• ベストアンサー

配線ができない

PMNの回答

  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.5

AV機器のコーナーですから、テレビやステレオなどの配線のことだろうと思いますが、ずいぶん前からコネクタ(プラグやジャックなど)はフールプルーフにできています。コネクタが色分けされていたり、間違っても入らないような形状になっていたりします。 私の職場には、いろんな機器があり、その機器のプラグのところには番号のシールが張ってあります。そして、それにつながっているプラグには番号の付いたタグが付いています。職場ですから、それらの機器を設置したのは業者でしょうが、掃除の都合などでコードを外さなければならなくなったときに、だれかがつけたものと思われます。機器っていっても専門的なものではなく、コンピュータだったり、ビデオだったりなんですけどね。 よく言われることですが、「電気機器のコードがわからない」というのは、説明書を読む能力がないか、説明書を読む気がないかだそうです。あなたは、まちがいなく後者でしょう?  私は、「電気に弱い」とか、「電気に弱い」っていうのは、本人の思いこみだと思ってます。だって、その弱い弱いと言っている人が、洗濯機や冷蔵庫を使えないなんてことはないでしょう。 面倒がらずに、取扱説明書を読みながら一つ一つチェックしていけば、そのうちにスキルが上がってくると思います。そういうことをしなければいつまでたっても今と変わらないというのは間違いないことでしょう。

moamoasddf
質問者

お礼

建設的なご意見ありがとうございます。

moamoasddf
質問者

補足

確かにそうかもしれないです。 でも、私は前者の可能性も・・・

関連するQ&A

  • カーナビの配線が全て切れています。。

    カーナビをもらったのですが、無理矢理車から外したようで、配線が全て切れた状態です。 必要な機材は全て揃っていますし、使用できるし、タダだったのでとりあえず頂いたんですが、実際全ての配線が切れていて、それを全て配線を買いなおして、取り付けるといくら位するものなのでしょうか? 配線を買っても、配線と機械を自分で繋げるのは可能なんでしょうか? 機械(例えばモニターとかの機械)に配線がささっている状態なら、さし抜きの問題で簡単ですが、機械と配線がくっついている状態の機械もあったりします。それもやはり業者に頼むほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1次配線、2次配線とは

    工作機械の納入で1次配線、2次配線の作業区分がありますが、1次と2次の範囲はどう考えれば良いでしょうか。機械に別置きのトランス等があった場合等よくわかりません。

  • 配線について

    ビデオの配線について教えてください♪ 一人暮しの女の子(子・・・じゃあないかも^^;)で、 機械類については、全く素人でわかりません(><) テレビの入力切替でビデオ入力3のところに映し出される映像をビデオに録画するには、どのような配線をすればよいのでしょうか?(とってもわかりづらい説明ですみません・・・用語もなにもわからないもので^^;) ビデオ入力3には,プレーステーション2をつなげています。その映像をビデオに録画したいのですが、全く配線がわかりません(><) 単純にテレビは出力の方に、ビデオは入力の方につなげればいいんでしょうか? その後、ビデオのチャンネルはどこに合わせればいいんでしょうか?(ビデオの機種によって違うんでしょうが、一般的にはどのへんになるんでしょうか?) とっても、とっても、わかりづらいと言うか、意味のわからない事を書いているかもしれませんが、どうぞ、もしこの説明でわかりましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします♪

  • テレビの配線について・・・

    テレビの配線について・・・ こんにちは 最近、地デジ対応のチューナーを買いました パソコンに取り付けました! そしたら一つ問題が生じました。 自分の部屋の配線はアナログにしか対応していないらしく 試聴出来ません・・・ 居間のテレビが地デジ対応の配線でして 居間に持って行って取り付けたら しっかりと映りました! 結論、居間も部屋も地デジが観れる環境にしたいのですが こういう場合はどうすればいいでしょうか? 居間の配線を二股にして 延長コードで引っ張ってくる? 家主に相談して 地デジの開設工事をしてもらう? 当方は機械に弱く、困ってます・・

  • 配線好きについて

    僕みたいに配線好きな方に質問です。 ある日ふと思ったんですが、 最近無線LANとかワイヤレスシアター、 などの配線しないで使える製品がありますよね。 どう思いますか? 自分としては、配線しないで済むとか 違和感あるし余計なお世話だと思うんですが・・・

  • 電動機械の高圧線の配線。

    電動機械の高圧線の配線 の際、 ある人が、 「高圧線は離す...」 と言いながら配線してました。 太い電線が、何本かある場合、それらはある程度離して配線しないといけないのでしょうか? 単にショート?するからですか。 かと思えば、電源用?の太い線は束ねてというか離さないまま、電源機械に現場に横たわっていたりして、 よくわかりません。

  • 高速信号の等長配線

    勉強不足で申し訳ありませんが、プリント基板設計(FR-4)において、「高速信号では等長配線する」とネット上や基板設計の参考書に記述されていますが、何MHZ以上であれば等長配線にしたほうがいいのでしょうか。設計者の考え方にもよりそうですが、一般的な常識ではどれくらいから等長配線を意識するのがベターなのでしょうか。

  • 三相200Vの配線について

    DIYが趣味で、今までに、三相200Vの機械を複数台購入してきました。 ところがかなりの確率で、モーターが逆回転してました。 線には色が付いていますが、どの色をどこに付けるか決まっていますよね? これは、あまり守られていないのが現状なのでしょうか? 良い方法があれば、教えて欲しいのですが、機械に通電せずに(例えばテスター等を使って)、その機械が正しく配線されているか確かめる方法というのはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1次コイルの配線について

    機械式のキャブレタ仕様の古い4気筒エンジンです。 1次コイル(1個しかありません)の入力端子には2本の配線が接続されており、アースと12Vと思うのですが、 この12Vは、単純にイグニッションONで通電する12Vでいいのでしょうか? 途中で断線しかかっているので、配線をし直したいのですが、元の接続場所にアクセス困難な為、古い配線は切断して、あらたな配線で接続したいのですが・・・

  • 三相の機械に対して配線を電気屋さんに頼む

    三相の機械に対して配線を電気屋さんに頼むのですが、プラグと反対側の機械につなぐ2cm位の 器具はなんと呼びますか?小さなジョイントみたいな物です・・・

専門家に質問してみよう