民間救急の車両表記について

このQ&Aのポイント
  • 介護タクシーの車両表記について、「患者等搬送乗務員適任証」を所持している場合、車両の一部に表記することは可能でしょうか?
  • 介護タクシーの営業に直接必要ではない場合、車両表記には問題があるのでしょうか?
  • 車両の外装に取得資格を表示することは、特に問題はないと思われますが、ご意見を頂ければと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

■介護タクシー民間救急の車両表記について

的外れな質問となりますがお許しください。m(_ _)m 介護タクシーは2種免許とヘルパー2級のみで可能と言う事は理解しております。 その他の民急では「患者等搬送乗務員適任証」の資格が必要です。 そこで車両の表記(表示)についての質問です。 介護タクシーのみ営業ですが車両の車外表記について、「患者等搬送乗務員適任証」を所持している場合、車両の一部に「東京消防庁 患者等搬送乗務員適任証 第1234号」と表記(表示)したいのですが? 実際の営業は介護タクシーのみですと、これを表記する得点は特にありませんが、このドライバーこちらの資格も所持しておりますよ、みたいな感じです。 実際の介護タクシー営業に直接必要としない場合、この表記はダメでしょうか? 何か問題はありそうでしょうか? ※私なりの見解では、自信の取得している資格を車の外装に表示しているだけで、特に問題は無いと思っているのですが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rahoo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

どのように表記されるかにもよりますが、ワンポイント的なサイズで取得されている資格を表記されるのは決して悪いとは思いません。むしろ表記される事によって資格内容の分かる方には安心感を与える場合もございます。 ご自身でせっかく取得された資格ですからご遠慮なさらずに表記されて良いと思います。 決して前者の方が回答されているような「自信の取得」、「単なる見栄か自慢」、「それがどうかしましたか。」とか、みなさんがそんな風には思う訳ではありませんからご安心下さい。!(*^o^)V 堂々と表記して頑張ってください \(^o^)/

その他の回答 (1)

  • mega2007
  • ベストアンサー率33% (40/118)
回答No.1

「自信の取得」ですか。(^▽^) 法的には問題ないですが、例えると乗用車に免許番号を表示するみたいでメリットがあるのかなと思いました。 一般の方から見て、「東京消防庁 患者等搬送乗務員適任証 第1234号」を理解されているとは思いません。 私個人としては、単なる見栄か自慢にしか見えないというか、「それがどうかしましたか。」という感じです。 そこまで拘る必要性に疑問が残りますね。(*^_^*)

関連するQ&A

  • ■介護タクシーと民間救急車の表記について

    ■介護タクシーと民間救急車の表記について 車両に表記する名称について質問です。 民間救急車の場合は東京消防庁の認可を受けて車両に「東京消防庁認定」民間患者移送などの車両表記を目にしますが、介護タクシーに自分の希望で表記する場合、民間患者移送の文字で「患者移送」などは車両に表記してはいけないのでしょう? 自分の記載希望は車両に社名+「民間患者移送サービス」と入れたいのですが、何か問題や違法になりますか? ※当然民間救急の認可はありませんので→「東京消防庁認定」は入れません。介護タクシーの許認可のみ取得です。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 患者等搬送乗務員適任者証

    介護タクシーで、輸送するにあたって、二種免許や、二級ヘルパーの資格の他に患者等搬送乗務員適任者証を受けなければいけないのですか?

  • 介護タクシー

    さて、介護タクシーの80条許可車輌ですが これは、運転手(ヘルパー資格者)と利用者で運行しタクシー料金 を頂くものですが。その利用者が普通の方でも大丈夫ですか? というのも、80条は介護保険を適用する利用者で限定でしょうか?

  • 救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代

    救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代 先日、介護施設に入所する母の具合が悪化し、家族である私と、施設の管理者である医師と、ケアマネージャーが救急車に同乗し、総合病院に搬送して貰いました。 私はそのまま病院に宿泊しましたが、医師とケアマネージャーは直ぐにタクシーで帰られました。 先日、介護施設より毎月の請求書を受け取りましたが、医師とケアマネージャーが乗ったタクシー料金3670円が請求されていました。これは、家族が当然支払うべきものなのでしょうか? 因みに、母が入所している特別養護老人福祉施設では、食事代、オムツ代、医療費等は、個々には掛からず、毎月一定額の支払いになっています。 以下のホームページを見つけましたが、この医師は患者にタクシー代を請求してないようです。 http://yuunomori2.jugem.jp/?eid=104

  • 介護タクシーの自賠責保険料を教えてください

    介護タクシーを開業する予定です。車両登録に必要な自賠責保険の料金が良くわかりません。 ディーラーや保険会社によって見解が異なります。正しい保険り料をご存知の方、教えてください。 別のコラムで、「2006年4月26日から福祉車両の扱いが営業用車両から 自家用車両に変更された」という記述を見ました。この情報の根拠が解れば 是非知りたいです。ご存知の方。よろしくお願いします。

  • 今のタクシー会社のシステムを変えてみたい。

    会社を立ち上げるというよりも、今のタクシー会社のシステムを変えて みたいと思っている。 タクシー会社には勤めてはいないです。 発想転換をして、タクシー事業を改善したいです。 介護の問題、そして救急医療の患者の搬送など。 これがうまくいけば、消防署の職員の負担が減り、公務員の人件費削減など今の日本社会にも貢献できるんだけど。 タクシーの歩合給システムを極力減らして、タクシー運転手も安定した生活が出来るようにと。 最初にすること、そしてアイデアは何処に申し入れたらいいかなど

  • 介護の実態は

    現在「任侠ヘルパー」と言う番組が放送していますが、実際に介護の現場はあんな感じなのでしょうか? テレビの番組で介護を仕事としている方を「介護ヘルパー」と表記していますが、「ホームヘルパー」「介護福祉士」と違う資格でしょうか?

  • タクシー業界のコンプライアンス違反

    タクシー料金は「原価積み上げ方式」に依っているとされますが、実際には乗務員の賃金は「売上歩合制」です。二つは似てはいるのですが実は全く逆であります。「原価積み上げ方式」が生産リスクを利用者に転化するのに対して、「売上歩合制」では営業リスクを生産者(乗務員)に転化するものです。 タクシー料金は公共料金に類別されていて、一般に公共料金は「原価積み上げ方式」に依ると思っているのですが、「売上歩合制」が定着している事自体に「違法」とまでは言わないまでも、何処かにコンプライアンス違反が潜んでいるように思います。 今日の“タクシー不況”の要因はいくつもありますが、この点も大きな問題です。そこで「何処にコンプライアンス違反があって、何処に責任を問うべきか」、どなたか教えてください。

  • たまたま停まっていた救急車に乗って帰宅したら

    さっき夕刊キャッチアップで言っていたニュースですが、 「病院から帰る時に、たまたま患者を搬送したあとで無人になっていた、キーがついたままの救急車にちゃっかり乗って帰宅した」 男がいたそうです。 救急車は自宅アパートの近くの駐車場に停めてあったそうです。 被害としては、 なくなった救急車を探し、犯人を捜し出すのにかかった費用。 ちょうどその時間に救急車出動の要請があったら、ほかの車両の手配などそれに伴うもの。 ……ぐらいかなと思いますが、この男に問える刑事上の罪は、どういうものがあるでしょうか。 救急車の運転は特別な許可(資格)が必要とすれば、道交法違反にもなるのかな、と考えています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • タクシー会社の就職

    タクシー会社に未経験者ということで採用内定が出ました。 ところが、3年前に別のタクシー会社に入社して3週間の研修期間を経たのですが、自己都合で勝手に退職し営業経験はまったくありません。 会社側も、雇用契約自体を破棄して、給与も支払われませんでした。 なので、事実上会社に入社していたことにはならないし、実務経験もないので履歴書にも面接にも本件のことは言いませんでした。 実際に乗務経験はないし、解雇という処分でもないし、雇用契約自体がないというのが事実です。 この対応はまずかったでしょうか? 研修は受けましたが、乗務経験はありません。研修期間の給与も受け取っていません。書面の通達も何もありません。 履歴書に書くべき内容でしょうか? といっても、すでに新しい会社に採用内定しているので身動きはとれないのですが・・・。