• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬のトイレについて)

犬のトイレのしつけについて

corgishoの回答

  • corgisho
  • ベストアンサー率42% (258/608)
回答No.3

躾けの基本は、できたら褒める、褒めちぎるです。 ご相談内容を二件とも拝見させていただきましたが、ちゃんと褒めていますか? トイレシート(想定された場所)でトイレができたら、褒めて褒めて褒めちぎり ご褒美におやつ(フード1粒)を与えるなどを継続することです。 決して、できるようになったから躾ける行為をやめることはしないでくださいね 継続することが一番大切ですよ。 まだ、四ヶ月の子ですので、躾けはこれからが本番ですよ、あきらめるのは早い です。

0101080203
質問者

お礼

未だに、リビングのトイレではしていないのでなんとも言えませんが 外でしたときは、わしゃわしゃと撫でくりまわし「いい子」と連呼します。 なんとも恥ずかしいですが、そうも言ってられませんよね。 ご褒美はフードの方がいいですか? 油断は大敵なんですね!わかりました! えっと、すいません、諦めてはないです。 やっぱり、外でさせる~と言うのは妥協案なんですかね・・。 御回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前兆なくトイレをしてしまう子犬のしつけ方

    3日前に、四か月の落ち着きのないやんちゃなスピッツを飼いました。 先住猫がいるので、トイレと寝床を入れたゲージを 猫が生活しているリビングの隣の誰もいない部屋に置き 「夜から朝まで(人が寝ている時間)。昼間数時間。夜ご飯中」 をゲージで過ごすようにさせようと思いました。 リビングには匂いのついたトイレを置いてあるのですがまだまだカーペットにおしっこしてしまいます。 しかも微量。 してしまった場合は、速やかに掃除して飛びついてきても無視します。 そこで質問なのですが ・トイレが二か所あると犬は混乱してしまいますか? ・よくしそうな所にペットシーツを敷けと言いますが、これは犬に「何処でトイレしてもいいんじゃね?」と思わせたりしないのでしょうか。 それとも足の裏の感覚が覚えやすくていいんでしょうか? ・本命トイレにしようとしているリビングのトイレには柵がありません。 柵は必要ですか? ・ご飯を食べた後トイレに意識を向けさせるため トイレ周辺で遊ばせようと思うのですが、これはOKですか?やめたほうがいいでしょうか。 ・ご飯後、トイレに行って匂いをかがせようと思ったのですが嗅いでくれません。 指を差したり、トントンと叩いても手にじゃれつくだけです。 トイレに行きたくないんですかね?それとも「嗅ぐって何?」状態なのでしょうか。 ・おしっこをしたあと、また次おしっこをする時間というのが若干ばらばらなのですが これはみていれば、いずれわかりますか? それとも、まだ家に来たばかりだからばらばらなのでしょうか。 あとこれはちょっと気になっただけなのですが スピッツって、そんなに珍しいでしょうか? たくさん質問してしまってすみません。 猫のトイレの躾に失敗して酷い目にあっているので、躾に過敏になっていてどうしても焦ってしまいます。 先輩方、ご教授の方宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけ方

    こんにちは。 私は最近自宅で子犬を飼い始めました。ヨークシャーテリアの四ヶ月の子です。 とてもおとなしく、吠えたり噛み付いたりは全くないのですが、トイレのしつけの方法がわかりません。 私は今まで犬を飼ったことはなく、右も左もわかりません。色々調べてみたのですが、どうしたらトイレサークルでしてくれるかわかりませんでした。 最初にゲージにいれた時は中に寝床として置いてあったクッションのようなものにしてしまいました。なので今はゲージの中にトイレサークル以外のところにも、トイレシーツをそのまま敷いていますが、そのトイレシーツを噛むし、トイレサークルには全く乗りません。将来的にはなるべくサークルの中でしてほしいと思っています。 ちなみにブリーダーさんはトイレはつくっておらず、普通の布シーツのようなものを敷き詰めておられて、それを毎日洗濯しておられたそうで、犬用のトイレシーツには慣れていないようです。 私は昼間学校で、両親も仕事で昼間はいません。なるべくサークルの中でできると、高齢の両親も楽だと思い質問しました。 説明が下手でごめんなさい。 良かったら回答待っております。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけがうまくできません。

    2歳になるミニチュアダックスフンドですが、トイレのしつけがうまく出来ません。 ゲージ内のトイレシーツの上にすることは理解できているようなんですが、トイレ シーツに前足(両足)だけを乗せてするため、トイレシーツに半分のみ吸収され 残り半分は床にしてしまいます。 犬自身は、うまくできていると認識しているようです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い始めた子犬について

    こんばんは。 ヨークシャーテリアの四ヶ月の子を飼っています。 犬を飼うのははじめてで、右も左もわかりません。 いくつか質問させてください。 まずトイレについてですが、最初にゲージに入れた時、寝床のためと置いていた布団のようなクッションの上におしっこをしてしまいました。 どうしたらトイレシーツの上でしてくれますでしょうか。 それからはゲージにシーツを敷き詰め、正直今は決まった寝床がありません。 これでは眠れないでしょうか?また、寝床をつくるとしたらどんなところがいいでしょうか、 そして家にいるときは部屋に放し、いない時やおしっこしそうな時間帯にはゲージにいれているのですが、ゲージが嫌な風は見せませんが、ゲージの中に入れるとクンクンと鳴きます。その場合は出してあげるべきでしょうか。 拙い文章ですみませんが、回答待っております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後1年近い小型犬(オス)のトイレのしつけについて

    生後1年前後の小型犬(オス)を買ってきました。 子犬を飼うのは久しぶり(8年振りに)なるので、トイレのしつけがよく解らなく困っています。 今回は特に1歳間近までペットショップで売れ残っていた(オス)のを飼ってきました。 ペットショップでは、小さいゲージの中で寝床と排泄する場所が同じで、寝床に排泄するのにも慣れてしまっています。 家に持ち帰り、ゲージの中で下に新聞紙を引き、奥に布を引き、寝床を作り、手前にペットシーツを引いているのですが、ペットシーツに排泄せずに寝床にうんち・おしっこをしていまします。 家の理想としては、屋外に僅かな砂利スペースがあるので、そこで排泄して欲しいのですが、そこの砂利スペースに連れて行って「しーしー」と言っても全く外では排泄せずに、家の中のゲージに入れると寝床に排泄する始末です。そして、うんちも寝床で踏んづけて、うんち臭くなってしまいます。 排泄しそうな素振りをしても、そこのスペースに連れて行くと排泄を辞め、家の中のゲージに入れるとすぐ排泄してしまう連続です。 今までの犬の飼育経験は7匹あります。中型犬や小型犬を何匹か室内で飼った経験があります。今までの犬は全てメスでした。それもどの犬も生後3ヶ月前後で買ってきて、中型犬は1つの室内で離し飼いにして、小型犬はゲージの中で飼った経験があります。 トイレは外の砂利スペースの上でするようにどの犬も自然に覚え、家の中やゲージの中では排泄するのを嫌がり、我慢し、定期的にそこに犬たちを連れて行き、「しーしー」と言ってどの犬も排泄を割りと簡単に覚えてくれました。どの犬もメスだったのもあるかもしれませんが。今までのメスの犬はトイレのしつけにはそんな大変な思いをせずに皆、外の砂利スペースで排泄することを覚えてくれました。 1歳のオスに一から教えるのは難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレに座ってしまう仔犬

    こんにちは。生後2ヶ月半のダックス(♀)が、よくトイレにおすわりしています。 普段は寝床にいるのですが、たまにトイレに寝転がったり、おすわりしたりしています。 トイレシーツを換えた後でも、オシッコが染みている時でもおすわりしてしまうので困っています。う○こも踏んだりしているし…。 犬は綺麗好きと聞きますが、これは子供のうちだけでしょうか?トイレの躾は大分上手くいっており、うれション以外は粗相しなくなってきました。 トイレにおすわりしているからと叱るとトイレが嫌になっってしまうのでは、と危惧しております。 どうかご教授願います。

    • ベストアンサー
  • 12歳になる犬のトイレ躾に困っています。

    12歳になる犬のトイレ躾に困っています。 去年急性フィラリアを発症し、それまで室外で飼っていたのを室内に移しました。 ゲージを購入し、ペットシーツでの躾をしたところ、すぐに覚えてくれました。 しかし、トイレのあとにシーツをボロボロにして食べてしまうんです。 今のところ糞と一緒に排出もされており問題は起こっていないのですが、心配でメッシュトイレに変えたところ、メッシュが気になるのかトイレを我慢してしてくれません。 獣医に相談したところ、汚れが気になって片付けようとしてるのかもしれないと言われました。 しかし、皆仕事をしているため日中は誰もいないのでこまめにかえることもできません。 シーツをボロボロにしないようにするには、もしくは メッシュトイレに慣れさせる方法など何かありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレのしつけについて

    我が家には、もうすぐ生後4ヶ月になるMix犬(チワワ+トイプードル)がいます。先月購入し、ゲージ内でのトイレは直ぐに覚えてくれたのですが、ゲージの外に出すと絨毯にマーキングをするようになりました。 ゲージの外にトイレシーツを敷き詰める等という意見を聞きますが、 引っかいたり噛んで何処かに持っていってしまいます。 (ゲーシ内のトイレはプラスチックのカバーが付いているタイプです) また、ゲージ内に入る事を極端に嫌がり毎回逃げ回っています。 ゲージに入りたくなるように、お気に入りのオモチャを入れてみたり、 おやつで何とか入れてはいるのですが、おやつで釣ってばかりでは良くないと聞きました。 長くなりましたが、ゲージの外でのトイレのしつけ、ゲージに進んで入る効果的な方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のゲージとトイレのしつけ

    とうとう、念願かなって、犬を飼い始めました。トイプードルとダックスの♂雑種6ヶ月です。 犬を飼うにあたり、「藤井聡さん」の本を5~6冊、犬の飼い方の本を5冊ほど読みましたが、 それぞれに飼い方が違うので、こちらで質問させて下さい。 質問1 藤井さんの本には犬はクレートに閉じ込め何時間ごとにトイレに誘導すると書いてありました。 しかし、長時間留守番する際には誰かに預けることと書いてありました。基本は家にいるのですが、 少し出かけるたびに人に預けるわけにいきません。 それと、一度、クレートで夜寝かせたのですがトイレが我慢できなくてもらしてしまい、全身おしっこまみれになってしまいました。 今は、120×60のゲージにトイレと寝床をいれ留守番、夜寝かせているのですが、寝床とトイレが一緒だと犬はキレイ好きなのでトイレをしないと書いてあります。 うちのわんこはおしっこはトイレシートでするものの、○ンコはシートでしません。しかも立って○ンコしています。 クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした方がいいのでしょうか?それともゲージにトイレ、寝床でいいのでしょうか?クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした場合、何時間くらいトイレを我慢するのでしょうか? 夜、犬のトイレのために起きるのはいやなのですが・・。 質問2 ゲージに入れているときはトイレシートにおしっこするのですが、ゲージから出すとゲージに戻っておしっこせずあちらこちらでしてしまいます。 まだ、トイレの認識ができていないのでしょうか?ゲージから出してもらうと嬉しくて、ゲージに戻るのを嫌がるせいでしょうか? また、ゲージの中でもトイレの近くにはずしてしてしまうことがあります。本犬はトイレにしていると思っているようです。(まだ、足をあげておしっこはしません。マーキングもしないです) 質問3 基本的にはゲージ(クレート)飼いをし、訓練、スキンシップ、目が行き届く時ゲージから出そうと思います。 今、トイレと寝床が仕切られるゲージを買うか悩んでいます。 そういったゲージの方がトイレで○ンコもしてくれるようになるでしょうか? トイレの問題以外はおすわり、待て等も覚えてくれ、無駄吠えもせず、人懐こく穏やかでとても良いわんこです。 ご助言をお願いします。

    • 締切済み