• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人格障害の父親との縁の切り方)

人格障害の父親との縁の切り方

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.2

今の段階からやんわりと「私たちに世話をする気持ちがない」ということを分からせる方法はない> ありません。   貴女が30であれば、妹さんも完全に大人でしょう。ご両親も現役世代でしょう。   もう供依存から抜け出しましょう。 なぜに度々実家に帰り、良い大人が小遣いなんぞをもらうのですか? もらってしまった分は貯めておいて、ご両親の結婚記念日にでもお祝いとして差し上げたら?  アパートを借りる?ご実家は持ち家ではないのですか? 居住地の自由は各人にありますから、貴女が文句言えるすじあいではありません。  お母様の現状も自分で選んだ道です。貴女にはわからない夫婦間の機微も歴史もおありでしょう。  貴女がどうこう口を挟むものではないでしょう。 過去に綿々としていては、家庭は築けませんよ。

abpeh
質問者

お礼

お小遣いはいくらいらないと言っても「持って帰れ!」と大声とものすごい形相で睨まれます。 そうなると昔の記憶が蘇り身体が萎縮し、また私が帰った後に機嫌が悪くなって母にあたられては困るという思いから持ち帰っていますが、当然お金には全額手をつけていません。 私たちが共依存から抜け出そうと少しづつ距離をとり始めたことに敏感に気付き、私たち夫婦に物でつろうとしていると思っています。 恐らく私たち夫婦が面倒を見ないという話になった時には、 今までのお金や品物(勝手に送りつけてきます)でどれだけお前達を世話したと思ってるんだ!と言われるであろうと思っているので、その時に返そうと思っています。 また実家は持ち家ですが、妹が実家を出れば母も家を出ると言っています。 働いていない70前の母が一人で部屋を借りれるとは思えなく、 私たち姉妹が借りようとしているところです。 今でも毎日のように暴言をはかれ、日に1回食パンしか食べれない母(オレの金と言うので)も含め全員が前に進みたいからこそ、父とは決別していきたいのです。 しかしこれ以上共依存に陥らないように強くいたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害の妹と、融通が効かない父に困ってます

    境界性人格障害の妹と、融通が効かない父に困ってます。 宜しければご意見をください。 妹が、境界例です。(通院してます。) 長年、引きこもり状態にあり、最初は、統合失調症を疑い、 薬を投与していたのですが、改善がみられず、様々ないきさつがあり、境界例と診断されました。 自分の思い通りにならなかったり、小さな批判をすると 夜中でもいつでも、暴れまわります。 それでも、構って貰えないと、自殺をほのめかしたり、 飛び降りようとするそぶりだけはします。 そんな、妹に、父も母も疲れ果ててしまい、出口の見えない状態になっています。 父も母も、疲れ果てている状況が尋常ではなく、 いつか、一家心中しそうな雰囲気すらあります。 父は、妹が暴れまわったり、仕事中にも関わらず、電話やmailをしてきたり、 それに反応しないと、爆発的にキレてしまう妹に巻き込まれて 仕事も退職せざるをえなくなりました。 お医者さんの案として、妹を一度入院させて、家族と引き離し 妹も、両親も休養しましょうという案や、 入院させている間に、妹との関わり方を、両親揃ってカウンセラーさんに相談してゆく案や、 訪問看護をうけて、他人に家に少し介入してもらう案などが 提案されてます。 しかし、 こんな状況で、苦しんでいるはずなのに、 父は、自分の正しいと思うことしかしたくない、 他人のいう事は受け入れたくない、 母のいう事も、私(結婚して家をでてます。)のいうことも 絶対に、耳を貸さない、 柔軟に、色々な策を練ることをしないんです。 私は、結婚して家を出ているので、 他人扱いで 他人には、わからん!といいつづけます。 もちろん、医者やカウンセラーのいうことも、他人だから 受け入れません。 父の信念というか、やり方があって、その意にそわないことを 母が妹にしたり 妹のために、こういう治療をしてみようと 母が提案したことが 意に沿わないと 爆発的に不機嫌になり、 数万掴んで、ギャンブルに走ってゆき、かえってきません。 言葉で『お前ら、俺がいなくなったらおしまいじゃ!』と 言い放ったり、 正直、妹だけじゃなくて、父もパーソナリティに問題がある感じです。 しかし、父は、自分は1番で、自分は正しく 妹に苦しめられている被害者と言い張り 『お前、その状況で、家をよく捨てないなァ』と友人に哀れまれたり あなたが正しい!と言われたら、 機嫌がいいです。 そんな状況なので、母が1人、妹に対応したり (例えば暴れたり、極度に甘えたり、服を脱がせて着せて欲しいなどの退行に対して) 父の機嫌をとりつつ、なんとか、 妹の良い治療に結びつけようと、 父に提案したり、(無駄に終わりますが、) 私も、できる限り、提案したり、手を変え品を変えしてるけれど、 父の頑固さに、にっちもさっちもいきません。 ちなみに、母は、重い鬱病なので、 できることが少ない状況なんです。 妹も、どうにかしてあげたい、 だけど、 実家は、父が全てなので お金もなにもかも握り込んでいるので、 何でも動こうと思うと、父の納得いくせんでしなきゃいけません。 無理やり、私のやり方でやると、失敗したら、どうしてくれる?と言って、また、怒りだすので 私も手を出しにくいのです。 父を変えなきゃいけませんが、 妹の件で苦しい苦しいという割には、 サポートは拒絶。 何か良い方法ってないでしょうか? 誰かのいうことを聞くしかないと 父が骨身にしみるまで 解決策はないでしょうか? そうこうしてるうちに、妹が命をたつのではないかと 心配もしてます。

  • 父親のことで悩んでます

    父親のことで悩んでます。 昔から神経が細かくて、口調も悪く、話すことは人の悪口などです。 自分だって口調は悪いのにさておき、人の口調の悪さや、ほんの些細の事で気に障ったことでもあると機嫌が悪くなり、私達に関係なくても、私と母にまで話もしてこないのです。 最近になってひどくなり一週間に一度くらいの割合で機嫌が悪くなっているのです。 機嫌がいい時と悪いときの差が180度違うのです。 私は普段は外に出て仕事をしているので、あまり気になりませんが、父と母は自営業なので一日一緒なので、母は針のむしろだと言います。 母は5年前に大病をして心も弱くなったのか、涙もろくなってしまいました。母はうつ病になりかけてきてます。 そんな母をみてるのが可哀想でなりません。 ため息をつくのを聞くと胸が痛くなります。 毎日、父に気を使っているせいか、身体が痛いのです。 いつも自分で揉んでいるのですが、私も時間があればマッサージをしてあげてます。 今日も機嫌が悪くなり、母は、父にそういう態度は直して欲しい、などと泣きながら言うのですが、まるっきり聞こうともせず、逆切れして、むしろ自分が出て行くだの、仕事はやめるだので、いつもそんなことを言って口だけなのです。 私は結婚しようと言われた彼がいるのですが、彼は県外の人なので、母の近くにいてあげれないとても心配で家を出ることをすごく悩んでいます。 母が父に殺意を感じるなどと言われると、私が母を見ていないと心配であたしが母のそばにいてあげて、結婚を諦めるしかないのかなとも考えてしまいます。 これも運命なのかなと。 どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 結婚は諦めて婿になってくれる人を探したほうがいいのでしょうか。 母のことが一番心配でなりません。

  • 父親の暴力について

    こんにちは。 私の周りの環境では、このような事を相談しても、 同情されるだけではないかと思い、ここに相談したいと思いました。 私は(29)で実家の近所に1人暮らし、 父(60)と母(60)は、私の家から車で20分ほどのところに住んでいます。姉(33)も遠方で暮らしています。 相談は、父の暴力についてです。 私が生まれてから昔は毎日のように父は母に暴力をふるっていました。 原因は、父親の期待に対し、母親が応えられなかった場合に殴る蹴るです。例えば、お味噌汁があつすぎるですとか、魚がまずいですとか、夜中の12時にトイレに行く(流す音がうるさくて目が覚める) そんな日常の些細な事です。 昔は、そのような事で母親は髪の毛をひきづられ、お味噌汁を頭からかけられてやけどをしたり言い出せばキリがありません。 昔の自分は、ひたすら怖くて両親が喧嘩した時は、布団にもぐる事しかできませんでした。 一方で気の強かった姉は、母親を守るため父親に包丁を向ける(刺してません)などしたこともありますが、それが逆に子供のしつけがなっていないと言う事で、母親が殴られてしまうので悪循環、そんな日々でした。 そんな日々が続きながらも、姉も私も大学に行くことになり、1人暮らしを始めたことから実家に帰らなければ親に会うこともない、会う回数が少なくなれば、必然的に暴力をふるう回数もへったように感じ、私は父親も落ち着いたのだと思っていました。 その後、社会人になってしばらくは、それでよかったように感じましたが、母親の体が悪くなり、長時間歩けない、重いものをもてないようになり、それでまた父の暴力が激しくなるのではないかと思い、私は地元の会社に転職し、実家の近所に住むようになりました。 そして先日、実家にたまたま寄ったら母親が頭から血を流して泣いていました。父は母親に、オマエなんか早く死ね!と叫んでいました。 最近は、母親に早く死ねという言葉をよく言います。 情けない話ですが、私はそれを見て、 父は何も変わっていなかったんだという事を知りました。 私や姉が帰ってくる時は、母親は平和で元気でやっている姿を見せるように相当努力していたようです。 母は私や姉が離れた事から、変に心配をかけたくなかったという事や、 母は、自分の事よりも私や姉が幸せになってくる事が一番の願いだと言います。 今回見た喧嘩も母と父の問題だから、人に相談しないで欲しいと言われました。 私は、それを聞き、自分を大学に進学させてくれている父親に対し、 正直、殴りかかる事などできず、だからと言って血だらけの母親を助ける事もできず、ただ唖然とするばかり。 自分がとても情けないです。 しかし、私が結局何を言っても、母親自身が変わろう (離婚するとか・・・)という気持ち・勇気がなければ、 私自身の言葉が、逆に母へのプレッシャーのような気もします。 母は、体が悪い事から離婚したところで食べていけないとか、 私の結婚に影響を及ぼすと思っている事などから、 ずーっと決心がつかないようです。 私自身、実は結婚を考えている恋人がおり、今の人と結婚をするならば、転勤族という事で遠いところに行く可能性が高くなります。 そもそも今の人と結婚するならば、父親からは縁を切られるのは確実なので、(父は地元の家柄が良い人でないと結婚は許さない。もしそうでなければ、お前と縁をきる。親の近くに住んで親の世話をするのが子供の役割だと常日頃いいます。) 勇気がなくて父親から離れられない母親は、私が結婚すると会えなくなるような気もしており、(父は毎日母親と行動を共にしていないと怒る。) 私自身、結婚の話をすすめるべきか悩んでいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありません。 自分の気になるところといたしましては、 (1)やはり父親の暴力を止める方法はないのか? (2)暴力を理由に離婚しても、父親が慰謝料の支払いを拒み、  生活ができなくなった場合、 生活保護のような制度は世の中にあるのか?(父は法律に詳しいので、逆に法の抜け道のようなのを理解している人間です。) (3)私は結婚をすることで、このままだと母親を見捨てるような気がする。一緒に住む方法も考えたいが母が迷惑がかかるだけと拒むので、結婚の決心がつかないので何でもいいので一言欲しい。 (4)実は結婚を考えている人にこんな生活環境だという事を伝えていない。相手は普通の家庭なので、逆にアドバイスをもらえたとしても、 私自身、娘でありながら何も手助けできない現状を考えると、相談しても仕方ないような気がする考えは間違っているのか? 厳しい意見でも何でもかまいません。 ここで第三者がどう感じるのかを知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 抑うつ性人格障害について教えてください。

    姉が、抑うつ性人格障害と診断されたのですが、どのうような症状のことをいうのでしょうか? 姉は、機嫌がいい時間があるとおもうと、急に何かスイッチが入ったかのように、態度が急変し、怒ってきます。それが延々と2時間ぐらい。それを繰り返します。 子供、父、母、妹、私(兄)に対しても同じです。 姉は結婚していますが、口癖のようにマンションの他の住人のご主人は、なんでも協力してくれるのに自分のところは何もしてくれないとか、周りに住んでいる人で、奥さんが働いているところなどは全然ないとか、いいます。 小さいときは、妹のことばかりかばって、私には何もしてくれなかったともいいます。 また、ご主人の母・父・妹・姪・甥のことを馬鹿にしたり、貧乏人だとか、呼び捨てにしたりと大変です。 ご主人には、早く死んだら、保険金も入ってくるし、マンションのローンも払わずにすむし、会社から退職金も入ってくるので、早く死ねとかとも言っているようで、ご主人もノイローゼ気味になっているようです。 そのような状況ですが、抑うつ性人格障害の治療方法はないのでしょうか? また、入院をさせても治る確率は高いのでしょうか? それとも、自宅にて、公的支援を受けるような(具体的にわかりません)、助けていただけるようなシステムはないでしょうか? 母・父も高齢で、妹も私も体調が悪く、またご主人も非常につかれているようです。 何か、こんな件で詳しい対処方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人格障害について

    私の父が人格障害じゃないかと疑っています。 父は普段から気の短い方なのですが、くだらない理由でキレて、手のつけられないくらい暴れることがたまにあります。 先日、私(21歳女子大生)が帰省している時に口の聞き方が気にくわないとの理由で突然キレて、私の顔面を思いっきりぶっ叩いたあげく数回蹴り飛ばしました。母と妹は驚いて父の両腕をおさえ、やめるよう言いましたが、私が悔しさのあまり「暴力でなんでも解決すると思うな!!!」と口答えするとさらに怒りは爆発、顔を真っ赤にして殴りかかってきました。妹も私も泣き叫び、母は狼狽して必死に止めていました。おそらく母と妹がいなければ私は殺されていたと思います。 そして最後に、捨て台詞のように「お前との親子の縁を切ってやる」「一生をかけてお前の人生を台無しにしてやる」「今後一切の経済的援助を絶ってやる」と叫び、私のキーケースを鷲掴みにして車のキーを奪っていきました。 こんなことがたまにあるのですが、毎回キレる理由が「口の聞き方が気にくわない」「誰のおかげで生活できると思ってる」「親に向かって云々~」など、自分が親という立場上子供である私にお金をかけていることに対し、恩を着せているという意識が異常に強い気がします。 だから喧嘩の度に金銭的な話をして私を苦しめてやると言うのですが、これはおかしいのではないでしょうか? そして相手を罵る際は、その相手が最も傷つくであろう言葉をわざわざ選んで言います。 しかも、父はこれだけ言っておいて1~2日後にはケロッとしています。(自分の言ったことを忘れているわけではないのでしょうが…) こんなすぐ手をあげる上に言葉使いの最悪な父なので、私も妹も小さい頃からのトラウマがあります。 普段のキレていない時はそんなことはないのですが… 日常生活では常に相手を見下しており、私の担任の先生を呼び捨てにしたり(家で)友達の親を呼び捨てにしたりします。理由は「自分のほうが年上だから」。 父は一応自営業で社長という立場なのですが、職員の方々に対しても言動がよくないです。(給料は高く渡しているので何も言ってこないみたいですが、絶対にストレスを感じていると思います…) 解りづらい文章&長くなってしまってすいません。 大学の心理学の授業でこのような症状のある人生障害について学んだ気がするのですが、記憶が曖昧です; こんな父に当てはまる障害、また対処法がありましたら、是非教えてください!!本気で悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 父親と縁を切りたい

    実の父親が憎いです。 父と母は二十歳で私ができて結婚し、父は子供嫌いのためか私は昔から怒鳴られ、引きずられ、父に怯えて育ちました。 私が思春期の頃には毎日夫婦喧嘩をし、私が止めて反抗すると物を投げたり私を引きずったりして脅し、一度離婚したのに寂しいからとまた戻ってきて、俺は本当に反省したからと土下座し、子供だった私は修復の流れに逆らえず我慢して過ごしました。 もう年老いたからか暴力は少しなくなったものの、自己愛が以上に強く、私の結婚式も金がない、出たくないと、やると決まっているのに文句を言い続けた事もありました。そして最近、私の旦那の親戚との付き合いを面倒くさがり、自分中心の意見で逃げ、旦那に失礼な事をしてしまいました。なぜそんな事をしたのかと聞くと逆ギレし、俺がこの世で一番忙しい仕事をしているんだ。何で分からないんだと言い続け話にならない。もう、昔からそうでした。うんざりです。 父は謝れば済むと思っていて、どんなに人を傷つける事を言っても次の日にはさらっと謝って終わらせます。何度許してまた裏切られた事か分かりません。なので今回を期に父親からの連絡を一切拒否し、二度と会わない事にしました。 只、簡単にできる事じゃないと思っています。相当気力がいる事だと思っています。 親と絶縁状態の方、やっぱり大変でしたか?そうしてしまった事に後悔していますか?それとも清々していますか? そして、時々昔の事を思い出しては憂鬱になります。これは一生続きますか?吹っ切れない物ですか?

  • 母親とダメな父親を離婚させてあげたい

    会社員、女、23歳です。 ダメな父親のせいで家族の雰囲気が悪くなっており 母親の幸せを願うと、どうしても離婚させてあげたいので 知恵をお借りしたいと思っています。 私の家族構成は父(56歳)母(53歳)と兄2人(29歳と28歳)、私の5人家族です。 今は次男と私は家を出ています。 私の父親はこれまで転職を繰り返し、これまでほとんどお金を家に入れず 自分で消費してきました。 あまり働きもせず浮気をしている時期もありました。 反面、母親はまじめで働き者で 私が大学まで出て、なに不自由なく生きてこれたのは 母親が一生懸命働いてきたからです。 (経済的に苦しいときは祖父母からの支援もあったみたいです。) 父親は自己中心的、自尊心の塊、それに加え キレやすく暴力的です。 自尊心を傷つけられるようなこと・気に食わないことを言われるとすぐに暴れたりしていました。 実際、私もボコボコに殴られたことがあり、警察を呼んだこともあります。 今では歳をとり、昔に比べるとだいぶ丸くはなってきました。 しかし、自分の好きなものを好きなだけ食べる生活を行ってきた父は 糖尿病(重度)で倒れ、入退院を繰り返し、完全に無職となりました。 また、実家にいる長男はひきこもりでおそらく鬱病、対人恐怖症と思われ 全く社会に出れそうな気配はありません。(今は新聞配達のアルバイトをしています。) 兄は父親のことをひどく嫌っており、それらのストレスが 彼をあんな風に変えてしまったと考えられます。 長男にも普通の幸せを手に入れて欲しいと思うと まずはやはり父親と離れて暮らすべきだと思うのです。 また、このまま行くと母が父を養い、世話をしていかなければならないはずです。 なんで今までまともに働いてこなかったやつを 頑張ってきた母が世話をしないといけないのか 将来のことを考えると父に対して怒りがこみ上げます。 なので絶対、離婚するべきだと思うのですが 以前、母親が離婚の話を切り出したときに 父は気が狂ったように自分の首をヒモで締め出したらしいです。 その場は母と長男で引き止めて、無事に済んだらしいのですが それ以来、母も落ち込んでしまい 「もうこのままでいるしかない。」 と自信を無くしてしまったみたいです。 父親はすぐ感情的になるのでまともに 話し合いにならなさそうで・・・ でも今まで苦労してきた母に幸せになって欲しい ので、離婚させてあげたいのです。 このダメな父親と母親を別れさせてあげれる良い方法は無いでしょうか??

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 父親が怖い。嫌いです。

    始めまして。20代前半の女性です。 タイトルの通り、私は父親が怖くてたまりません。そしてその恐怖心や反発心から嫌うようになりました。 小さい時からなにかあるとすぐキレる、すぐ舌打ちをするとゆうのは日常茶飯事でした。 父親が機嫌が悪いと母も機嫌が悪くなるし妹もとばっちりを食らうしで家族の雰囲気が悪くなるので昔は一生懸命話題を変えたり、父の機嫌をとる努力をしていました。 うちは家族で自営業をしていて、今私は実家で働いています。色んな事情があり、私は実家の店を継ぐ気はありませんがお嫁に行くまでは、と自分なりに仕事を頑張っていたつもりでした。 しかし、つい最近ささいな事から父親に激しく怒られ怒鳴りちらされ、関係ない話から仕事態度など私の生き方?生活態度など猛烈に否定されました。 沢山泣いたし苦しかったけど、母にも諭されてたった一人の父親だしと思い、我慢していました。 最近具合が悪いというので身体にいい食品をまとめたり気をつけることをまとめた紙を作りましたが、ありがとうすらなく、そんな我慢してられるか、うるせえとゆう態度でした。 前も妹と両親に旅行をプレゼントしましたが、旅館が気に入らなかったらしく呆れた感じで母に文句を言っていたのを聞きとてもショックでした。 今日も、食事中私の話も聞いてもらえず少しふてくされてしまいその態度をみた父にまた激怒され説教されました。 本当にムカつく奴だ、と言われました。 自分の父親にそんなことを言われてなんだかとてもショックで反抗心とゆうかそんな気も起こらず、ただただ悲しくなりました。 父は暴力はふるいませんが、言葉の暴力です。本人は何ともないかもしれませんが。。 なんだか色んなことを思い返し私は父に愛されていないんじゃないかと思いました。 人の話も聞かず否定しかしない、自分が王様だと思い、すぐ怒り、感謝の言葉すらない、、 もう父に尊敬の気持ちも感謝の気持ちももてなくなりました。 私にはずっと一緒にいたいと思う彼がいます。 その彼と結婚して子どもができたら私は父と似たことをしてしまわないでしょうか? 今は心から大切にして愛してあげたいと思いますが、、、とても不安になります。 こんな風に親を嫌う、恐怖心をもつ私はおかしいですか? もっと我慢していなければ平和はないのでしょうか? いまは実家の仕事があるので母を苦しませない為に家で耐えています。 答えようがない、と言う質問かもしれません。すみません。 ですが毎日顔を合わせて顔色を伺うのが苦しくて、同じ様な経験をお持ちの方がいればお話を聞きたく質問いたしました。 どうかよろしくお願いします。。

  • 父親がウザすぎます

    私の妹の話です。 私の妹は顔がすごく可愛いからか、それだけで周囲の男性に可愛がられることが多いです。 だからか、私の父はブサイクな私にはしませんが、妹にばかりちょっかいを出します。 でもそれが度を超えてるし、ウザすぎるし、からかいの範囲では済まないと思うんです。 まず今はありませんが、父は妹が風呂に入ってるのに平気で風呂場に入るんです。 注意しても止めないので風呂場に鍵みたいなのをつけて絶対父が入れないようにしました。 そして我が家は両親が離婚しているのですが、理由があって両親一緒に住んでいます。 離婚原因は父の妹への過剰なうざいったい言動・母への暴力です。 最近父は落ち着いたと思ったのに、また復活してきて、父がテレビを観ている妹に向かって何回も口笛を吹いて(鳥や動物を呼ぶ時に使う笛みたいな吹き方)「おい、こっち見ろよ~」みたいなことを何度も何度も何度も口にして(言葉では言いませんが、口笛の吹き方で分かります)明らかに妹をからかって呼んでるだけだと思います。それでとうとう妹は怒って2階に行ってしまいました。 私も父がウザいと思うので注意したいのですが、一度キレられると殴られたり怒鳴られたりするので怖くてできません。 それと昔父は妹が寝ている時、妹の履いてるパジャマのズボンをズリ下ろしたりして、母が注意したら「なんじゃ!?俺は冗談でやってるだけじゃ」とキレたりしました。 姉の私から見たら、父は妹を性的な目で見てるとしか思えないです。 父親がウザすぎます。 どうすればいいんでしょうか? 母は共依存気味で、父から離れられないのか、離婚しても父のために料理を作ってあげたり、「あの人がひとりぼっちの老後を歩むと思うとかわいそうだから」と同情したりします。 父からの報復がこわくて、専門の相談機関があるのは知ってますが、電話できずにいます。