• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このまま働いていていいのかわからなくなりました。)

仕事でのミスや人間関係に悩んでいます。転職を考えてしまいます。

mokkamocaの回答

  • ベストアンサー
  • mokkamoca
  • ベストアンサー率8% (19/218)
回答No.7

どうせ辞めると考えてるなら、辞めるんだし、と思って開き直ったら どうでしょうか。 案外明るくなって人が集まってくるかもしれません。 どんな仕事だって辞めたいって思う時期はありますからね。

mieaya
質問者

お礼

今になり失礼します 開き直ってやっていきたいと思います

関連するQ&A

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • ここまでされると・・・

    転勤が決まり、この3連休で引越作業をほぼ済ます予定です。 そんな中、今いる支店の女子社員から先週、「○○(観光地)に行かないか?」から始まり、残業していたら「食事に行かないか?」等の誘いが多くなってきました。 実際、仕事終わりに食事に1回行ったのですが、その後も同じような誘いがありました。幸いにして来週はずっと送別会なのでいいのですが、「引越作業手伝うよ」というメールを何度も受けていて、私が「大丈夫ですよ」と言っても、今日も午前中に「(引越)手伝おうか?」、先ほど「どれだけ進んだ?」等のメールが立て続けに来ています。 風の噂では私に好意があるらしいです。ですが、私は恋愛感情はありません。他に気になる女子社員がいます。ここまでされるとさすがに少し引き気味ですが、どう思いますか?単なる世話好きの女性なのでしょうか?

  • サークルの人間関係が嫌。どのように参加していけば?

    大学3年生20歳の女です。 体育系のサークルに在籍しております。 私たちの学年はサークルを運営していかなければなりません。 人数の少ない学年なので、運営に一苦労なんです。 私は係り(会長、渉外係り、会計係り等)に就いていないのですが、学年全体で協力して運営していくのが当然ですから、係りに就いていないからといって何もしなくていい、楽してればいいというわけではありません(係りの人たちよりは立場的にも仕事量的にも楽ですが)。 私はこのサークルに、去年あたりから不満ばかりを感じてしまっています。 ・係りの人が全然仕事ができない。明らかな人選ミスだったとOBたちも言っている。その人たちの分の仕事を私がすること(雑用というよりメインの仕事でも)も多々ある。「できない」ではなく「やりたくない」と言って本当に仕事を投げる。 ・サークルの係りの人たちが係り同士で強く結託しており、係り以外の人を見下している節がある。がんばってるのは自分たちだけだと思っている(実際に係りやってない人よりプレッシャーのある立場とは思いますが、こちらの努力を否定するような言動があります)。 ・係りの人たちは言動から察するに、係りに就いている自分たちは「必要」、係りに就いていない人を「不要」だと思っている。(「実際○○(係りの人の名前)、○○、○○は絶対いてほしいよね」「係りの人間たちさえいればやってけるよね」と係りに就いてない人の前で頻繁に言う) ・そもそも私は1年の時から先輩たちは大好きだったけれど同学年とは気があわないと思っていた。 等などの理由からです。 正直私は「先輩たちがいなくなった今(引退後に顔を出すOBはあまりいません)、メンバーがそもそも同学年、後輩共に好きじゃない人ばかりだしいつも楽しくない」「見下されたり不要だと言われたりしながらもせっせと雑用をし、必要によってはその人たちがやりたくないと投げた仕事をやり方をよく理解しないままがんばらなければいけないのが馬鹿馬鹿しい」と強く思い始めました。 もともと好きじゃない人たちだったので、もう顔も見たくない状態です。 しかし私は運営自体を投げる気はありません。 ここまでサークルにお世話になったわけですから先輩たちの恩に報いたい気持ちがあり、最後までやり抜きたいです。 私はこの状況で、どう行動すればストレスを最小限にしてサークル活動ができるでしょうか?

  • 神前式の後、身内のみの食事会での内容について

    8月末に神宮で神前式を身内だけで行い、その後親戚を交えて近くのホテルで 食事会を行う予定です。 彼の実家は関西で遠方ですが、私の実家の九州ですることになりました。 食事会の出席者が彼側6人、私の方が27人です。 食事、引出物、引菓子、宿泊等の手配は済みました。 ただ不安なのが、食事会での内容というか流れです。 コース料理にしましたので、担当の方のお話だとだいたい2時間くらいの会に なるそうです。 彼が司会をすると言ってくれるのですが、プロの方に頼んだ方がいいのでしょうか? ・乾杯 ・家族紹介 ・花束贈呈 ・母への手紙 ・彼から挨拶  を予定しています。 彼は「みんなにお酌&挨拶していたら2時間なんてすぐだよ」と言ってくれるのですが、 遠方から来ていただくので、もくもくと食事をするだけの会には したくないのですが・・・。 これをしたら良かったよ、という体験談、お話がございましたら、 ぜひお聞かせください。 ちなみに神前式は白無垢ですが、食事会では私は訪問着に着替えます。 彼は袴のままです。

  • 悪循環から抜け出せません

    転職したばかりの技術職の者です。 昔からあまり要領の良いほうではありませんでしたが、新しい環境であることや、少しはキャリアがあるとはいえ、それが生かせるとはいえず、沢山の新しい事を短期間でマスターしなければならないというプレッシャーの為か、ミスを連発しては落ち込む毎日です。 何とかついていこうと、いっぱいいっぱいになり、焦ってミスをしでかすパターンが多いので落ち着こうとしますが、どうしても何故か頭の中が真っ白になってしまいます。同僚にはあきれられ、使えないと陰口をたたかれます。 辞めてもう少し忙しくない所に転職しようかという考えが行き来しますが、ここで辞めてしまったら今迄頑張ってきたものが崩れるし、辛抱強く時間を割いて色々教えて下さった上司に申し訳ないような気がします。 が、最近、何をしても楽しくなく、時々吐き気を催します。 自分は甘いのだ、自己研鑽をもっとすべきだった等、マイナスの考えが頭の中に常に浮かんでくるので、このままでは駄目だと、プラス思考に変えようと、気分転換に体を動かしたり、その手の本を読んだりしたりしておりますが、すぐにマイナスの考えが浮かんできてしまい、勉強にも手がつきません。(机に向かっても集中できません) 今はまだ保険証が手元に無いので医療機関にはかかれませんし、これは単に自分が自分に言い訳してるだけなのかもしれないと思います。 皆さんは悪循環な気持ちから逃れる為にどんな事をされてますか?

  • 婿に行ったから息子じゃなくなるんですか?

     どうも、友人に相談するとまじめに考えてもらえないのでここで相談させてください。自分(26歳)は、5年間付き合った彼女(28歳)に昨年の12月にプロポーズ(普通、男がするもんだと思っていました。)されました。婚約指輪も結納も何にも要らないからうちに婿に来てくれと彼女の両親と彼女に頼まれました。しかし、自分の両親が「お前は、そんなに恩知らずな子供じゃないと思っていた。婿になんか行くのならお前なんか息子じゃないからな」と言われました。彼女の方は、一人娘で自分は兄と二人兄弟なので自分が婿に入れない道理がないのですが。俗に言う親ともめるというかそういう経験が無く。恥ずかしい話ですが親離れ子離れの時期を逃してしまったというのが正直なところです。今年の5月の連休に両家で食事会をしても全然話にならず最悪でした。先日、彼女から妊娠したと告白され来るところまで来てしまったなと言うのが正直なところです。自分は、親に反発して(今まで親と同居でした。)彼女の家にここ2週間くらい住んでいます。母親からは、「けじめを付けるためにも実家に戻ってきてお父さんと話しなさい。」と言われてしまいました。何か分かりにくい文章ですが本当に困ってますのでよろしく知恵を貸してください。

  • 私が鈍感すぎたのでしょうか。

    職場との女性の話です。その女性は、同じ係で机が向かい合わせ、採用同期ということもあって、この4月から仲良くやってきました。そして、いつからか私のほうに恋愛感情が芽生えました。 それから、メールを交換したり何処かに行くたびにお土産を買ってきてあげたり、昼ご飯や夜ご飯なども二人で何度か行ったりしました。 そして、この8月にその女性が他の係に移ることになり、本格的にアプローチをしようと決め、休日に遊び行くことを誘い始めました。 しかし、一度目は映画に、二度目は花火を見に行こうと、それぞれ誘いましたが、いずれ、他に用事があるとのことで断られたので、「ああ、これは脈がないな」と思い諦め、出来るだけ距離を置こうと考えて自分から話しかけないようにしたのですが、彼女はそれでも積極的に私の方に話しかけたりしてきました。 その態度を見て、もう一度誘ってみようと思い、先日、夜に二人で食事に行きました。そして、食事でも話がすごく盛り上がり、これはいけるかなあと思って、いよいよ告白したのですが、結果は「最近、つきあい始めた人がいる。あなたがそのような感情があるなんて全く気づかなかった。同期で仕事仲間なので断る理由がないから行った」と言われました。また、「彼氏が出来たことを今日言おうと思っていた」なんてことを言われました。 僕は流石に気分が悪かったので、「そのような状況で誘いに乗るなよな」とすこし怒った感じのメールを出してしまいました。 当然、私も一度や二度食事に行っただけで脈があるなんてことは思いません。けど、さすがに花火を誘ったくらいだから、これは友達以上の感情があるとは思わないものなのでしょうか? 私は彼女の行動がどうも解せません。 私の言動はやっぱりおかしかったのでしょうか。 やっぱり、私が鈍感だったために起こってしまったのでしょうか。

  • 好きな人と食事にいきたい

    食事でもいく?と退職する私に二度ほど誘ってくれた上司がいます。 楽しみにしてます!と、わたし。 楽しみにしてればいいさ、と上司。 私の送別会の日。 送別会主催はその上司でした。店予  約してくれました。二次会はながれでカラオケ。オールその上司もつきあってくれました。 その日は大変楽しくて予約してくれたことに感謝でした。ただ気になったのは、上司がいっていた食事とは送別会のことだったんじゃないかという疑問。 案の定そうでした。 二人でいきたいです、といったら仲良い人経由で またいつかできるさといわれました。 ショックでしたが、わかりました、というと 平日ならいいよといわれました 軽く日程決めようとしたらめんどそうだったのでこの話は途中で終わりました。 まあ、ほぼ私がいきたいだけなのはまるわかり、話は終わったようなものかもしれません。 バカな質問ですが、(1)上司は、最初から送別会のことを食事といっていたのでしょうか。 それとも私がみんなのロッカー勝手に開けてプレゼントいれたことにドン引きしたのでしょうか。食事のこと受身だった私に嫌気がさして送別会でいいや、となったのでしょうか。ひきつぎの仕事で私のミスがあったのでしょうか。 (2)食事のことはめんどくさそうでしたが、会話は普段どおりでした。恋愛対象でないことはわかりましたが 今後二ヶ月後とかにまた誘ってみてもいいでしょうか。 たくさんの回答おまちしてます。

  • 転職回数と自分の未来について

    もうすぐ40になりますが、嫌な事がある度に転職を重ねてきましたので 転職回数が15回近くになりました。 当たり前ですが、ここ数年は新しい職場を見つけるのも難しくなってきて 人生に行き詰まりを感じてきました。 自分がどういう人間かというと 協調性がなくて、自分のペースで黙々と仕事をするのが好きなため そういうのを排除する職場だと、尚更短気で退職してきました。 今まで大抵は、新しい職場で最初の内は演技して、 多弁になって社交的な人を装っていました。(本当の自分がばれないように) 当然といえば当然ですが、すぐ見抜かれて孤立してました。 おまけに、すぐ調子に乗るし、どこか抜けていて 物忘れも酷く、ミスも多いです。 それを取り繕おうとして、嘘も結構付いています。 今までになった肩書きの最高位はチーフ(一般的な係長相当)迄です。 年収は、転職した業種によりけりですが、250万~650万あたりの帯域でやってきました。 資格は色々ありますが、決め手になる資格もないし、取る気もあまりありません。 とりあえず、今は某システム屋に在籍していますが ここでも孤立して相手にされず、一五歳年下の上司にため息付かれる日々になりました。 今後、自分はどうすればいいか非常に悩んでいます。

  • 少し意地悪な女性の先輩に対して

    23歳女性です。 社会人2年目です。 今勤めている会社に少し意地悪な先輩がいます。 外面がよく、仕事も出来ますし、半人前の私はよく面倒を見てもらっています。 しかしこの先輩は陰口が多く、口がとてもわるいです。 ミスをしたとき、業務中に「しね」などと笑いながら冗談で言って来るような方です。 現在私は先輩との人間関係とは全く違う理由で転職を考えており、 一番近くにいるその先輩にはお話をしました。 すると、いつもの意地悪攻撃が始まり、「ほんとに採用されるのかなぁ???」「残業のない職場だと給料減るよぉ??算数できるう??」と小ばかにしたような感じで聞いてきたりします。 このご時勢、転職はたしかに難しいですし、私としても転職できるかどうか、とても不安に感じています。 愛情の裏返しなのでは??などと今は自分の都合のいいように考えていますが、次に同じようなことを言われた場合、どのような返しをするのがスマートでしょうか。

専門家に質問してみよう