 もちろん、私が至らないところがあるのはよくわかりますが、明らかに態度が違いすぎます。 他の職場の人に相談しても「そういう人はどこにでもいる」とのことでしたが、やはりそうなのでしょうか? もし対処法などあれば教えて頂きたいです。

  • 上司との関係が悪い

    こんばんは。長文ですみません。 職場にいる上司(=20代後半・女)についてです。 この女上司(以下Aさん)は、私(=20代前半・男)の直属の上司ですが、どうにも尊敬できません。関係が非常に悪いです。 世の中の上司がすべて尊敬に値する人間であるとは思いませんが、どうやら私は、今の会社が初めての職場ということもあり、「自分は職場や上司に恵まれている」と思い込みたいのか、イライラしても友人などに愚痴をこぼさず「社会ってこんなもんなんだな」と辛くても我慢をしていました。 しかし最近精神的に参ってきたので、少しここで相談させていただきたい次第です。 Aさんは以下のような感じなのですが、みなさんならこの人が上司であればどう思われますか。 私はこの上司のことで週末にまで憂鬱を引きずってしまっていますが、メンタルが弱すぎでしょうか…。 ・ 仕事量がハンパじゃなく、夜11~12時まで残業は当たり前、繁忙期は朝の4時まで残業することもある。(Aさんの効率が悪いのではなく単に人手不足) ・ 私にだけ冷たい。忘れ物したりミスしたりする私ももちろん悪いですが、それにしても冷たい。Aさんお気に入りの部下(私より社歴が2年上の先輩)がミスすると「おお~危なかったね~(ミスに)気が付いてよかったね!^^」と笑顔で言うのに、私が同じようなミスをすると「これ違うから。」と冷たく言い放つのみ。「前にも言・っ・た・よ・ね?」という顔をする。誰が見ても態度の使い分けがあからさま。 ・ 機嫌の浮き沈みが大きい。機嫌の悪いときは何を言っても冷たく返されるか、ひどいときは無視。しかし機嫌のいいときはとても平和。Aさんと二人きりでお客さんのところに行ったとき、たまたま機嫌のいい日だったので、めずらしいことに「楽しい」とさえ思った(しかしそんな日は数カ月に一回くらいしかない)。要は振り回されています。 ・ 指示を受けて作業していて、「こことこことここがわからないんですが」などと質問すると、「ああ、じゃあもういいです。全部引き継ぐから。」と言ってすごい勢いで資料を全部持って行ってしまう。または、「何そのくだらない質問?こっちは忙しいんですけど。」みたいな顔をする。 ・ 上司やお客さんからは好かれている。仕事ができるししゃべりも上手いから。しかし部下からは「コワイ上司」と思われている。 ・ 私のした作業が間違っていたとき、「ここ間違ってるから気を付けて。」などと言ってくれればいいのに、「はあ、面倒くっさ。」などと(私に聞こえるように)つぶやきながらミスを直していて、それを指摘すらしてくれないときがある。 ・ 入社してからずっと喫煙者。「はあ~タバコ吸いたい」などとつぶやきながら仕事している。結婚が決まっているのに健康に気を遣っている様子なし。 などとほぼ愚痴になってしまいました。 たぶん単に私のことが嫌いなのだと思います。(「へらへらするなよ!」と言われたことがあるので、そういうところが嫌いなのだと思います。) 100%この上司が悪いとは思いませんが、100%私が悪いとも正直思っていません。 私は他の上司とはうまくやっているのですが、この上司とだけはとにかく合いません。 エレベーターなどで二人きりになろうものなら、身体が硬直して変な汗が出てきます。できればもう一生会いたくありません。 直属の上司なのに、こんなことでは問題アリだと思います。よく周りの先輩から「Aさんの下で、大丈夫?」と心配されます。顔に精神的疲労が出ているのだと思います。 ちなみに25人程度の小さな会社です。 アドバイスお願い致します。

  • こういう上司いませんか?

    転職して三ヶ月が過ぎました。人間関係も少しずつ慣れてきて仕事の話しも少しずつ色んな人に話せるようになりました。そしたら、今まで最初からずっと仕事教えてくれた上司(男性)の態度が、冷たくなったような、他の担当者と話しすると気に入らないのか機嫌が悪くなります。(注意が多くなる)露骨にではないのですが席に戻るとぴりぴりした雰囲気です。 私が他の人と打ち解けるほど面白くないみたいです。。直属の上司なので今後いじめられないか不安です。こういう上司どのように接していけば良いですか?

  • 仲が良かった上司にお金を貸してから関係悪化しましま

    20代男です。 一回り年上の上司の親が借金を抱えており、長男である上司が返済することになりました。 一時金としてかなりの額を払って貯金がないということで、生活費や電気代などを貸してくれないかと何回か言われ、合計6万程貸していると思います。 先月返してもらう予定だったのですが来月に伸ばして欲しいと言われました。 一緒に食事に行くことも多いのですが借金の問題があってからは毎回私が払っています。そのことは全然いいのですが最近上司の態度がおかしいです。 仕事中に急に不機嫌になり一言も話さなくなったり、突き放すようなことを私にだけ言ってくるんです。機嫌が治ったのかと思えば、帰るときに一言もなく居なくなっていたりします。 結構プライベートでも遊びに行ったりしていたのですが、そんな過去は無かったような態度です。 今は2人とも冷戦状態というか、他人行儀に事務的なことしか喋っていません。冷戦っていうかあっちはずっとこのままのつもりなのかも知れませんが。 正直かなりカチンと来てます。年下相手に金借りてて、返済延ばして、挙句理由も言わずそんな態度まで取るのかと。 直属上司なのでこのままでは困るのですが、関係修復するべきですかね?また仲良くなったらたかられるのでしょうか?

  • 私に対する上司の態度が気になっています

    直属の上司の態度について。 30代前半の若い男性上司なんですが、私にだけ、やけに厳しいです。 たぶん、気のせいではないです。 上司は、部下から慕われていて、部下想いの優しい人だと思 います。 私も、そう思っていますが、たまに起こる機嫌の悪さを私の前では隠したりしません。 口調の変化で分かります。 私には、月に1~2回、すごい剣幕で叱ったりします。 私のミスに対してではなく、他の人のミスに対して何でちゃんとフォローしないのかということで叱られます。 (他の人=後輩だけではない) 言いたいことも、ハッキリと言ってきます。 ただ、LINEで業務連絡のやりとりをする際は 他の人とは敬語でやりとりをしているそうですが、 私には、かなり砕けた言葉で返信が来たりします。 他の同僚や後輩たちは「○○さん(先輩)って、誰に対しても態度が変わらないし、みんなに優しいよね。 怒ったりするのかな?」とか言っててビックリします。 どうやら、叱られたことがないらしいです。 私自身、仕事のミスは滅多にしませんが まだまだ未熟で、目に余るところがあるのは確かで 叱られて当然だとは思います。 でも、他の人とは明らかに接し方が違うので何だか気になります。 ちなみに、周りに人がいるときは 上記の態度はしてきません。 みんなと同じように接してくれます。 私がそう感じるのは、呼び出しか、私が上司に話しかけに行ったときだけです。 個人的に叱られた後、そのままミーティングに入っても 他の人に同じことを注意するにも、静かに諭すような口調をしてます。 責任者の立場にある上司や先輩と話したとき (男女問わず)年に1~2回は叱られるという話を聞いたことがありますが 私なんて月単位の話です。 なぜ、私だけ厳しくされるんでしょうか? 私は、社会人3年目(女)です。 よろしくお願いいたします。

  • 上司との関係で困ってます

    直属の上司が私へのあたりが強くて、悩んでます。それは、同僚にもわかるくらいで「今日の会議は○○さん(私)への個人攻撃で終わったね」と同情されるほどです。今日も何年も前のミスを今年入った新人さんに「この人は以前こんなミスをして‥」と言って笑いものにされました。私には原因が全くわからず、精神的にきつくなってきました。 同僚にも相談しましたが、解決にはなってません。当の上司に、私のどこが悪いかと聞く勇気はないです。10倍返しされ、退職に追い込まれるでしょうから。 学生時代のバイトも含め、上司という立場のひとから、なんとなく嫌われてました。 上司から可愛がられる部下と嫌われる部下とは何がどう違うのでしょうか?

  • 直属の上司との関係が悪化

    28歳の編集者(女)です。職場の直属の上司(34歳、女性)との関係が悪く、悩んでいます。 上司はヒット作も多く、仕事ができると認められている人です。 雰囲気は、マンガ家の西原理恵子に似ている感じです。 彼女の部下になって2年半経ちます。 半年くらい前に衝突があり、それ以来上司は私のことを気に入らないと思うようになったようです。それから私への風当たりが強くなりました。 2人きりの部署だったのですが、 上司は出社時間が遅く時間にルーズで(朝起きられないそうです)、上司は外注先ともめていることがたびたびあり(電話に出ないとか、打ち合わせの時間にいないとか)、その対応をかわりにやるのですが、感謝の言葉もないばかりか逆にもっとうまく対応してと怒られたりすることもありました。管理能力がないのではないかと、私は上司のことが尊敬できなくなっていきました。 たぶんその感情が態度にでていた部分があったと思います。 上司側は、私のそういう態度が不満だったようで、呼び出され、ヒステリックに注意をうけました。 私も蓄積した不満があったので、黙っていられず、思っていることをぶちまけました。それが最初の衝突です。 お互いに言いたいことをいったらすっきりして良い方向に向かうかな、と思っていた私が甘かったようです。 それ以来、上司は私にチームの仕事をまかせなくなりました。 会社でも実績をちゃんとあげたいと焦った私は、上司とは必要最小限にコミュニケーションをとり、自分で仕事をつくってやるようにしていました。プライベートの時間も削って仕事をし、他部署の編集長からもがんばってるとよく声をかけてもらいました。ヒット作もいくつか出せました。 しかし、上司からしたら言うことを聞かず勝手な行動をするダメな部下だったようです。 上司からは何度か呼び出しをうけて注意されることがありましたが、ついに先日、さらに上のマネージャ(40歳/女性)も立ち会いの上で、あまりにも私がスキル不足だということをかなりひどい言葉遣いでヒステリックに叱られました。戦力にならないのでチームの仕事から外すから一人でやってくれ、と言われました。 上司が指摘するように、私に至らない点やスキル不足の部分も確かにあると思います。上司の意見が信用できなかったり、上司に評価してもらえない焦りから自分の実績になるような仕事を選んでやるようにしていたりした部分があり、それは組織の人間としてはダメと言われて当然です。自覚して、ダメな部分はなおしたいと本心から思っています。 でも、正直、100%自分が悪いとも思えません。上司のほうだって改善できる部分はあるんじゃないかと思ってしまいます。でも彼女はそれを考えてくれているようには思えません。 あまりにもショックな出来事だったので、その後マネージャに一対一で相談にのってもらったところ、マネージャは私の仕事ぶりはちゃんと評価してくれて、暖かい言葉ではげましてくれました。上司の注意の仕方が不適切であると直接指導もしてくれたようです。でも、上司は私が異動になることを望んでいるらしく、それを受け入れるかもしれないと告げられました。 人からあそこまで感情的に嫌っているという態度をとられたことが過去にないので、動揺しています。そのうえ、自分なりにがむしゃらにがんばっていたところに「仕事ができない」と強く言われたことで、仕事への自信が崩壊しました。 一晩泣き明かして、そのあと冷静になって考えた結果、 1)とにかく自分ががんばって上司との関係改善につとめる 2)部署を変えてもらう 3)転職活動をする を平行してやっていこうと思っています。 ただ、今は自分の行動への自信がなくなってしまっているので、客観的にみるとどういった意見があるのか、聞かせていただきたいと思っています。 あまりにも個人的な悩みですみませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。

    事務の仕事を始めて3年目の女子社員です。仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいます。 質問したい内容は、 (1)時々起こす同じようなミスはなぜ起こるか。 (2)上司とのコミュニケーションはどのようにとればよいか。 です。 政府系の金融機関で事務をしています。 1年目から、直属の上司の描いていた成長目標に届かないせいか、上司から「仕事ができない」と言われつづけてきました。 時には、パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」と言われる、など)もされました。 言われたことをできるように、できない事務の仕事から覚えるようにし、なんとか今はミスも減って以前よりスムーズに仕事ができるようになりました。先輩やほかの上司もそのことは認めてくれています。 ですが、先日の面談で「なぜ進歩がみられないんだ」、「経済知識、産業などの勉強はしているのか」と言われ、 現在今までのミスのその原因と根本的な原因を調べ上げ、 (調べた結果、過信、焦りから起きた確認ミスが多かったです) なぜ同じようなミスが時々起こる原因を究明している最中です。 仕事の勉強も、事務の進め方、重要なポイントなどばかり習得しようとして、 経済知識や産業、パソコンの知識をつけてつけていかない私も良くないです。 直属の上司とのコミュニケーションは希薄で、上司から私へコミュニケーションを取ろうとしようともしていませんし、 仕事以外の話をふられたこともありません。 他の上司、先輩(36才女性)とは仕事以外でも色々な話しをしています。 最近転職も考えていて、仕事について考えるのがつらいです。 差し出がましいお願いですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 補足なお、今までのミスを調べているのは、直属の上司の命令です。 今までに自分で原因を探しても、確認ミスが多いと思っていて、 チェックリストを作るなど、対策をしています。

  • 上司が苦手になりました。

    家族経営の小さな会社に約3年勤めています。 家族以外は私を含め数名です。 勤務しはじめた頃は仕事のできる上司を尊敬していました。 しかし徐々に悪いところが見え始め、 仕事はできても、平気で部下の悪口を家族で言っていたり、 自分の機嫌によって物凄くひとに八つ当たりしたり、 身内にだけ甘く、他人に厳しい態度や 社内での常識の無さに嫌気が差し、 人として尊敬も信頼もできなくなってしまいました。 上っ面で仕事の話だけして他の話をしないようにすれば いいとは分かっているのですが、 上司がこちらの機嫌を伺うように話し掛けてくれても それに笑って返すこともできません。 その態度に余計上司もイライラするようで、 機嫌が悪くなり、他の人にとばっちりがいってしまったりします。 私は事務職なので、やめようかと考えているのですが、 少人数なのですぐに辞めることができません。 どうしたら上っ面で対応ができるようになるのでしょうか? 他に改善策等ありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう