• ベストアンサー

厚生年金・夫死亡後の妻の受取額について

妻の両親が厚生年金を受給しています。 (本人達の年金等の知識・認識が浅く、要領を得ない質問になることをお許しください) 父親は69歳で厚生年金を11.5万円/月、母親は63歳で厚生(おそらく)年金を3.0万円/月受給しています。 両親は田舎に住んでいますが、現在でも生活費に事欠く状況です。 今後、仮に父親が先に他界した場合、母親の受給額はいくらになるのでしょう。 生活費の援助が必要になると思いますので、今から考えておきたいと思います。 遠隔地に住んでいるため、厚生年金の種類などは確認できていません。 本来は社会保険庁に問い合わせるべきでしょうが、もし詳しい方でおよその事が簡単に分かる方がいらっしゃれば、 ご回答願います。

noname#60569
noname#60569

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

年金は簡単に言うと、老齢基礎年金と老齢厚生年金の2本建てになります。(会社員の経験がある場合) なお、公務員の場合は厚生年金の代わりに共済年金となりますが、どちらでも大きな違いはありません。 まず、現状の認識で考えますと、夫は最低15年(おそらく25年)以上は公的年金に加入していたと思われます。 妻も最低15年以上加入していたと思われます。 a)夫:69歳、老齢基礎年金及び老齢厚生年金を受給 金額がかなり少ないことから、厚生年金受給期間が少ない、国民年金未加入期間があるなどの事情があると思われます。 b)妻:63歳、厚生年金3万円受給 これは特別支給の老齢厚生年金と呼ばれる物で、厚生年金独自の給付です。 金額からすると長期ではないが一時会社員として働いたことがあると思います。 まず将来について考えますので妻が65歳以降の場合について考えます。 A)夫、妻共に健在の場合 夫の年金額は変化はありません。 妻の年金は自分自身の「老齢基礎年金」及び「老齢厚生年金」を受給するようになります。 金額はご質問内容からはわかりません。 というのも妻の年金加入期間が満額の40年あれば基礎年金だけで月6.5万円ほどもらえますが、加入期間は現在の特別支給の厚生年金の金額からは推測できないのです。 妻はこの老齢基礎年金に加えて老齢厚生年金をもらいます。ただ金額は現在の受給額よりも少なくなるでしょう。 B)夫が死亡したとき 妻は3つの選択肢があります。 1)自分自身の老齢年金をそのまま受給する。しかし今回の例では金額的に損になると思われます。 2)自分自身の老齢基礎年金+夫の遺族厚生年金(夫の老齢厚生年金金額の3/4) 3)1,2の中間です。夫の遺族厚生年金の2/3と自分の老齢厚生年金の1/2を受ける 上記のうち一番金額の大きい物を選択します。 なお、夫が妻65歳以前に死亡した場合は中高年寡婦加算がもらえ、その後65歳からは経過的寡婦加算がもらえるのですが、妻が65歳以降に夫が亡くなった前提ですから今回は算定に含めませんでした。 どちらにしても夫・妻が健在(且つ妻は65歳以上)の場合よりも少なくはなります。 ただどの程度減額になるのかは夫と妻の加入歴次第で変わります。 これ以上のご回答を知りたい場合は、まず夫、妻の加入歴をきちんと調べるしかありません。 年金制度は複雑ですから、夫、妻の生年月日と加入歴がわからないと金額的にも相当異なる答えが出てきてしまいます。 なお本人以外が社会保険庁に問い合わせても教えてはくれません。(当人がいけない場合は代理人となりますが、詳細は社会保険庁に問い合わせて下さい) では。

その他の回答 (2)

  • yuuyake
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

お父様の年金の (1)報酬比例分の4分の3 お母様の年金の (2)報酬比例分全額、         (3)経過的寡婦加算額 (1)+(2)+(3)=支給額です。 お母様が国民年金をかけていれば、上記支給額+国民年金支給額全額が支給されると思います。

noname#60569
質問者

補足

(1) 115,000円×3/4=86,250円 (2) 30,000円 の合計 116,250円が支給額でしょうか? (3)の意味もわからないのですが

  • soft121
  • ベストアンサー率4% (2/42)
回答No.1

ちょっとだけ経験がありますので書きますと、御父様が亡くなられた場合は妻であるお母様に「遺族年金」という物が払われる事になりますが、たぶん御父様が受取っている額の半分くらいになると思います。また、お母様が現在受取っている厚生年金の特別支給(60才から65才まで)とどっちを選ぶかと言う選択肢になる可能性があります。 どっちにしろ、社会保険事務所に出向き、ちゃんと聞いて来た方が後になって慌てる事にはなりませんよ。

noname#60569
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金の受給額について質問です。

    厚生年金の受給額について質問です。 私の父親が60歳になり、厚生年金の受給手続きをしてきました。 ですが、月に3万円程度しかもらえず、これではまたそれなりの 職を見つけなければ、生活できません・・・ 納めていた期間は、国民年金は20歳くらいから、厚生年金は26歳くらいから納めていたそうです。 それまでに無職だった期間はほぼなく、全部足しても 長くても2カ月程度だと言ってました。 私の友人の父親も最近手続きをして、月15万はもらえるといっていました。 友人の父親は厚生年金も20歳くらいから納めていたらしいのですが、 6年の差でここまで差がでるものなのでしょうか? 役所に問い合わせようとしましたが、なんの無知な状態だと、うまく まるめこまれそうなので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 老齢年金 夫死亡後、妻はいくら遺族年金をもらえる

    いろいろとネットを見ていたのですが、頭がついていかず、質問させていただきます。 状況 (1)父 77歳 老齢年金を受給中         基礎年金: 780,000円/年         厚生年金保険: 1260,000円/年 (2)母 75歳 老齢年金受給中          年額 40万円ほど(詳細は今わかりません) 母が、父が他界した際に、いくら、遺族年金をもらえるのでしょうか?

  • 厚生年金の受取額  夫&妻

    夫60歳 厚生年金(月)14万円  妻60歳 5万6千円 を受けていますが、 夫64歳から21万円 妻65歳から8万5千円に 増えると聞いていますが、 友人から ”奥さんの増額分はありませんよ” と聞きました。 よくわかりませんので 教えてください。 尚 金額は大体です。宜しくお願いします。

  • 厚生年金について

    厚生年金について  はじめまして、厚生年金についてご教授願いたいのですが、私の母親は、27年間厚生年金をかけて、今年で還暦を迎えます。そこで、母親の誕生日は8月10日なのですが、(本人は8月10日になったらすぐに手続きに行くと行ってます。(^^;) そこで、厚生年金の受給は2ヶ月ごとに受給されるとお聞きしているのですが、仮に、母親の誕生日である8月10日に手続きを済ませた場合、初めの厚生年金の受給はいつになるのでしょうか?ちなみに、現在は職についてはいなくて、家事をしています。詳しい方、どうぞ、ご教授願います。

  • 老齢厚生年金をもらっている夫が無くなったら妻が遺族厚生年金をもらえるか?

    表題の通りなのですが 老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか? 当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。 また、 ・夫(基礎・厚生年金受給中) ・妻(基礎年金受給中) ・子供(会社員・独身) が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。 その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか? 例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?

  • 加給年金者(妻)死亡後の夫の年金額は?

    年金生活してる両親のうち、去年10月に母(86歳)が他界しました。 今月、年金事務所からハガキが届きましたが、母が加給年金対象者の欄に 名前が記載されていました。父(84歳)は多分死亡した事を手続きしてないと思われます。 手続きをしたら、これまで貰っていた年金額は減るのでしょうか? 減るとしたらどのくらいの割合でひかれますか? ちなみに2ヶ月で31万位貰っています。 わかる方回答至急お願いいたします。

  • 遺族年金の受取について

    初めて質問させて頂きます。 11月1日に、実父が亡くなりました。 父は、一般厚生年金を受給しておりました。 年金支給額から、介護保険料と、所得税が引かれて口座に振り込まれております。 父には、籍は抜いておりません(離婚はしていない)が、住民票が違う配偶者がおります。母は、別居してから10年以上、生活保護を受給しております。 父は、サービス付き住宅に入居しておりましたが、年金だけでは 医療費、差し入れ、介護保険負担金などが支払えず、娘である私が金銭的な 援助をしてきました。 本来頂くべき、配偶者が遺族年金を貰うと生活保護と遺族年金とが合計されるので いらない。と言います。 母曰く、離婚していないので、生活保護も満額貰えていないと。 父85歳で他界、母は85歳で生活保護受給、私は二女で55歳の会社員。 母ではなく、私が遺族年金を受給する事は出来ないでしょうか。 お葬式のお金も(後日70.000円は戻るそうですが)、今まで入院やら 施設の不足金やら・・・ 貯金が0円でした父。 私も、自分の保険を担保に貸付をして父を援助してきました。 何か方法があればご教授願えれば幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい

    遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい。 母親が子供の所得税法上の扶養家族になっている場合、 父親に何かあったとして、母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 両親(父親77歳年金収入240万、母親71歳年金収入60万)と 同居の私=独身子供(45歳給与所得400万)の世帯です。 子供(私)の転勤に際して、両親と別居することになりました。 そこで、母親だけ所得税法上の扶養家族にしようと思います。 会社から扶養手当、別居手当、帰省手当が支給されるので。 そうした場合、父親に何かあったら母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 父親でなく、子供の扶養家族になっていると、 「その者によって生計を維持し…」という要件を満たさないことになるでしょうか。 両親は結婚以来ずっと同居しており、主に父親の給与所得で生活してきました。 又、そのほかに、母親が父親の所得税法上の扶養を外れることによって何か影響があるでしょうか。 何もわからないで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金受け取りについて

    先日兄が突然病気の為50才で急死しました。兄は厚生年金に加入していました。両親は他界し独身でしたので身内は兄弟3人だけです。今後兄が積んでいた年金はもらえますか?また死亡一時金はもらえますか?わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でま

    夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でまかなわれています。 妻は別世帯の長男の所得税法上で、扶養家族となっています。  夫の厚生年金受給額は年間200万円弱です。妻の国民年金受給額は年間30万円ほどです。  この場合、夫が亡くなった場合、妻に遺族年金の受給資格が有りますでしょうか? 長男の扶養家族となっていることが何か受給に関して、障害となりますでしょうか? どなたかお教え下されば幸いです。