• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう対応すればいいでしょうか・・・)

夫がうつ病になってしまった時の対応方法は?

naccyannmanの回答

回答No.5

先ほど回答したものです。 外国の病院でも精神安定剤は処方してもらえます。 1、とにかく病院を探す事 2、できれば通訳さんを探す事(現地の言葉がしゃべれるなら無くてもいい) 3、何が何でも受診させること(自殺の危険性があります) 4、絶対にそのままにしない事 5、どうしても困ったら警察か救急に相談すること。 どこの国か分かりませんがとにかく早期に受診させないと病状が悪化します。 下に素人が薬をすぐに飲ませたがるとか、一時的なものだとかバカな回答をしていますが無視してください。 とにかくすぐに病院を探し受診してください。 健康保険が効かなくてもご主人の健康が一番でしょ? 早く行動してください。

11240038
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 先ほど少しだけご飯を食べましたが後は変わりません。 病院行ってみようと言いましたがもうすぐ直るからというばかりです。 明日から1番仲のいい家族のところで3泊させてもらうことになってるので環境も変わるし少しはいい方向に向けば良いなと思います。 目つきは朝ほどではないのですがギョロットしてます。 それでもだめなら月曜日病院に友人に手伝ってもらって行ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どう対応しますか??

    あたしの職場には、40歳くらいの女性スタッフがいます。普段は仲良く話したりして結構盛り上がったりします。 ですが…あたしが他の先輩達と話したあと、ビックリするくらい素っ気なくなります。笑顔で挨拶しても目も合わさない。そんな時だけ仕事を頼んでくる。正直イラッとします。 今まで何回かそんなことがあっては元に戻っての繰り返しでした。もうおかしくなることはないのかなと思っていたら、またなりました。 前までは凄い気にして気遣って、ご機嫌取りにいってましたが…バカらしくなって最近は放置してます。 皆さんは、このような人とは どのように対応されますか?? よろしくお願いします。

  • 〔妊娠5ヶ月〕今、夫がちょっと嫌いです(;з;)

    妊娠してから、お酒を飲んだ夫のアルコールの臭いが嫌でしょうがありません。 ベットが一つしかなく、一緒に寝るしかないので我慢しています。 妊娠してから私が臭いに敏感になった為、呑んだ日は別々に寝るか、お酒を控えてほしいと夫に話しました(喧嘩も繰り返し..)。 布団を買って別々に寝ようと思い、何度か見に行ってますが、ここハワイでは布団が高くて買えません。 お酒の量は減らしているみたいですが、2日と呑まない日はありません。 「これでもかなり我慢してる!」と彼は言います。 仕事のストレスからか、呑まずにはいられないようです。 でも、臭いには耐えられません。 ハワイでは出産後に1日で退院するので、自宅で安静にしなければならない時期に、お酒も我慢してくれない夫が、私をいたわってくれるのか?など、いろいろ考えてしまいます。 今、夫がちょっと嫌いです(;;)。。

  • 甘えが過ぎる夫への対応について

    転勤族である夫の勤務地へついていくかたちで結婚・退職し、現在は専業主婦の状態です。 夫の収入で暮らしている状態なので、家事はもちろん私の仕事だと思いますし、 毎日頑張って働く夫を労り、支えたいと思っているのですが、夫の甘えが激しく困っています。 最近特に困っているのは、夜お風呂に入る前に眠気に負けて寝てしまい、起こすと逆切れし、翌朝またお風呂の準備をして起こさなければならないことです。 優しく言っても絶対起きず、きつく言うと「俺はこんなに疲れてるのに冷たい!おまえは働いていないだろ!」とか言われて不快です。 朝も30分くらい起こし続けないと起きないし、やっぱり逆ギレします。 むやみに険悪になりたくないので、本人の目がしっかり覚めていて冷静なときに改めてちゃんと起きてほしいとお願いしたところ、また機嫌が悪くなってしまいました。 夫の言うとおり、夫にいくら手を焼いても私は時間に余裕があります。 でも、だからと言って、自分のことはちゃんと自分でやるべきだと思うのですが…。 お風呂の件については、光熱費ももったいなくて更に嫌です。 食事についても細かい好き嫌いが多く毎回悩みますし、頭を撫でてほしいとか、寝るときも布団をかけて後ろから抱きしめて寝かしつけてほしいとか…ウンザリです。 体調を壊したときなんかはもう大変な騒ぎです。 優しいところもあったり他に良いところももちろんあるので、嫌いになった訳ではないですが、こんな状態で子供ができたらどうなるんだろう…って今からゲッソリしてしまいます。 夫も私も子供が欲しいと思っているのですが、今の夫の状態を見る限り、協力し合える夫婦になれないように感じてしまいます…。 これからの長い夫婦生活のためにも、今のうちに何とかしたいです。 夫の甘えに応えていては、夫がそれを当たり前と思うだけですし、きつく言えば逆ギレ、優しく言えば聞かない…どうしたら良いでしょうか。 それとも夫の言うとおり私が冷たいのでしょうか…。 ちなみに、転勤族・妊娠待ちなので難しいですが今後何かしら働きに出ようと思っています。 夫からは「専業主婦なんだからこれくらいやってよ」みたいに言われていますが、基本かまってちゃんなので働きだしたからと言って特に夫の甘えは変わらない気がしています…

  • はじめまして

    はじめまして 夫の友人夫婦とうまくつきあえません。 なかなかみんなの輪には入れず自分が一人ぼっちのような感覚になりつい夫に八つ当たりしてしまいます。 今日も飲み会で友人の家に遊びに行ったのですが夫は飲んでいて機嫌よく話をしていて10時半頃眠くて帰りたくなり夫に目で合図をしたかったのですが夫はきづかず…イライラしながら終わるまでいました。帰りながらその不満をぶつけると夫は一人で帰れと怒って車から降りてしまいました。 今も家に帰ってません。私は間違っていたのでしょうか? 夫には今までも同じようなことでケンカしているのであまり飲み会にも行きたくない気持ちも伝えてはありましたが田舎ではそうもいかなくていつもケンカになります

  • 友達も含めたお酒の席

    私はお酒が好きです。お酒が入ると止まらなくなります。あんまり喋らなくてお酒ばかり飲んでいる女はどう映りますか? 酒は好きだけど酒癖見せなければいいのでしょうか?アル中とはどういう人ですか? 暗かったら怖いですか?どういう女性が酒の席では印象が良いですか?見た目も明るい方がいいでしょうか?いつも人の目が気になりながら酒を浴びるように飲んでいます。あと私の心の問題もあって自分らしくな生き方を見失っています。 人にどう映るかと、人の目つきや目線が気になって仕方ありません。 お酒やめるべきですか

  • 腹痛と下痢が2日以上続いています。

    一昨日の夜に、下痢をしてから、昨日、今朝とずっと下痢が続いています。特に、昨日は、20回以上も下痢をし、熱も37度ありました。今朝は、熱はもうありませんが、目が覚めるとお腹が痛くて、まだトイレに直行すると下痢をしてしまいました。昨日の場合ですが、お腹が痛くなっても、一度に出る量は、水っぽい便ですが、量が少なく、出せばその時は腹痛が収まるのですが、それから10分ぐらいしたらまたお腹が痛くなり、同じような便を出す事の繰り返しでした。今朝になると、少しはマシですが、お腹がどうもすっきりしません。昨日は正露丸を飲み、多少は効果がありましたが、普通なら一度飲めば治るのに、今回の場合はしばらく時間がたつとまた下痢が復活します。ちなみに、一昨日の前の日に、飲み屋で、なま物や脂っこい物を食べて酒を飲みましたが、それによる二日酔いはありませんし、食中毒に関しても、同じ料理を食べた他の人はなんともないので、その可能性もありません。こんなに長く腹痛が続くのは、何か悪い病気なのでしょうか?是非教えていただきたいです。お願いします。

  • この時期決まって夫が不機嫌に

    結婚十年目になる夫のことで相談です。 私(30)、夫(42)で、義父母と敷地内同居をしています。夫と義母は親子というより恋人同士のように見える状態です。十年間で嫌な思いもしましたが義母の世話は今もこれからも夫に任せようと気持ちに折り合いをつけました。職業は自営業ですが、特に冬場が忙しく、夏場はほぼ休業状態です。その間私はアルバイトに出ています。義母と夫は買い物やパチンコをして気ままに過ごしています。 相談したいのは毎年9月ごろになると夫が不機嫌になることです。不機嫌になる理由は私にはわからなかったり、私がアルバイト先の話しをやけに楽しそうにした、とかバイト代で何かを買った、とか貯蓄した、とか私が義父母のことを言ったとか、そういったことのようですが、それにしても、鋭い目付きで黙り込み、私の言動についてかなり意地の悪い言い方で批判してきます。「それならどうすればいいの?」と逆に聞くと人をバカにしたような顔をして黙り込みます。「どうして不機嫌なのか」と聞いてみても黙りこんだまま話し合いすらできません。解決するにも何が原因かもわからないのでどうすることもできません。もうこんなピリピリした家で暮らしたくはありませんが、夫は子供たちに対しては至って普通です。また機嫌も突然良くなったりかといえば何かの地雷を踏んでしまったかのように目付きが変わってしまったりします。どのように対処していけばいいのでしょうか。ご意見お願いいたします。

  • 夫の酒ぐせ

    こんにちは。 夫の酒ぐせについて悩んでいます。 夫は男友達とお酒を飲んで騒ぐのが大好きです。 仕事の息抜きにもなるし、一番の楽しみだということを知っているので、それに関しては私は何も言いません。 みんなの送り迎えもします。 ただ、お酒の飲み方が本当に嫌なのです。 30代半ばにもなるというのに、潰れるまで飲むんです。 他のメンバーはちょっと酔っ払ってるかな?という感じで、普通に話はできます。 でも夫だけは話もまともにできず、足元もおぼつかない、ぐでんぐでんになっています。 他のメンバーに言わせると、夫はお酒に強い方らしいので、かなり飲んでいるんだと思います。 我が家に男友達を連れて来て飲むこともあります。 そのときもたいがい酔い潰れ、トイレで吐いたり、部屋の中をドタバタ歩いたり、ドアをバターン!とやったり、マンションなのですごく気を遣います。 普段は優しい夫ですが、飲み潰れたときは上記のように行動が荒くなり、言葉使いも荒くなるので、私はビクビクしてしまいすごくストレスです。 友達といるときは酔っ払ってただテンションが高いだけなんですけど、家に帰ってくるとたぶん気持ち悪さから、すごく機嫌が悪くなります。 なんでそこまで飲むんだろう…といつも思います。 夫にも何回か訴えましたが、男友達と飲むお酒が何よりの楽しみらしく、聞く耳を持ってくれませんし、毎回それでケンカになるのも疲れます。 月1~2回のことだし、我慢するべきなんでしょうか。 夜中にみんなの送り迎えをしたり、家に連れて来たときは後片付けをしたり、私も一応頑張ってはいますが、酔っ払って高圧的な態度を取られたりすると悲しくて泣けます。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • これは病気でしょうか

    私の父ですが、普段は温厚なのですが、時々急に不機嫌になり怒り出します。 おそらく父の中では“急に”ではなく、何かしら理由があってなのですが、 そのスイッチが入った時は、もう目つきが違っています。 必ず夜、お酒を飲んでいる時になりますが、延々と家族に説教したり、夜中でもかまわず、 電話で親戚を起こして説教したり、怒りのスイッチが入った時は、誰にも止められません。 反論すると倍になって返ってくるので、嵐が過ぎるのを我慢して待つしかありません。 そして、翌朝にはバツが悪いのか、何事もなかったように振る舞い、優しく接してきます。 これって、精神的な病気でしょうか。 お酒のせいでしょうか。 父のおかげで、精神的に参ってしまい、心療内科に通うほどです。 どなたか、こんな父への良い対処方を教えてください。

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬について 現在PZCとノイオミールとデパスを飲んでいますが なんとか会社に行かないといけないので、無理やり、お酒を飲んで出勤しています。 朝から気分がアッパーになる薬はないですか? お教えいただいたら今日先生の所に行って薬を変えてもらおうと思います。 朝からダルダルなため強引にテンションを高めるため酒に手を出してしまい 電車通勤です。 もう毎日がつらくて仕方ありません。 家族を養っていかないといけなく、皆様どうかお助けください。 テンションのあがる薬を教えていただきたいです。