• ベストアンサー

顧客情報流出の対応

otaku37564の回答

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.2

住所だけに関することは保障はありません。 簡単に考えてみてください 住所だけ偽者を書いた書類で金が借りられますか? 他人の住所を書いた書類で、その土地の偽の権利書を作れますか? そこに住んでいる、家があるということしか住所には価値がありません。 DM送られてきたところで、お金を払う必要はないですよね? 偽の宅急便が来ても、断れば何の被害もないですよね?

関連するQ&A

  • 顧客情報の流出について

    JTBの顧客情報流出とのことですが、私は、あるサイトのネット通販を利用して時々買い物をします。その際、会員登録をせず、また、クレジットカード番号なども登録せず、その都度、入力しています。このような客の情報も、そのような流出事件の場合は、流出してしまうものなのでしょうか?

  • 個人情報流出まぬがれた!

    1枚のA4用紙に顧客15人分の住所氏名の書いた紙が1枚あり処分するはずのその用紙をケチり裏面再利用で他の顧客に全く関係のない情報(個人情報ではない)を印刷し手渡しした事が発覚しました。その後の当日の夜にその顧客から電話が本社にあり本社を通じて私どもの支店に電話がありました。近い内に私どもの支店の方へその方がその用紙をお返しに来てくれるとの事で約束をとりました。個人情報保護の流出をまぬがれたと考えるとお礼の相場金額はどの位が妥当ですか?それとも助かりました。とあっさりしても良いのでしょうか?その顧客は全くの新規の顧客で顔の面識は1回のみです。

  • 顧客情報流出について

    こんばんは。過去に同じような質問があったとはわかっておりますが今回の場合どういうことなのかよくわからないので質問させてください。 本日○産自動車の顧客情報流出のニュースがありました。 しかし、どの程度の情報が流れているのか、誰の分が流れているのかわかっていません(と思います) HPをよく読んでみると、どうも自分の購入した時期と同じ時期の分が流出したかのようにかかれていました。 一応お客様相談室に電話予定なのですが今の時間ではやっていないようなのでここでお聞きしたかったので質問します。 まず、車購入の際○産自動車へ登録した情報全て流出している可能性はありますか? もし全てもれているとしたらどういったことに注意すべきでしょうか? 企業からの何らかの謝罪、お詫びなどあるのでしょうか? わかりやすい回答お待ちしています。宜しくお願いします。

  • 顧客情報の流出について

    こんにちは。 私の友人が利用しているプロバイダが、顧客情報の流出を行ったようです(その旨の連絡が本人に書面で入ったようです)。ちょっと気になるので質問いたします。 Q1.個人情報保護法?でしたっけ?これは流出元に対する罰則規定など無いのでしょうか。 Q2.本人(友人)が、プロバイダに対して損害賠償などできるのでしょうか?(少なくとも現時点で、被害をこうむった事は無いようです) 宜しくお願いいたします。

  • 情報流出?顧客リスト漏れ?

     今日、久しぶり(十年近く)に出前を頼んだのですが、 電話番号をお店に伝えただけで、出前に来ていただけるサービスに 驚きました。(@_@)  さて、そこで質問ですが…。  1.その店は数ヶ月前にオープンした店だった。  2.その店・チェーンでは、はじめての注文である。  3.その店は大手のチェーン店である。   4.私の電話番号・住所は、NTTの電話帳・番号案内にも公開しないように    つたえてある。  以上のような状況なのに、私の住所・電話番号を知っていることに対し とても怖くなりました。  ひょっとして「情報流出?」「顧客リスト漏れ?」かな?と思いました。  大手、電話会社でも、電話番号を言うと氏名・住所がわかるらしいですね。  (プロバイダー入会の再に知りました。)  私自身、出前を頼む際、自分の住所を説明することは結構大変だし(^^;、 便利なほうがいいのですが、ちょっと情報の流出?に驚いています。  私は、配達関係の職についたことが無いのでわからないのですが、 ああいう、データってどうやって入手しているんでしょうね? とても気になります。  皆さんからのアドバイス、お待ちしております。

  • 顧客情報の使用について

    建築リフォーム会社に勤務していましたが、倒産してしまい、独立を考えています。顧客リストがパソコンの共有フォルダーにありこっそりコピーしています。これを利用すると個人情報の死守義務違反ですか。

  • 顧客情報の管理方法

    私の会社でも、顧客管理ソフトを使用し、イベント案内等のDMを出したり、販売員が、購入履歴を見たりしています。 住所、氏名、電話番号、購入履歴、すべて印刷可能。でも、誰かがそれを持ち出したとしても、それを確認する方法もありません。 個人情報の管理が、義務付けられている今、実際にどうしたら良いのでしょう。 使用している顧客管理ソフトは、パスワードを付けるのは、無理だと言われました。 会社側としては、気をつけましょうと言っているのみ。 普段、入力作業をしている私としては、万が一何かあったら・・・と思うと、心配です。 顧客情報を持ち出したら、犯罪になるよと、社員に向かって言っているだけで、良いのですか。 教えてください。

  • 個人情報顧客リスト 

    提携会社から店舗運営を譲渡され、運営が自社に変わる小売店舗があります。 店舗立地・スタッフは譲渡前と同一、店名が変わった場合には、 譲渡前の店舗の顧客リストを使用することは、個人情報保護法に抵触しないのでしょうか? ( 顧客数1000件未満 )

  • 顧客情報流出でクレジットカード悪用は?

    セキュリティに万全を万全を期してもあちこちで大企業が顧客情報流出が頻発しています。 ネットショッピング 回線業者 スカパー 等々でカード支払していますが、 質問1. 該当する先が、もし顧客情報流出となれば、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等も 含まれているケースもあるのでしょうか? 質問2. 或いは、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等だけは別物として顧客情報には含ませてないようなシステムになっているのでしょうか? 質問3. クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名等が、もし情報流出した場合 他人が悪用して本人になりすましカード使用が出来ますか? (カード使用の際、暗証番号を求められることも無いので) 質問4. 何故、カード使用の際、暗証番号を求めてこないのですか? (本来の暗証番号の意義がないのでは?) 最後に、参考迄に聞きたいのですが 質問5. カード支払の該当先企業が(社員を含め)がカード不正使用を含め悪用出来ますか? そういったケースは過去あったですか?

  • 個人情報流出したら責任と問われますか?

    1枚のA4用紙に顧客の住所氏名の書いた紙が1枚あり処分するはずのその用紙をケチり裏面再利用で他の顧客に全く関係のない情報(個人情報ではない)を印刷し手渡しした事が発覚しました。その個人情報(住所、名前は役15人分です。)これは問題になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう