• ベストアンサー

いじめを犯罪として取り扱うべきか否か

漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)の回答

回答No.3

賛成です。 年齢については微妙ですが 既に犯罪として充分に取り扱う時代に来ていると思います。 他人様を自殺に追いやるまでの精神的苦痛 何年もや一生かもしれぬ体調不良になる精神的苦痛 充分な犯罪だと思います。

michil21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いじめが原因で人が数多く死んでいる以上 法律を強化しなくていけないのでしょうか

michil21
質問者

補足

対象年齢については疑問が残ってしまいますよね。 中学生以降のいじめはほとんどが故意であると思いますが、 小学生の場合判断がつきにくいところもありますよね。 でも、確実に故意の人間もいます。 そこが難しいところでもあります。 しかしながら、コンニャク畑といい考えればわかるようなことも 分からない人間も存在しますからね。 そんな人間がいる限り、法律等も強化するべきだと思うのですよ。 煙草についてもそうですよね たばこを吸うときはのマナーを守る ↓(守らない人間、人に害を及ぼす人間がいる) 歩きたばこの禁止、条例化 ↓(それをも守らず、知らんぷり) たばこを吸う場所を区別。 このような事柄を聞くと 日本人の思考力低下しているのかと感じさせられます

関連するQ&A

  • いじめが犯罪にならないのが悔しい

    いじめが犯罪にならないのが悔しい いじめで自殺においこんでも自殺させた方は罪にもならずのうのうと生きる よく殺された子供の親が「人を殺しておいて懲役10年なんて軽い」とか言う人いるけど 私は「いいじゃない?10年でも、、犯罪になって捕まるなら」て思ってしまいます。 いじめ自殺は自分で死ぬ選択するなら「死んだ方がマシ」て意味です つまり殺されるより酷い事をされたのにも関わらず罪にもならない おかしいです 皆さんもそう思いませんか?

  • いじめが犯罪にならないのが悔しい

    いじめで自殺においこんでも自殺させた方は罪にもならずのうのうと生きる よく殺された子供の親が「人を殺しておいて懲役10年なんて軽い」とか言う人いるけど 私は「いいじゃない?10年でも、、犯罪になって捕まるなら」て思ってしまいます。 いじめ自殺は自分で死ぬ選択するなら「死んだ方がマシ」て意味です つまり殺されるより酷い事をされたのにも関わらず罪にもならない おかしいです 皆さんもそう思いませんか?

  • なぜ体罰やいじめは犯罪ではないのか?

    いじめや体罰のニュースが報道されるたびに思うのですが、 なぜ体罰やいじめを誰も犯罪と定義しないのでしょうか? 体罰は立派な暴行又は傷害行為ですし、いじめにしても ・殴る・蹴る→暴行、傷害罪 ・物を取る、隠す→窃盗罪 ・脅す、金を取る→恐喝罪 ・いじめ対象者の家に押しかける→住居侵入 ・その他、自殺幇助、殺人未遂など どれをとっても完全な犯罪行為です。 街でケンカしたら傷害罪なのに体罰は傷害罪ではないという境目は一体何なのでしょうか? 最近、テレビでキャスターやスポーツ界OBのコメンテーターが 「教育の上で愛のムチは必要だと思ってた。」とか言ってるのを見て非常にムカつきます。 犯罪を犯罪と思ってないような風潮自体も問題だと思うのですがいかがでしょうか。

  • いじめ告発

    イジメを告発したら何か罪になりますか?名誉棄損とか。わたしはどんどん告発すべきだと思います。

  • 「いじめ」という単語は生まれなきゃ良かったと思う!

    現代「いじめ」というテーマは昔と比べて、かなり深刻な問題としてマスメディアも 取り上げるようになってきましたね。 そもそも私は「いじめ」という単語が生まれた事が間違いだったのではないかと思います 正確に言い表すなら「暴行、傷害」「名誉毀損」「器物破損」などが妥当なのに。 「いじめ」という言葉を使うと、なんていゆうか・・・ちょっと軽く捕らえてしまうイメージがありますよね なのでこれからニュースに取り上げる時は、「いじめ」という単語は一切使わずに 「○○○中学校の生徒による悪質な暴行と名誉毀損の為、2年の○○○君が自殺したとのことです」 という風に言ってもらいたいですね。  自分は言葉狩りをする連中は嫌いですが、これは無くした方がいいと思うんです いじめ=「犯罪」でしょう 自殺も考えるぐらいに追い込んだのなら「殺人未遂」でしょう 自覚がなかったとか、反省してるとか、そんなの通じる話じゃないでしょう いくら青少年でも、少年法があっても、本来ならタダで済む事じゃないはずなんです! いじめは法的に不法行為であり、損害賠償の責任が行為者に発生するはずです。 ただし、行為の責任を弁識する能力を有しない未成年者については責任無能力者として 責任は否定され、民法714条の親権者の責任が問題になる。 要するに、自分の親を犯罪者にしてしまうという、恐ろしい行為な訳ですよ! みなさんも「いじめ」なんて、いかにも「子供の問題」みたいに捕らえてしまう単語が 生まれてしまった事は、悲劇だと思いませんか?

  • 「いじめ」を犯罪にすべきか?

    「いじめ」を犯罪にすべきか?線引きはどうするか?「いじめ自殺」が取り沙汰されて注目されてきましたが、どう思いますか? 自分は小学校から大学まで全てでいじめられていた身です。よく「いじめられるには理由がある」「いじめで自殺など自分勝手、弱い」などと言われますが、全ていじめる側の言い訳に過ぎないと思います。経験しなきゃ辛さは分かりません。被害者が「いじめられた」と感じた時点で「いじめ」は成立します。被害届を出せば捜査されるというシステムがあれば絶望する必要はなくなり、証言と状況証拠、物的証拠も揃えば罪にも問えるはず。教師や親に話しても解決に繋がらないから自殺してしまうのだと思います。中川翔子さんも「学校だけが全てじゃない」みたいなこと言ってましたが、いじめられてる時点では、広い視野を持てない子もいます。「いじめ」はいじめる側が全面的に悪いと思います。どんな理由も卑劣な「いじめ」をする理由にはならない。みなさんの意見もお聞きしたいです。

  • 犯罪行為をいじめというのはなぜか?

    学校とか職場でいじめと呼ばれる犯罪行為が行われ、 被害者が自殺するような事案がずっと昔から毎年毎年繰り返されてきました。 今もなお、このような事案が起きていますが、 「いじめ」 といっていますが、 その内容はほぼ、犯罪として成立するような内容です。 どうしてこれらの犯罪を、 「いじめ」 と呼ぶのでしょうか。 「いじめ」 などと呼ぶので、 中には、 「いじめられるやつにも問題あり、いじめられるやつにも悪いところあり」 などという人が後をたちません。 犯罪の被害者になる人たちというのは、 弱い立場の人たちです。 いじめなどという言い方はやめたほうがいいと思うのですが。 マスコミの報道を見ていると、 相変わらずいじめという言葉を使っていますが、 ぶん殴ったら暴行、 怪我をさせたら傷害、 殺したら殺人、 犯したら強姦。 きちんと、 「いじめ」 以外の言葉を使うべきではないのでしょうかね。 どうして、 いまだに、 「いじめ」 なんていう言い方が大勢を占めているのですか。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120224-OYT8T00693.htm

  • ネット私刑(犯罪真実の公開)で殺人罪は成立するのか

    万引きや当て逃げの証拠映像を公開する動きが最近よく見られます。 犯罪が真実であり、かつ、未検挙である場合、 たとえそれが名誉毀損罪に当たるものであろうとも、 被害者による映像公開である限り、私は賛成します。 私自身も犯罪被害に遭ったら証拠映像を公開するつもりですが、 万一、それにより犯人を自殺に追い込んだ場合には。 刑法上の何らかの罪に問われますか? また、初めから故意に犯人を自殺に追い込んだ場合、 映像公開の行為が殺人罪に該当する可能性はありますか?

  • 犯罪被害の対処法を教えて下さい。いじめ・名誉毀損罪、侮辱罪、住居侵入罪

    犯罪被害の対処法を教えて下さい。いじめ・名誉毀損罪、侮辱罪、住居侵入罪、脅迫罪などです。慰謝料まで払ってもらいたいです。

  • いじめが減らないのはなぜでしょうか?

    いじめが社会問題になって30年ぐらいたちます。多くの子供が自殺しました。 暴行や金を脅し取る、服を脱がすなど、いじめの限度を超えています。犯罪です。 昔からいじめはあったと思いますが、日本が豊かになったと同時にいじめが社会問題になりました。 なぜいじめが社会問題になったと思いますか?