• 締切済み

親が離婚することになりました。

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

夫婦のことは結局当事者夫婦にしかわかりません。 一緒にいると不幸だからといって別れても、それ以上の不幸が待っている かも知れません。 二人一緒に暮らすより別々に暮らす方がトータルコストはかかります。 総収入や資産が多ければ、そうしたコスト増も苦にならないでしょうが、 多く場合、離婚によってお互いの経済的問題はより深刻になるでしょう。 少し乱暴な言い方になりますが、離婚で者幸せになれるのは、人生のやり 直しがまだきく年代や離婚後の生活設計のできる人に限られていると思い ます。 弁護士は別れさせてお金が動いてナンボの商売ですから、弁護士に頼めば 離婚手続きはほぼ確定だし、母に有利に事は運んでくれるでしょう。 しかし、それが本当に母にとっていいことなのかどうかということについ ては、多分弁護士は教えてくれないでしょう。

関連するQ&A

  • 離婚に向けて

    結婚12年。 子供3人。 マイホームローン 後32年。(月々126000円) 離婚が避けられない状態です。 離婚確定という前提で教えて頂きたいです。 離婚原因は性格の不一致。 子供たちは母親が引き取ります。 父親の年収は550万くらい。 母親はパートで月7万程。 慰謝料は発生しないと思います。 お聞きしたいのは養育費と住宅ローンです。 離婚成立後 子供たちを引き取る母親が家に住む場合 父親名義の住宅ローンはどうなるのか? 父親が全額払う? 母親が全額払う? 半々? 名義は母親に替えないと住めないのか? 父親が一人で住むことはありませんが 売ることは可能なのか? 他 離婚する上で考えなければいけないことを教えて頂きたいです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 離婚するにあたり

    知っている方がいたらぜひ教えてください・ 1・離婚後の児童扶養手当の支給について 離婚後は実家で御世話になろうと思っています実家は自営業の為収入も多くそうなると手当は支給されないようですね実家で御世話になりながら手当を支給される方法があったら教えて下さい私は実家とは関係なくパートをしています。 2・慰謝料について 貯金のない相手に慰謝料支給はできるでしょうか結婚後も貯金通帳などの名義は全て私のものを使用していましたお金の管理もしていたので現在貯金がない事は重々承知ですが子供二人を引き取る為に将来的にお金があるに越した事はありません養育費同様 毎月支払ってもらう為には法的に慰謝料請求をした方が良いのか。それとも出来たら自分達で金額を決めて公的証書としておくべきか。 3・養育費について 現在子供は4歳と1歳です。いろいろ調べ夫の収入からすると養育費の額は月6万位を請求しようと思っています。相手にも生活がありますし、無謀な金額を言ってあとあともめたくありませんが金額は妥当でしょうか 4・車のローンについて 車を買ったばかりでローンが三年あります現在私と子供で使用しており離婚後も使用したいと思っていますローンの支払額も相手側に請求できたらしたいと思っています。もちろん全額とは言いませんが。私の収入を1とすると夫の収入は3です。1/4を私 3/4を夫に請求する事は可能でしょうか?ローンの名義は夫です。車の名義も夫です。車の名義は離婚がきまる前に私に変更しておいた方が良いでしょうか? 5・財産分与について うちには財産というものは特にありません。土地、建物は自分達名義の物もありません。そのような場合は特に財産分与について公的証書や法的に決めておかなくても大丈夫でしょうか? この他に離婚するにあたり考えておくべき事があったら ぜひ教えてください。

  • 親が保証人なのに娘夫婦が離婚したら?

    娘の夫が自分の名義で35年ローンでマンションを購入、 その際の保証人は娘の父親でした。 夫の収入が減り生活が困難になった為、離婚した場合、 娘の父親は赤の他人になるわけですが、 父親は保証人を辞める事は出来ないのですか?

  • 親の離婚を止める方法はありますか。

    この春、中学校を卒業し、高校入学を待つ15歳です。11歳の妹がいます。 5年以上前から、2人の金銭問題などで違和感が生じ、母親が実家に帰りました。今までずっと離婚の問題を自分の反対意見なので、はっきりさせずに来たのですが、昨夜、父親が離婚届を提出すると言い出しました。この問題を、はっきりさせたいようです。 母親とは、同じ家に住んではいないものの、父親の仕事中に家に来て、 週に1,2回ほど、(父親に気づかれない程度に)世話をしてもらっています。他の日は、家の近くにある父親の実家が母親の代わりです。 現在父親は、母親が以前書いた離婚届を持っており、いつでも役所に出せるので、いつ離婚してもおかしくない状態です。どちらとも、離婚してしまってもしょうがないという気もあるらしく、はっきりとは反対しません。 しかし私としては、いくら戸籍上のことでも、離れてしまうのはとても悲しいので、離婚には断じて反対です。特に変わることもないとは思うのですが、何かデメリットもあるかもしれない、と不安な気がします。 今まで、ずっと反対してきたのですが、父親がこうも決めてしまっては、説得するだけでは止められず、本当に離婚してしまうのではないかと心配になりました。母親に相談し、止めてもらうよう頼んでみたのですが、どうも父親に押し込められてしまいそうです。自分の力でどうにかできることはありませんか。教えてください。お願いいたします。

  • 離婚後

    代理質問です。妻が勝手に署名、印を押し離婚届けを提出しました。 役所でも受理され離婚が成立しました。 本人にも離婚の意思はあったのですが、一方的なやり方に憤慨しています、離婚については応じますが違法行為に対して賠償を求めることは可能でしょうか? また離婚後、家をすぐに出て行きましたが、夫名義の権利書、通帳、判子等を全て持って行ってしまいました。 名義が違うため使うことは不可能と思います、嫌がらせのつもりで持って行ったのでしょう。通帳に関しては判子もあるため、名義人の変更、預金の引き出しは可能なんでしょうか? 家財道具、車に関しても、話し合いもなく全て持って行ってしまいました。 日々の生活にも支障をきたすほどです。 これらに対して、損害賠償を請求することは可能ですか? 持って行ったものに関しては、生活が成り立たないため、新たに購入したためもう必要ありません。共有で使っていたものの所有権は話し合いで決めるものでしょうか? 車は夫名義になっています。 なお、妻の居場所は現在不明です。弁護士に頼むべきでしょうか?

  • 親の離婚。

    もう・・・何年も前から考えているようで。 父親には女の人と認知した子供が居ます。 母親は何十年も我慢してきました。 うちも、成人しています、これ以上つらい思いをさせたくないです。 認知した子供は、まだ同じ戸籍には入って・・・いないと思います。 もし、離婚して父親の戸籍のままだったら自分と認知した子供と 同じ戸籍に名前が載るということですよね?? それはイヤだな~っと。思っています。。 そしたら、母親の戸籍に入るということもできるのでしょうか?? その場合、今の苗字を変えなくちゃいけないのですか??? 簡単に出来ることではない・・・ですよね??? 法律とか弁護士とか資金もないので頼ることもできません・・・。 何か良い解答をお待ちしています。。

  • 両親の離婚

    両親の離婚のことで困っているので教えて下さい。 父親の借金(パチンコや女関係が原因)や家族に対して嘘をつく等のことから、母親が離婚を決意しました。 借金については7~8年前から度々発覚していて、その都度父親の弁解の言葉を信じて母親はやってきたとのことでした。 当時は父方の祖父母と両親と子供が実家に住んでいたのですが、祖父母は借金等のことが原因で5年前くらいに家を出てしまいました。 私自身も父と母の離婚については大賛成なのですが、いくつか困っていることがあります。 ○父親が家を出ていってくれない。 離婚届には判を押してくれたのですが、新しい住居を探すわけでもなく家に住みついています。 ○実家の名義が複雑 十数年前に建てた実家の名義が、父方の祖父・父・母の3人の名義になっているらしく、 また土地については母方の祖父より借りている形になっているとのことです。 ○父の病気 父は定職に就いているのですが、数ヶ月前からうつ病が原因で休んでいるそうです。通院もしていて診断書も出ているそうです。 ただ、通院すると言って外出し夜遅くまで帰ってこないので、近所のパチンコ屋に探しに行くと、案の定そこにいたりします。 母の希望としては、父と離婚し、父が実家から出て行ってくれること。 実家の名義も母か私にしたいとのことです。 ここで質問です。 (1)判を押してもらった離婚届を今の状態のままで役所に出しても問題ないのでしょうか? (2)父親を家から出て行ってもらうためにはどうすればいいのですか?またどういった手続きが必要なのですか? (3)実家の名義を母か私にするにはどういった手続きが必要なのですか? (4)今後、離婚をするにあたって気をつけたほうがいいことはありますか? 私は法律に詳しいわけでもなく、本来であれば弁護士など専門家に話を聞かなければならないと思うのですが、何に注意して相談すればいいのかすらも分かりません。 母も同じような状況なので、母にどういったことに注意して、どういったことを専門家に聞いたほうが良いかなどのアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離婚後のクルマのローンについて

    離婚することになりました。 ローン支払中のクルマがあります。 クルマ名義嫁、ローン名義は私。ローンは銀行のマイカーローンです。 私名義の通帳も嫁が持っており、そちらから引き落とされてます。支払いは嫁がしてます。 離婚届は役所へ提出するだけの状態です。 ただ、私名義のローン。他行や他のクレジット会社から借り換えし、私名義のローンを完済してもらいたいのですが、調停にも出て貰えず、話すらできない。 ひじょうに困ってます。 よろしくお願いします。

  • 離婚後のクルマのローンについて

    離婚することになりました。 ローン支払中のクルマがあります。 クルマ名義嫁、ローン名義は私。ローンは銀行のマイカーローンです。 私名義の通帳も嫁が持っており、そちらから引き落とされてます。支払いは嫁がしてます。 離婚届は役所へ提出するだけの状態です。 ただ、私名義のローン。他行や他のクレジット会社から借り換えし、私名義のローンを完済してもらいたいのですが、調停にも出て貰えず、話すらできない。 ひじょうに困ってます。 よろしくお願いします。

  • 離婚を決意しましたが・・・

    主人の度重なる借金と、今回は浮気も重なり離婚を決意しました。 主人は女性とは別れるといいながら頻繁に連絡を取っているし、 このままだと借金返済の協力だけさせられて終わりそうです。 それに借金は繰り返しているので今後も信用ができません。 離婚をしたいのですが主人名義の住宅ローン(残り18年)があります。 住宅は私(妻)の実家を建て替えたので、土地は私の父親のもので建物が主人の名義です。 住宅ローンを私の名義に変えるにも現在私は無職です。(これから働く予定です) 主人には借金もあるので慰謝料を取れるのかどうなのか? 不倫相手から取るにはどれだけの証拠がいるのか? (不倫をしている事は主人が白状したのでわかりました) 弁護士に相談しようかとも思っています、大阪で良心的な弁護士さんがいれば教えて下さい。 また他にも離婚についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。