• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫の躾方法について)

飼い猫の躾方法|彼女が怖がる猫の攻撃行動と解決策

rastaの回答

  • rasta
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

完全にヤキモチだと思います。 私にも同じような経験があります。 まずは、猫に彼女さんを気に入ってもらえるように 毎日、えさを与える役をやってもらってはいかがでしょうか? これを続けていくうちに信頼関係ができていくのでは?

noname#139383
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のしつけが上手くいきません

    猫のしつけが上手くいきません 今4~5か月くらいの猫ですが、トイレを覚えてくれません たまにトイレですることもあるのですが、台所など別の所でしてしまいます いつもするポイントが絨毯の上ではないことが救いですが困っています すぐに叱ってトイレにいれるのですが、覚えません 猫よけスプレーも効果がないです 本人的にも、した後逃げるので「怒られる」とわかっているようなんですけどねぇ… 何か良い方法はないのでしょうか(T_T)

    • ベストアンサー
  • 猫の行ってはいけない場所のしつけについて

    生後5ヶ月程の雄猫を飼っています。 トイレや爪とぎはちゃんと定位置でしてくれるのですが、 ダイニングテーブルの上に乗ったり、キッチンの流し場に飛び乗っていたりでちょっと困っております。 キッチンはカウンター式なので、猫も入って来れるのですが、霧吹きやアルミホイルなども効果がなく、猫よけ(100均で売っているもの)なども置いてみたのですが平気で上を歩いています;; のぼったら「だめよ。」といって、その都度降ろしているのですが、懲りずにまたやります。 猫を飼っているみなさんはこういったしつけはどのようにされているのでしょうか?? みなさんのお知恵をお貸しください;;

    • 締切済み
  • 飼い猫のマーキングに困ってます

    我が家の猫(♀5歳)の室内でのマーキングに困ってます。 1歳過ぎで避妊を済ませているのですが、 1~2年前くらいから室内でマーキングするようになってしまいました。 市販されているあらゆるしつけ剤は試してみましたが 効果があるのは始めのうちだけで、またすぐに同じ場所でしてしまいます。 トイレも毎日掃除しているので、汚れているということはないのですが。。 雄猫にスプレー行為が多いことはよく聞くのですが、 避妊した雌猫でもよくあることなのでしょうか? 特に環境が変わったなどはありません。 外には出たがらないので、小さい時から出しておらず 完全室内飼育です。 何かストレスがかかっているのでしょうか。。 同じようなご経験をお持ちの方や、 良い対処法などご存知の方、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が突然、トイレ以外でおしっこするようになりました。

    もう5年以上飼っているオス猫で去勢もしています。ある日突然、洗面所で粗相。。。洗面所を締め切るとベランダ、台所のシンクといろんなところでし始めました。トイレのしつけはしていて今まではきちんとトイレでしていたのに。こんな経験ありませんか?何でこうなるのでしょうか?また何かいい対処方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 8歳の猫が攻撃的

    8歳のアメショのオスが居ます。元々彼氏の猫で、去年から一緒に暮らしているのですが、なかなか乱暴な猫で、しょっちゅう噛まれたり引っ掛かれたり酷いときは後ろからタックルされて足に大痣が出来たときも;; 猫カフェ等に居る猫はあんなにも大人しいのに家の猫はどうしてあんなに乱暴なのかと思いました。 流石に8歳ともなるとしつけは無理でしょうか? ちなみに噛むと言っても血が出る程では無いです。 攻撃的なのは彼氏に対しても同じです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の遊ばせ方・しつけ

    4ケ月の猫をもらって、今5ケ月になりました。私は一人暮らしなので、出来るだけ猫ちゃん一人で遊んでほしいのですが、猫じゃらしなど私が動かすものと思っているようで、遊びをおねだりしてきます。(とってもかわいいのですが・・・) 狩をして主人に持ってくるような行動も見られません。ダンボールで小部屋をつくっても遊び方がわからないようで怖がってしまいます。昼間にずっと寝ているので夜中に走り回ります。手元を見せないように遊ばせましょうと本に書いてありましたが、今からでもしつけはできますか?  よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のしつけについて

    数日前から、二か月弱の子猫(オス)を飼いはじめました。 現在同棲中の彼氏が昔猫を飼っていたらしく、また飼いたいということで… 彼は朝早くから夜遅くまで仕事に出かけていて、ほとんど私一人でお世話をしています。 私は犬しか飼ったことがなく、猫のしつけ方がよくわかりません(-_-;) 1、猫にいけないことを教えるにはどうしたらいいですか? (机に乗ったり、ごみ箱をあさろうとするなど) だめなことをしたら怒るのではなく顔に息を吹きかけるといい、と彼が言っていたのですがあまり効果がなく… 入ってほしくないところには雑誌を敷き詰めたり物を置いたりいろいろと対策をしています。 2、夕食の準備中など猫から目を離さざるを得ないときはケージに入ってもらっているのですが、必死の形相で鳴き続けます(;_;) なにか対策法はないでしょうか?それともケージに入れるのはかわいそうですか? 私がキッチンに立っていると足元にまとわりついて踏んでしまいそうだし、火を使っているので危ないかと… まだお留守番はさせていませんが、明日には一人でお留守番してもらわないといけないので(+_+) 普段ケージは夜寝るときだけ使ってもらっています。 3、現在ドライフードをふやかしたものに子猫用ミルク、整腸剤、ブドウ糖を混ぜて与えていますが、衛生面や手軽さを考えていずれはドライフードに切り替えたいと思っています。 どのように切り替えていったらいいのでしょうか? まだ細い歯が数本しかなく、今すぐにというわけではないのですが今後のことを考えて知っておきたいです。 4、お水をあまり飲んでくれません。 猫はあまりたくさん水を飲む生き物ではないということは知っているのですが、水だけ置いておいても全然減らないんです(-_-;)大丈夫でしょうか… お家に来た次の日から顔や手を舐めに来てくれたり、ごろごろ言いながらすり寄ってきたりフミフミしたり、なついてくれてとっても可愛いです! が、環境に慣れてきたのか無茶をし始めました。困った…(;O;) なんとか安全に健康に育てたいので… みなさんはどうやってしつけをしていますか? 質問だらけですみません;; よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 成犬のお留守番のしつけについて。

    初めまして。 6月1日から彼と同棲し始めたのですが、彼の飼ってる7歳のパグ♂についてアドバイスお願いします。 元々、彼が実家で飼っており、彼か彼の母親が仕事から帰って来るまで一日サークルでお留守番してたそうです。 今は私が家にいるので、一日放し飼いにして常に一緒にいますが、お風呂や買い物に行きたくて、サークルに入れようとすると、ものすごく嫌がり、一切動こうとしません。 エサで釣れるのも、本当にたまに。 私が着替え始めると、察して逃げていきます。 彼の実家にいた時からそうですが、一人になるとものすごく暴れて、サークルの中をぐちゃぐちゃにしたり、給水ボトルを破壊したり、普段鳴かないのにものすごい勢いで鳴き暴れます。 ろくにしつけをせず、「可愛い可愛い」と甘やかして育てたそうで、出来るのはお手とおかわりだけ。 マテやハウスの意味を知りません。 サークルに入るのは水を飲みに行くときだけ。散歩もグイグイ引っ張って言うこと一切聞かず、サークル内にあるトイレトレーもベッド代わりになってます。 トイレはトイレシーツを2枚重ねてフローリングに直置きし、人間がトイレシーツを押さえてないとトイレ出来ません。 今、私一人で毎日根気よくマテとハウス、散歩のしつけをしております。 マテとお散歩は少しずつ改善されて来ました。 お留守番だけはどうしていいか分かりません。 尋常じゃないほど鳴き暴れるので、可哀想で見てられません。 それにマンションなので、どうしても苦情だけは避けたいのも本音ではあります。 どうにか安心してサークルに入って、お利口さんに待っててもらいたいです。 お留守番はどう躾していけばいいですか? しつけ教室に通わせたほうがよろしいのでしょうか? 今まで犬を飼ったことがないので、しつけ本やネットで調べる毎日です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ(>_<)

    飼い猫のトイレのしつけで困っています。 ウンチはきちんとネコのトイレ(ネコ砂)の中でするのですが オシッコをトイレでまったくしません。 お風呂場の排水のことろや洗面所、人間のトイレの手洗いのところ 洗濯機の中などでやってしまいます。 排水できるところなので、においなどは気にならないのですが やっぱりきちんとトイレでやって欲しいんです。 特に洗濯機の中などあまり気持ちのいいものではありません。 ペットショップに相談に行きましたが ネコのしつけは犬と違って簡単で、トイレをおいといてあげると 自然にできると言われてしまいました(^^ゞ ネコを飼っている方、トイレのしつけ、どのようにしていますか? うちのは生後8ヶ月のオスネコ(野良出身)です。 生後1ヶ月ぐらいからうちで飼っています。

    • ベストアンサー
  • 洗面所の使い方

    バストイレが分かれているマンションに一人暮らしをしています。台所とは別に手や顔を洗う場所が、いわゆる「洗面所」として風呂場にあります。このような部屋は多いと思うのですが、この場合、実際に『洗面所』としてはお風呂にあるほうを使うのでしょうか。