• ベストアンサー

イライイラします。

vsm42952の回答

  • ベストアンサー
  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

こんにちは 著者語ではなく、テクニカルタームというその専門分野での用語でしょう。 どの程度のレベルの話なのかよくわかりませんが、研究レベルになってくるとその分野にある程度精通していないといきなり専門書は読めません。テクニカルタームについては、各分野ごとに用語集があるはずですが、ネットでもある程度は調べられるはずです。 さらに、専門書にも誤記があることが多いので、ある程度その分野の導入書を通読されてからでないと、厳しいはずです。 また、専門書とは元来そういったもので、時には1、2ページを理解するのに数日ということもざらです。そして、その結果、本の記述が間違っていたなんてこともあります。 それらのことを念頭において読まれることをお奨めします。

ryo2501
質問者

お礼

vsm42952さんの ご回答で初めてテクニカルタームなんて言葉を知りました。楽して学ぶ方法無し。一番の近道は やはり努力のみですね。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 本のタイトルと著者

    この前、週刊誌で取り上げられてた本のタイトルと著者を教えていただきたいと思って質問します。 その本は、熟年高齢者の恋愛や性について書かれているといった内容でした。そのとき、きちんと本のタイトルと著者をメモしておけばよかったのですが、ついつい忘れてしまって…。読みたいと思うのですが、本のタイトルと著者がわからなくて困っています。 あまり手がかりがないのですが、「もしこの本では?」という本がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • メモを取りながら本を読むけど

    メモを取りながら本を読むことがあるんですが、この時にメモに本の内容と自分が考えたことがごっちゃになってしまいます。 著者の意見と自分の意見を区別できる上手い方法があったら教えてください。

  • 留学中の予習

    現在、アメリカの大学に留学している者です 噂には聞いていたのですが、授業で大量のテキスト予習を出され困っています 現在、3つ授業を取っているのですが、平均で2・30ページの予習を各々にせねばらなず まともに(じっくり読んで、理解してるようなやり方で)読んでいては、とても追いつきそうにありません(日本語でも、専門書数十ページを読むのは大変なのに・・) 某本には、読んだ後ノートにまとめるのが良いともありましたが、ノートにまとめる以前のところで詰みそうです。 何も、数十ページの本を一時間くらいで読めるようにとは言いません どうすれば、より早く・より効率的にこのような大量の宿題を処理できるでしょうか?

  • メモの取り方について

     メモの取り方についてアドバイス下さい。  効率のよいメモの取り方ができません。  もう一度自分で読み返して理解ができるメモ。  自分で書いたメモを読み返しても、理解ができていない、つまりメモに成っていないのです。  というのも、メモの取り方が下手糞で、自分でよんでわかるようにしたいという理由から、会話をした文章をそのまま文字にしてしまうので、文字数も多いし、とろい。でつぎに話をしているないようが頭に入っておらず、メモがとれていない。だから自分で読み返してみても理解ができないのです。  一般的に、会社の会議の議事録を書いたり、会議の要点など、人の話をメモしたい場合、効率的な方法というか、こうすればうまくいくというアドバイスをいただけませんか?  できましたら、例を挙げて、文章を書いていただいて説明をいただけるとありがたいです。

  • 本の読み方

    本の読み方について質問です。 内容の理解が困難(参考書等)な本を読む時に100%を理解しないと進めないと思うせいか、非常に読むのが遅いです。 また、それまでの内容が気になり一向にページが進みません。 自分にとって難解な本を読む時はどのようにすると、効率よく読めるでしょうか?読書の際に気をつけていること、コツ等があればご教授願いたいです。一般的な本の選び方等についてもお願いします。

  • 「エンデのメモ箱」

    こんにちは。 「モモ」や「はてしない物語」の著者であるエンデのエッセイ集に、 「エンデのメモ箱」(ドイツ語原題:Zettelkasten) というのがあるのですが、 これの英訳本は、出版されていないのでしょうか。

  • 本を読むことが苦手です。

    本を読んでると、違うことを考えてしまいます。 初めは本の内容を理解しながら読んでいるのですが、 途中から目だけは文章を追っていますが、頭の中では 全く違うことを考えていまい、気がついたら 本は読み進んでいるのですが、内容を全然理解していないことに 途中で気づき、またページを戻って読み返しています。 本だけに集中して、内容を理解しながら読むコツ、 他の事を考えずに読むコツなどありませんでしょうか?

  • 読み終わった本の整理をするのに良い方法はないですか

    たくさんの本を読んで、気になった内容をレポート用紙にまとめて有ります。が、その内容をもう一度見たかったり、また、著者ごとにどのような本を読み終えているのかを検索するのになにかよい方法がないかと考えております。読み終えた日付、題名、著者、発行会社、発行日、金額を入れて管理をしたいとおもいます。どなたか教えてください。お願いします。ちなみに読み終えた冊数は500冊を超えています。

  • 幼児期(?)に外国語を学ぶことは・・・

    簡単に書きます。 幼児期に外国語を学ぶことは 1.間違いである 2.正しいことである どちらと思いますか?何について正しい、正しくないのかを明確にしていただけるとありがたいです。また、このような内容を載せているページがあったら紹介してください。(何かやたらぶしつけで申し訳ないです・・。)

  • メモ帳で書きためた文章を本のように読む方法

    メモ帳で書きためた文章を本のようにページをめくりながら読めるソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう