• ベストアンサー

週末、夫の上司に相談話があり

夫婦関係が上手くいかず、、、 週末、夫と三人で夫の上司に相談する事となりました。 (上司と私は以前から顔見知りです。) 上司にはわざわざ休みの日の時間をさいてもらう事となるので、 当日、何か気持ちで渡したいと思ってます・・・ 千円程度の菓子折りだと、安すぎるでしょうか? 日持ちのするお菓子を・・と思ってます。 他に気の利くものってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

夫婦で解決しましょうよ。 例え1万円の物を 上司に渡しても 旦那様の弱みになるのは間違いないですよ。 夫婦の形は様々ですし、価値観、考え方、将来像、育った環境等がありますから、 あくまでも 上司様の価値観、考え方、将来像、育った環境等の上に基づき アドバイスがある訳です。 夫婦の将来像も 上司様の理想の上で ですから。 相談内容を聞いて <あり得ない、、、>と批判される可能性もある。 旦那様の事を批判されるか 貴方の事を批判されるか。 1000円の事も失礼だと気がついたのですし、上司に相談して解決出来るのは 仕事上のトラブルだけですよ。 そこに私情が入る訳ですから、旦那様は仕事で 些細なミスも 家庭不和を上司に言われてしまいますよね、、、旦那様を追い込む事になると感じませんか? 本当、辞めた方が良いですよ。 相談した後 貴方は 会社に行く訳じゃないですからね、、毎日顔を合わせるのは旦那様です。 うちだったら 上司はあり得ません、上司と言った時点で <破滅させるのか>って言われますよ。 大抵の男の人は嫌がると思いますが。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e-shops
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.4

相談される内容にもよりますが、 旦那様の上司が中立な立場で適切な助言を行えるとは、 とても思えないんですよねぇ… なので本来であれば一般的なコンサルティング等を利用された方が良いと思います。 今回はアポも取っていらっしゃいますので、その約束は反古にするのは得策ではありませんが、 あくまでも助言として、受け止める程度にされる事をお勧めします。 菓子折り1000円は… せめて3000円程度のものを、ご夫婦で選ばれるのが良いですよね。 相手の事を考えてモノを選ぶ、このプロセスが大事! 頑張ってくださいね。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

はじめまして 二児の母です。 上司に相談しちゃうのですか? 私的に 完全アウトなのですが。。。 だって、旦那様は 家に居ても夫婦仲がうまくいかない、会社に行っても相談したら内容ばバレてますからね、、、、会社だって居にくくなりませんか? 上司ではあっても、親族にしたら良いと思いますが、、、。 ↑まだ親族の方がマシ。 1000円って 凄く失礼じゃないですか? 子供のお使いじゃないのですよ。。。 豪華であったり、ちょっと有名どころの物を買いましょうよ。 旦那様のメンツを考えた方が良いです。 多分、、そぅ言う事で 夫婦仲も支障あり なのだと思います。 買いに行くのも 貴方で良いです。 相談するのは 当然の事、いくつか候補はあげておきましょう。 極バームクーヘン とか、、、。 私的には 上司に相談したら 旦那様のメンツが、、、って思いますが。 男の人はプライドが高いですし、会社で弱みを見せないでしょうから、、、。 旦那様ともぅ一度 出向く事について 話して見たらどうですか? 上司だって 話の内容によったら、旦那様を見る目が変わりますから、、、。 変われば、悪循環になると思いますが。

kriakai
質問者

お礼

ありがとうございます。 1000円って 凄く失礼じゃないですか? 子供のお使いじゃないのですよ。。。 豪華であったり、ちょっと有名どころの物を買いましょうよ。 旦那様のメンツを考えた方が良いです。 多分、、そぅ言う事で 夫婦仲も支障あり なのだと思います。 多分そうかと思います。。。 それに、金額も1000円って失礼ですよね…。 本来なら私の職場の上司がいいと思ったんですが 私は仕事していませんし、親族という親族も居ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pop6
  • ベストアンサー率7% (4/51)
回答No.2

いわゆる「つまらないもの」ですね。でも本当につまらないものでは目もあてられません。 1000円前後で構いませんが心をこめて持参しましょう。 ご近所で有名なマカロンとか、そんなのダメですよ。 まずご主人に相談です。 「手ぶらで行くわけにはいかないので何か買って行こうと思うのだけど何が良いかな?」 「何でも良いじゃん」とそっけなくされても、「それぐらい女房の仕事だろ!」と罵られようとそこは「あなたの上司だから好みがわかると思い、相談したかった。△△のマカロンが美味しいとお隣さんが言ってたけどいいかな?」… 「なるべく日持ちさせたいから当日の朝買いたいんだけど一緒に選んでくんない?」等々… とにかくご主人とふたりで買ったという形は作りましょう。 こうやって届ける「つまらないもの」が心のこもった手土産です。 手土産選びの一つをとっても、上司への相談ネタになるかも知れません。 ご夫婦うまくいくようなるといいですね。 頑張ってください。

kriakai
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 私一人で、選らんで買い物して済ませてしまうのが悪いんですね… 回答者さんがおっしゃるように 夫婦で相談し合って、買い物するのがいい方法だと思います。 渡す物の『金額』もそうですが… 何より気持ちがこもってる、というのが一番大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

A果たして上司に相談したら夫婦関係は円くおさまりますか?私なら夫婦でトコトン話して決めることだと思います。その内容遺憾によってはどうなるかは夫婦が一番知っている筈です。 B千円程度の菓子折りなら持参しない方がよいです。多分事情があって(金銭面で生活が大変)千円と書いたなら持参しない。 C例ですが,羊羹でも1本千円前後です。やはり2本でしょう?それに夫婦関係の事で相談なら一生に一度あるかないかです。もしうまく解決したら毎年お礼を持参する事も考慮してください。

kriakai
質問者

お礼

回答頂き、どうもありがとうございます。 最近、夫が取り乱したりする事もあるので 何かあった時では遅いと思い、上司に相談する方法を選びました。 上司に相談する事によって、夫婦関係が上手くいくのか…? は、分かりませんが きっといい方法を教えてくれそうな気がします。 (夫婦にとってプラスになる気がします) 千円程度の菓子折りなら、持参しない方がいいんですね… 解決したら、毎年お礼を持参する事も考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎週末、実家に帰る夫について

     私と夫は30代、子どもはいません。  私は、仕事の都合で長期出張中で、夫は以前二人で暮らしていたアパートに一人残って 生活しています。  夫と休みの都合も合わず、距離も離れているので、週末もなかなか会えません。  夫は、一人でいると暇だからと言って、毎週末、車で1時間半かかるところにある実家に帰っているようです。  実家には両親が住んでいて、帰るたびに一緒に温泉に行ったりしているようなのですが、  30代の男性でも、1時間以上かけて毎週末実家に帰りたいものなのかなと疑問に思うのですが、 気にしすぎでしょうか?  もともと、私が一緒に住んでいるときも、私が土日仕事のときは、夫は実家に帰っていましたし、独身時代も毎週末、1時間くらいかけて実家に帰っていたようです。  夫は両親ととても仲が良いですし、実家に帰ってくることを親も喜んでいるようですが、時々、親離れできていないように思えてしまいます。  私の考えすぎでしょうか?

  • この週末で答えを出すべきか。

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 子供のいない夫婦です。週末、夫の両親が我が家に来るのですがその時の夫の対応次第では離婚して死を選ぼうかと思っています。 昨年、私は夫から酷い裏切りを受けました。離婚するしない・死ぬ死なないと(私は自殺未遂を起こしてしまいました。)大揉めに揉めた末、今現在は夫婦関係の修復中です。 実は夫には弟がおり、結婚当初、この弟にお金を貸したのですが貸した途端に連絡が取れなくなり不誠実な態度を取られました。この事で新婚早々から私達夫婦は喧嘩が絶えなくなってしまい、結果的に私が弟に借金は返さなくて良い。あなたを身内とはもう思わないという絶縁の内容の手紙を書きました。 夫もこの件については了解しており以来、弟とは一切連絡を取っていません。 この弟が来年に結婚する事が決まり、今週末に来る夫の両親からは間違いなく弟の結婚についての話が出ると思います。その際もしも夫が私に何の相談も無く弟にお祝いを出す等の話を決めた場合、離婚して死のうかと思っています。 夫の裏切りの中には今までの外面の良さのために私が嫌な思いをした事も含まれています。 その中で夫は私達夫婦の結婚式の際、私に何も言わず、弟に対して「祝儀はいらない」と、いわゆるイイ顔をして、弟もそのまま祝儀を引っ込めてタダで食事してその後も私達に何のお祝いも送ってきませんでした。この事は結婚式が終わってしばらく経ってから夫から事後報告で聞かされとても腹立たしく思っています。 それ以外にも人に良い顔をするために当たり前のように私の気持ちを後回しにしたり軽んじたりする行為があり、夫婦関係を修復するに当たって「もう2度と外面を優先して私の気持ちをないがしろにするのはやめてくれ」と約束してもらいました。 正直言って、人間って簡単には変わらないと思っていますし、裏切り行為もあったことから100%夫の事を信じられなくなっています。 そこで今回。 夫が自分の両親の前で弟に対して良い顔をする発言をしたら、私は離婚して死ぬべきなのか。 または前もって夫に「良い顔をする発言はしないで」とクギをさすべきなのか。 それとも夫が何を言っても私はただひたすら我慢をすれば良いのか。 今、どうすれば良いのか迷っています。 長々とすみません。 是非皆様の「私だったらこうする!」というご意見をお聞かせ下さい。

  • 週末の夫の過ごし方に不満を持ってしまいます。

    我が家は、夫50才、私33才、娘(4才、2才)の家族です。 夫は、公務員で、7:30出勤、18時頃帰宅。 仕事柄、勤務中に毎日運動しています。 私は、パート主婦で、週4日働いています。 4才の娘は、幼稚園で、2時過ぎには帰ってきます。 私は、娘が帰る直前まで仕事で、2才の娘は、社内託児所に預けて働いています。 私は、毎日夫と子供たちのお弁当作りをしています。 夫の収入は、多い方と思いますが、年の差結婚のため、 定年があと5年でやってくるので(定年は、56才)、将来働かなくてはならず、 また、私自身も仕事はしていたい性格ですので、 喜んで働いています。 以前から週末、夫は、趣味のテニスをしています。 平日は仕事があるからできない、週末にしかできないから、 と言って当然のように私と子供をおいてテニスに出かけます。 まだ、上の子が生まれたてで身動きがとれないときでも おかまいなしです。 でも、がまんしました。 彼の趣味なんだし、パチンコにいくわけでもないし。 そのうち、交代で子守りするから私にもテニスをしたら?と言って、 テニスに一緒に行った時期もありました。 しかし、結局、私は、コートで子守りをするハメになります。 彼は、途中から一人でプレーです。 それが嫌になり、行かなくなりました。 そして、今は、週末に彼が一人でテニスに行くのなら、 私は、仕事をしようと思い、土曜日に仕事を入れ、 子供二人を託児所に預けて、働き、その間、夫は、テニスです。 彼が週末自分だけ、自由を満喫できることを当然と思っていることが 私には許せないんです。 私は、常に子供がいて、運動が好きだけど、できないし、 自分の時間なんかもてないし、 自分の休み時間さえ、持てない。 彼は、当然のごとく、自由を満喫できる。 彼が、「ありがとう、おかげでテニス楽しかったよ」 と言ってくれるだけで、救われるんです。 きちんと仕事してくれるだけで感謝しようと思うけど、 気持ちが持ちません。 イライラしてしまいます。 私はどうすれば良いですか?

  • 夫の会社の上司に頼まれたお歳暮について・・

    こんにちは。 このカテゴリには初めて質問します。 30代後半の専業主婦です。 夫は商社つとめ。 実は、今日、夫が会社の上司から、個人的な「お歳暮用和菓子」の注文を頼まれました。  妻である私の親戚が、和菓子屋(叔父が社長、いとこが副社長)で、以前に里帰りのみやげで菓子のおすそ分けをしたことを覚えていたみたいです。  頼まれたのはお歳暮用や贈答用。 五箱で一万五千円くらいです。 親戚なので、一割引での購入になるのですが、夫の両親が「お世話になっている上司なのだから、あなたたちがお金を払って、普段のお礼として渡すべきだ」としつこく言ってきます。 自分たち(親)がその立場だったら、「お金なんていいですよ。どうぞどうぞ」と言って渡す・・と言うのです。  「親戚の店に注文なんかしなくても、あなた(妻である私)が今すぐ百貨店に行って買ってくればいいじゃない」とも言いました。 親戚の和菓子店の菓子は、うちの市の百貨店にもおいているのです。 私も夫も、そんなことはおかしいし、上司に対して失礼だと思うのですが、「会社の周辺に大きな百貨店や和菓子屋があるのに、わざわざあなたの店の和菓子を頼んだというのには、もらえるかも、という裏の気持ちがあるに違いない。 お金を請求する方が失礼だ」といいます。 みなさんはどう思いますか? もしも上司から「一度食べてみたいから一箱頼む」と言われたなら、喜んで差し上げますが、「お世話になった人たちにお歳暮で贈るから、注文をしておいてくれ」では、その言葉通りに従う方がいいと思うのですが・・・ 義父母から、まるで私が世間知らずのように言われ、しつこくお金を負担して菓子をあげるように説教され、困っています。

  • 夫が上司に圧力をかけられています。

    夫29歳、私30歳子無し夫婦です。 以前は共働きでしたが、1年前、私の会社が業績悪化の為自主退職を募集しており、 それを機に専業主婦になっては?との夫の勧めもあり、 退職後専業主婦をしております。 しかし最近夫が数ヶ月前に中途入社してきた上司に悩まされるようになりました。 パワハラかどうかは分からないのですが、 「代わりは幾らでもいる」や「辞めてもらってもかまわない」 というような事を頻繁に言われているようです。 夫以外の社員もその上司の暴言に悩まされているというような事を聞いていますが、 それぞれが本社に報告して4ヶ月が経つようですが、 改善されないようです。 そして最近になって、夫は「会社に行きたくない」 というようになりました。 無理はさせたくないので、休みなさいとは言っていますが、 心配です。 このような時はどのように接するのがよいのでしょうか。 詳しい状況を聞こうとしてもあまり話したがりません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 夫が上司を怒らせてしまいました。

    いつもこちらの相談コーナーではお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、夫が職場の上司に叱られ、「もうお前とは一緒に仕事はしない」と言われてしまったようなのです。 夫が仕事上で酷いミスを犯したというよりは、その上司の方のプライドを傷つけてしまったことが原因のようです。 わたしもその方と面識があるのですが、豪放磊落な人柄でとてもできた方なので、上記のような発言をしても、本当にもう夫とは一緒に仕事をしてくれないということはないとは思うのですが、夫はその方を非常に慕っているため、相当落ち込んでおり、少し心配です。 今も、そのことがストレスとなっていたようで、深酒をして、酔った勢いで上記の話をし、気分が悪くなり、休んでおります(たぶん、あの酔っ払いようからすると、自分が上司に叱られた話をわたしにしたことも覚えていないかもしれません)。 ストレスの多い仕事のため、よくお酒を飲んでは気持ちをスッキリさせようとする夫ですが、ここまで酔うのは結婚後初めてなので、相当ショックだったのだと思います。 こういう場合に、妻であるわたしが、夫の非礼をわびる手紙をその上司に出すことはありでしょうか? その際は、ご自宅の住所はわからないため、職場に出すことになると思います。 そのような手紙が部下の妻から送られてきたら迷惑でしょうか? あるいは、妻にこのようなことを愚痴り、わびさせるとは自立していない男だ等と思われてしまいますかね? 一刻も早く上司の方と夫が和解できたらと思い、わたしが手紙を出すということを思いついたのですが、このような際に妻もしくは夫自身ができる効果的な方法を、ご指南いただけたらと思い、こちらに質問させていただきました(もちろん、上司に叱られた際に、夫自身も謝罪はしていますが、それとは別に今後できることは何であろうかと思いまして…)。 宜しくお願いいたします。

  • 夫のうつ

    働き盛りの三十代の夫がうつ状態です。 数年前に不眠、抑うつ感がが続き心療内科に通いだしました。症状は幸い軽く睡眠薬のみで経過してました。 震災後、仕事が全くなくなったり急に毎日深夜までの残業を強いられるようになりました。 徐々に覇気がなくなり、眠剤を飲んでも眠れないと朝げっそりした顔をして出勤していきます。 ドリンクを流し込んで倒れそうな顔をして深夜に帰宅。 食事にはあまり手をつけず、寝る前にお菓子をたくさん流し込む姿は以前には見られなかったことです。 会社の愚痴はめったに言わない、言ったとしても疲れた…のみ。 言いたくても言葉にできないもどかしさがあるようで、私も吐き出せとは言えずにいました。 しかし、今日予約外で診察を受けてきたとのこと。 理由は多くは語りませんでしたが、涙目になっていました。 心配でなりません。夫の診察には私は同席していません。私がいると夫が気持ちをうまく医師に伝えられないから…と。 夫からは最近もう仕事を辞めてくれないかと打診されていましたが、まさか夫が不調に悩んでいるとは知らず情けなく思います。 こんなとき私はどうすればよいのでしょうか… 夫は仕事を休む必要はないが、可能な限り自宅では静かに過ごしてほしい 休みの日は休みの日として休ませてあげてほしい…が夫の主治医からの伝言でした。 夫の休みは基本的には私が出勤し夕方まで帰れません。 夫も疲れていたようです。 私はどうしたらよいのでしょうか… 仕事は縮小する方向で上司には伝えてみますが 夫の事情は明かさなくても理解していただけるのでしょうか。

  • 週末だけの夫

    夫(36歳)、子ども(4歳)、そして私は30歳の主婦で結婚5年目です。 1年前に、大きな夫婦喧嘩をしてから夫が家にきちんと帰らなくなってしまいました。「離婚」という言葉をもちかけたのは自分からでした。 お金の使い方が荒く、先が不安になり、「この調子では離婚です!!」と大きく出てしまったところ、夫は結婚生活4年間のありとあらゆる我慢なり不満がプチっと切れてしまったようで、、、「あなたは一生変われない。一緒にやっていけない。離婚してください」と言われてしまったのです。 それからというもの、平日は飲み会や出張などが多くなり、平日はほぼ帰りません。週末は、土曜の昼頃に帰ってきて、子どもと一緒に出かけたり、一見普通の家族に見られる過ごし方をしています。 自分なりに、修復のきっかけを作ったり、会話も自然な態度で振舞うように心がけてはいますが、こちらの気落ちは一方通行のようです。お互いお酒は飲めるので、飲みながら和やかに・・・と一緒に居られる時間は大事にしています。 夫もそれなりに苦しんでいると思うのですが、平日嘘か本当か分からないメールが来て、連泊の生活には、精神的なストレスを感じ、「自分が自分でない」感情を持っていることに気付きます。たまに帰るとワイシャツから下着まで家庭の洗剤で洗っている匂いがして、浮気!?かと疑う時もあります。 話では、飲んでサウナに泊まったり、会社の会議室などに泊まってると聞いていますが、毎日その調子を続けていては、それを野放しにしているわけではないのですが、私もなんとかしなくてはいけませんよね。 私は夫が好きです。なので、夫が仲良くしている女友達にも嫉妬をします。その方に洗濯してもらっているのかなぁ、などと。夫はその友達や飲み友達といる時間が多いようで、家庭の居心地の悪さを感じていると思います。 まずは帰ってきて普通の生活を改めてほしいとは思うのですが、、これは勝手な自分の要望なのでしょうか。明るく「おかえりなさい!」と迎えたい。 このままきちんと戻らない夫との生活に、精神・肉体的に歪んでいきそうです。 気分を持ち直して、仕事をはじめたり、お洒落をしたり、楽しいと思える時間を作っては、これでいいいのかなぁ。。。と落ち着かない気持ちで過ごしています。

  • 夫の上司からの電話は、どうすべき?

    今月結婚したばかりの新婚です。 結婚前から、夫の上司からたまに私の携帯電話に電話がかかってきます。 以前から面識はありますし、上司の家族(奥さん、娘さん一人)と一緒に旅行に行ったりする仲なので、電話の内容も夫のことについてが多く、変な誘いとか、そういうのではありません。 ただ、非常に話し好きなのか長電話で(いつも30分くらい)、さらに私たちの家庭内の事に色々口を挟んでくるので、正直鬱陶しいです。 多分、お姑さんからの電話みたいな、そんな感じかと…。 今日も夫が出張中だからなのか、2度電話がかかってきましたが、無視して出ませんでした。 夫に『ほっといてもいい?』とメールしたら、『いいよ、気にすることないよ』と返してきました。 しかし、私がこのような態度では夫に迷惑がかかるかもと、ちょっと心配です。 さらには、今週末にはまた上司一家と日帰り旅行に行きます。 これも、私は乗り気ではないのですが、夫が断れない性格で相談もなく、決めて来てしまいました。 夫が出張で金曜の夜まで帰ってこないので、また電話がかかってくる可能性が高いです。 やはり、無視し続けるのはやめておいた方がいいでしょうか? また、電話を早く切り上げる、上手い口実はありませんか?

  • 夫の会社のずうずうしい上司

    夫の会社の上司が私の故郷のあるお菓子がとても好きで一度買ってきてあげた事がありました。 お返しなどはなく、一度きりだし特に気にしていませんでしたが、今回お盆に帰省すると知ると「買ってきて」って冗談ぽくいうそうです。 私的には個人だけに買う必要はないと思いますが上司には個別でおみやげは必要でしょうか? ちなみに小さい会社なんですが独身の時主人がお歳暮など安い物などを送っても何にもお返しや、差し入れ、ご飯をおごってもらうなどはなかったらしいです。 その上司をケチだなと思う私は心が狭いでしょうか?^^;;;

DCP-j1200N コピーができない
このQ&Aのポイント
  • コピーが白紙で出てきます
  • パソコン通してません
回答を見る