• ベストアンサー

碁盤の町と放射の町

marinoriの回答

  • marinori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

部分的回答にとどまりますが、東京で碁盤目になっているところは、関東大震災後の復興事業による街路整備のためだろうと思います。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですか?明治以前は銀座は碁盤じゃなかったんですか?ほんとかなー?

関連するQ&A

  • 都市の形

    カテゴリー違うかもしれませんが、都市は「碁盤型」と「放射型」に分けられると思います。東京は「放射」大阪は「碁盤」。無論、京都、奈良は碁盤。N.Y.、ロスは碁盤。パリ、アムステルダムは放射。 結果、東京の育ちの人は歩行中「東西南北」を意識しないなどの違いが出るようです。 1.他の都市はどうなんでしょう? 2.この二つの形の分かれ目はなんでしょう?どういう発想で二手に分かれる? 3.他の形はあるでしょうか?(むちゃくちゃ型?) 4.2パターンの好き嫌い、功罪・その他なんでもをお語りください。

  • 東京メトロの定期で、どこまで乗車可能ですか?

    高田馬場から東西線で飯田橋→飯田橋から南北線で六本木一丁目まで定期を購入します。 丸ノ内線の新宿駅に行く場合、私の持っている定期を使って新宿で降りることは出来ますか?

  • 九段下まで行きます。。

    東京メトロ南北線を4月から利用します。そして飯田橋駅だと東西線・市ヶ谷駅だと都営新宿線に乗り換えます。どちらがより南北線ホームから近いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 京都大学の建物が東西南北からズレているのはなぜ?

    京都は通りが東西南北に碁盤の目になっているので、建物もきっちり東西南北に向いています。 ところが Google map をみていると、 京都大学や大谷大学、上賀茂神社、下鴨神社、相国寺などは 建物が東西南北の線からズレているのです。 (敷地の形に合わせているようには見えません) なにか理由があるのでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。 推理でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 飯田橋駅の東京メトロ南北線への乗り換え。

    飯田橋駅の東京メトロ南北線への乗り換え。 三鷹方面から東西線に乗って、飯田橋駅で東京メトロに乗って、浦和美園駅に行きたいのですが、飯田橋駅で乗り換えるのには、一旦地上に出るとか、長く歩くとかがあるのでしょうか? 飯田橋駅路線図を見ても良く分かりません。。。http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/iidabashi/map_rittai_1.html

  • 飯田橋といえば何が思い浮かびますか?

    東京都千代田区に飯田橋という地名があります。 そして、飯田橋駅では次の四つの鉄道路線が交差しています。 ・JR東日本‐中央線 ・東京メトロ‐東西線,有楽町線,南北線 また、飯田橋駅付近は、 千代田,新宿,文京の三区が接する場所でもあります。 さて、皆さんは飯田橋というと何が思い浮かびますか?

  • 東京メトロの乗り方がわかりません!(王子~九段下)

    東京メトロの乗り方がわかりません!(王子~九段下) 2週間後くらいに日本武道館に行きます。 一応自宅から王子駅までの行き方はわかるのですが、東京メトロは乗ったことがないので何番線に乗ればよいのかわかりません。 路線案内で調べた結果 王子から東京メトロ南北線に乗って飯田橋へ ↓ 飯田橋から東京メトロ東西線に乗って九段下まで まではわかりました。 ただ王子から飯田橋、飯田橋から九段下へ行くのに何番線に乗ればいいのかがわかりません。 「王子から2番線に乗ると飯田橋につく」みたいに教えてください!お願いします!

  • 東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、

    東京メトロの定期券経路について教えてください。飯田橋、九段下、外苑前、竹橋、半蔵門を利用するため渋谷(銀座線)日本橋(東西線)飯田橋(南北線または有楽町線)永田町(半蔵門線)半蔵門または九段下という経路を考えました。窓口で聞いたら作れないそうなんですが、3乗り換え4路線はあっていますが、ほかにどこがいけないのでしょうか。おわかりのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。永田町と赤坂見附が同じ駅なので2度通ることになる、終点を九段下とすれば2度通ることになることかなと思いました。ほかに可能な路線がありましたら教えてください。またこのような経路検索で定期が作れるか、価格がわかるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 東西線・銀座線沿いで飲み屋を探してます。

    東西線 日本橋-浦安間、 銀座線 日本橋-新橋間、 山手線 すべて で形式問わず、うまい・おもしろい飲み屋を探しています。 東京に住んでいるのですがいつ転勤になるかわからないので 今のうちに悔いの残らないようにいろんなところでお酒を楽しんでおきたいと思っています。 なるべく数をあげてもらえるとうれしいです^^ でもあくまでもおすすめの店でお願いします(笑)

  • 京都市の主要通り

    こんにちは★ 京都市には東西、南北それぞれに大きな通りが通っていて、その通りによって都市が碁盤の目のように区切られています。 その通りの名前の中に、 東大路通り、西大路通り、北大路通りはあるのですが、南大路通りなるのものは存在しません。(南大路町はあるみたいですが。)何でなんでしょうか?