• ベストアンサー

30前のNEETですが知り合いを妊娠させて3

zura69の回答

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.4

>親族関係をクリアできますでしょうか 無理だな、バイトはしてるんだろ? 限界までバイト増やす、生命保険に入って、その女と子供に 金残せるようにする。

neetchan
質問者

お礼

お金ないです

関連するQ&A

  • ニートに何故そんなに働いて欲しいの?

    赤の他人のニートに働け!って連呼してる人は何故そんなにニートに働いて欲しいんですか? 困るのはニートがいる家庭だけなんだから放置でいいでしょ。 元事務次官の親に殺されたニートがいましたが家庭内でどうにもならなくなれば親に処理されますよ。あなたが指摘しなくても。 あの殺されたニートが生前Twitterに 「俺がニートだと分かるとみんな働けとか言ってくるが、働いてるお前らのうち何人が俺よりいい暮らしをしてるんだって感じ。 俺はドラクエの課金に毎月40万使い、神戸牛が食いきゃアマゾンで買う。お前らどうせ安い給料で毎日コンビニ弁当なんだろ?ロクな生活してないイライラを働けって形で発散したいだけだろ」 このように書いています 日常生活でもネットでの匿名のやり取りでも、相手がニートと聞くとすぐに「働け!」と言いたくなってしまう人に質問したいです 1 何故ニートに働いて欲しいんですか? 憲法で労働は義務と決まっているから国に頼まれたわけでもないのにあなたがニートを取り締まろうとしてるんですか? 2 日々の鬱憤晴らしに叩きやすいニートに働けと言ってるだけじゃないんですか? 自分が苦しい思いを耐えて働いているのにニートが親の金で毎日楽しそうなのはムカつきますか? 3 ニートは人としての価値は自分より下と思いますか? 働いていれば偉いんでしょうか?貴方の人間としての成績表は源泉徴収票ですか?

  • ニートについての勘違い

    色々とニートについて調べてみたのですが、このサイト内の過去の質問の中でも誤って解釈してる方が多いなと思い、疑問に思うところもあるので質問させていただきます。 ニートの解釈ですが、「働く意欲のない」というのを前提として考えている人があまりにも多いと思いませんか?もちろん、経済的に裕福で働かない人もいるでしょうが。 ご存知の方も多いとは思いますが、ニートには進学準備・資格取得準備そして育児や介護をしている人までも定義上はニートに分類されています。その中で実際に「働く意欲のない人」は少数だと言われています。 そしてニートに分類される人は10年以上前に計測すると40万人以上います。 やはり、メディアの影響も大きいとは思いますけど。みなさんはどうお考えですか?私は、ニート=「働く意欲がない人」=ダメ人間 のような解釈をする人がいる事が不思議でしょうがありません。 ちゃんとした理由を知らないまま一方的に批判する。そんな事をする人の方がダメな気がするけどな。

  • ニート(フリーター)からの脱出

    24歳フリーター(ほぼニート)です PC系専門学校に通っている間あまりに劣悪な労働環境のIT関連業を目の当たりにして働く意欲がなくなってしまいました ちゃんと卒業はしたのですが卒業後は3年ほどニート ニートからの脱出にはとりあえずバイトでもいいから働くのがいいと聞いたので 1年ほど前からアルバイトをはじめたのですが、終わるとくたくたになり 社会に出ている人間のいやらしさを感じながら仕事をしているともうやめて家に引きこもりたくなる毎日で休みの日に就職先を探すどころの気力が逆になくなってしまう毎日です アルバイト自体は続けて行けそうなんですが、このままでは一生アルバイトで妥協な人生になりそうです かといってアルバイトをやめるとニートに逆戻りです アルバイトしていればニートでなくなりますが一生フリーターになってしまうような気がして怖いです 幸い親はニートはある程度許してくれているんですが(逆にこれがだめになった原因かも) アルバイトを一時中断してでも就職先を探したほうがいいのでしょうか ちなみに今のバイトに社員登用制度はあるようなんですが表面上だけで実際は登用はほぼ無いようです

  • 弟がニートでも結婚できますか?

    私の弟は来年度で25の年代ですが、未だに留年を繰り返している「大学生」です。 それも、日本で知らない人はいないであろう超有名国立大学です。 ある就職試験に毎年チャレンジするつもりだそうですが、おそらく合格できないと思います。 学力試験は通るのかもしれませんが、その後の面接試験で駄目かと。 両親は卒業さえすればどうにかなると思ってるみたいですが、いくら有名国立大学でも留年を何回もしているとなると民間でもどこでも採用枠はないかと・・。 ニート確定だと思っています。 そこで、ニートの弟を持つ私ですが、やはり結婚相手として厳しくなるでしょうか? 私は大学はストレートで卒業して就職もしていますが、やはり一度も恋人がいなかったりします。 婚活パーティーなど興味があるのですが、弟のことを考えるとどうしてもためらいがあります。 もし良い人が見つかったとしても「実は弟がニートで・・」などとは言えませんね・・。 婿養子に出るとなると少しは可能性があるでしょうか? 弟とは10年も口を聞いていないですし、将来養うつもりもないですし、野たれ死にしていただいてもかまわないと思っています。 弟がニート予備軍、ほぼニートでも、積極的に異性と関わっていいのでしょうか? どうしても深い仲にまではなりたくないというのがあります。 ご意見お待ちしております。

  • 彼女が妊娠

    題名のとおり彼女が妊娠しました。僕と彼女は25歳の同い年で6年付き合って今年の10月に結婚する予定で彼女のご両親にも挨拶に伺って了承して貰ったのですが、先日、彼女が妊娠した事が分かりました。二人で喜んだのですが、これって出来ちゃった婚になるのでしょうか?又、両親はどのように思うのでしょか?是非、意見などよろしくお願いします。

  • 相手の親族にニートがいたら縁談は破談にする?

    ニートの息子を殺した元事務次官の家庭には娘もいて、ニートの息子のせいで縁談が破談になって、それを苦にして自殺しています。 でもホントに家庭にニートがいるだけで縁談をなかったことにしますかね? 親族にニートがいても、良いことは何もないけど別に気にしなければいいだけのような気もします。 男性に質問ですが 長年付き合った女性と結婚の話になった際に 相手の女性に 「ウチには37歳で無職の兄がいるの。それでも結婚してくれますか?」 と言われたら、結婚しますか?破談にしますか?

  • ニートあがりなので、社会人として欠落しているものが…

    8年間のニート生活を経て、なんとか親戚の会社に就職することができました。それからそろそろ1年を経過することになるのですが、長いニート生活のせいかまた自分の性格もあるのでしょうが、どうしても対人関係に消極的でどうにかならないものかと悩んでおります。基本的に職場の方は親戚も含めよい人ばかりなので嫌なことは何一つ無いのですが、もう少し積極的に世間話などの会話をしていけないかと思っているのです。 このままずっとこんな調子かと思うとどうにか改善できないかと思い質問をしてみたのですが、「話し方教室」や「対人関係の本を読む」ようなこと以外で、何か少しからでも出来るようなことがあればお聞きしたいです。 同じような状況で困っている方、またそこから改善することが出来た方のお話などお待ちしてます。

  • 30前のNEETですが知り合いを妊娠させて2

    http://okwave.jp/qa/q3816661.html にて質問させていただいたものです。あれから三年くらいたちましたが、いまだにNEETです。なんだか色々ありすぎてどうしたらいいのやら、わかりません。どうしたらよいでしょうか?と聞きたいんですが、こう聞いたら、それくらい自分で考えろボケ。となるのは目に見えているので、 今から普通人並の収入と地位を手に入れる方法についてお伺いしたいです。どうかよろしくお願いします

  • 30歳まえのNEETですが、知り合いを妊娠させてしまいました・・

    30前のNEETですが、知り合いを妊娠させてしまいました。どうすべきなんでしょう?もはや、普通の結婚ステップは踏めないし、第一職も収入もない。相手の親のことも何も知らないし。人生の決断ってどうやってしたらいいですか?決断したことがありません。一人のことなら、いくらでも責任取りますが・・ とりあえず、誰にも相談できないので、甘いと一喝されそうですが・・・答えていただけるとありがたいです。

  • 元ニートですが、驚くほど仕事の出来ない自分にガッカリしています。

    25歳、男です。長文なのでご注意ください。「ニートは仕事が出来ない?脳がかたまっている?」についてです。 18歳から24歳になるまで約6年間ニートだったのですが、去年なんとか就職先が見つかりまして、それから今月で1年が経過することになりました。仕事内容は小さな加工会社の経理・事務で、半年後にやめてしまう事務の女性の替わりに引き継いで事務を担当するということで入社しました。半年間は30年以上勤務されていた女性に教わりながらやっていたためミスも無く特に問題が起きることもなかったのですが、その方が辞め、私一人になってからは小さなミスを頻繁に起こすようになりました。 会社の方々(5名)は皆年齢が私よりかなり上で、とても優しくして頂いて大変良い環境ではありますし、なにより長い間就職につけなかったところをとってくださったこともとても感謝しているのですが、それを裏切るような日々のミスに自分自身が嫌になってくるのです。ミスの内容は「頼まれた仕事に時間がかかる(まだ出来てない?と言われる)」「電話を受けたが、相手先の名前を忘れる」「書類の場所を記憶していない、見つけられない」などです。同じミスを何度もしてしまったり、とにかく簡単なことを記憶しておくことが出来ないため若年性健忘症ではないかと心配したこともありました。 そこでやっと本題なのですが、ニート生活が長いと覚えが悪くなったり、記憶することが苦手になったり、仕事の効率が悪くなったりなどの障害はあるのでしょうか?特に同じように長年のニートを経て就職した方、または同僚に元ニートがいる、という人にて聞いてみたいです。「私は同僚と同じように仕事が出来ている」「自分の仕事が出来ないことをニートのせいにするな」などなど色々な意見をお待ちしてます。 ちなみにニートだった間にしていたことは、パソコンをするかゲームをするかテレビを見るか、あとはほとんど寝ていた感じでした。