- ベストアンサー
国の借金
今、日本の借金はほぼ国民の預貯金でまかなわれてる、と聞いたんですが、 そこで、疑問がわいてきました。 「借金を帳消しにするということは出来るのか」 という疑問です。 つまり、今までの借金はなかったことにするということです。 今までみたいに、国民は預貯金を引き出せます。 これを、実行するとどうなりますか。 素人の質問ですが、どうか回答してくださると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今、日本の借金はほぼ国民の預貯金でまかなわれてる、と聞いたんですが、 国民の預貯金ではなく、民間の金融機関に預けられている預貯金残高です。 そこには国民の預貯金はもちろん、金融系、及び非金融系企業の預貯金、政府の預貯金も預けられていま す。 「借金を帳消しにする」 には、まず日本銀行に「発行済国債」をすべて買取らせ、「資産」として日銀の貸借対照表に計上。 その後、日本国政府との連結決算を行い、国の負債と日銀の資産を相殺させる、という方法を用います。 金融機関へは直接日本国銀行券を渡しているわけですから、金融機関の資産が減ることはありません。 ただし、金融機関は基本的に、国民や企業からの預貯金の運用先を探していますから、強制的に買取られる のは嫌がるのではないでしょうか。(預貯金者に対して支払わなければならない利息を賄うには国債が最も 合理的です) 仮に国債をに日銀に売却した場合、元々保有していた国債の利息分、金融機関の資産は目減りしますから、 仮にここから預貯金者に金利を支払った場合、金融機関はその枠内においては赤字になります。 つまり、日銀が「国債の強制買取」という手段を用いることは99.9%ない、と私は思います。 現在、日銀は国債・社債を金融機関から買い取るための基金を5兆円分設置しています。 ですが、実際にこの基金を利用した金融機関は存在するのでしょうか。 私は、存在したとしても、ごく少数ではなかろうか、と想像しています。 金融機関にとって、資産を日本銀行券のままで保有することは、国債として保有しておくよりもデメリッ トが大きいのです。
その他の回答 (4)
- gooid_send
- ベストアンサー率15% (62/395)
>今、日本の借金はほぼ国民の預貯金でまかなわれてる、と聞いたんですが、 日本の借金ではなく、政府の借金です。日本の借金は4,600兆円ほどで、内700兆ほどが政府の借金です。 >「借金を帳消しにするということは出来るのか」という疑問です。 誰かの借金は誰かの資産です。nb90jtさんが投資を行った場合、投資を受けているXさんはnb90jtさんから借金をしている状態です。そしてこの時、nb90jtさんは投資をして金のなる木としての資産を保有しているという状態になります。つまり借金と資産は一体のもので立場によって呼び名が違う存在である訳です。 そんな中、Xさんが返済不可能に不渡りをだした場合、借金が消えると同時にnb90jtさんの資産も消えた状態になります(といってもnb90jtさんはXさんの身ぐるみをはいで何らかも物を受け取ることになりますが)。 銀行の主要な業務は投資です。銀行は元本を保証した上で利子として預金者に配当金を支払います。 預金者の預金は銀行からみると借金であり、預金者からみると投資資金です。 借金とは一方で投資資金であり資産ですから、世の中から無くなれば無くなるほど、世の中から仕事が消えて無くなる事を意味します。世の中から借金が減れば減るほど、世の中から仕事が減り続け景気は悪くなってゆきます。お金が世の中に回らなくなり、貧しい人はより貧しく、資産家は資産を貯めこみ資産を眠らせる という自体になってしまいます。 なぜ日本の政府はこれほど借金を増やす事になったのかといえば、民間企業が借金を減らし続けたからです。なぜ民間が借金を減らし続けたのかと言えば、90年初頭に巨大なバブルの発生とその崩壊が起こったからです。バブル崩壊後徐々に問題が表面化しゼロ金利水準という低利の状態に至っても、企業は事業拡大より借金返済を優先し、借金の縮小を続けたのです。現在に至っては大量の内部留保を抱えているような状態です。 現在の政府の借金を突如として帳消しにした場合には、その分の投資資産が失われ仕事が蒸発して無くなった上、資産下落の負の連鎖で間違いなく恐慌入りとなってしまうでしょう。 国の借金が無くなっても、その事で膨大な資産が消えてしまっては国にも個人にも何一つメリットがないのです。国の借金が減る時は民間企業の借金が増える時でなくてはなりません。つまり経済を活性化し企業の事業活動を活発化させ投資資金を増やさなくては国の借金はいつまで経っても減らないのです。現在、中央銀行の政策金利はゼロ金利水準です。
お礼
回答ありがとうございます。 こんな複雑だとは思ってもいませでんでした。 丁寧に説明して頂き、ありがとうございました。
- ADATARA
- ベストアンサー率43% (583/1345)
こんにちは! <今までの借金はなかったことにするということです。 つまり国債の発行の支払いを無視するということでしょうか? 諸外国も購入している日本国債ですから,それは踏み倒すことができません。 借金をなくすには,1万円札をじゃんじゃn印刷して860兆円。これで借金を支払えば,借金がなくなります。 ただし,物価が上昇して(第1次世界大戦後のドイツのように),リンゴ1個が1万円,ラーメン1杯が5万円になるでしょう。 銀行からの預金は引き出せますが,5万円でラーメン1杯では,国民の預貯金はなしと同じですね。 そんなことできないでしょ?したがって,現状ではできません。将来そうなる可能性はありません。対策として,所持金をドルに換えて預金しておく手もありますが,そういう場面では日本政府はドル預金を凍結にするでしょうから,外国の銀行に預金するしかないですね。
お礼
お札を発行する手もだめなんですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
「借金」と言うのは、貸す人と借りる人がいて成立しています。 他からお金を持ってこないで、貸した人のお金をそのまま保護して、借金をなくすということは不可能です。 紙の裏表と同じで、文字の書いてある表だけがあって、裏が存在しない紙と言うのは、二次元空間としては存在せず、メビウスの輪のように三次元的にねじれていなければなりません。
お礼
借金は単体として存在しないんですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
国民の預貯金の一定額を全て税金として納めれば、もちろん、借金を帳消しにすることは出来ます。 これを、実行すると、お金持ちと預金が無い人は良いのですが、2000万円ほど預金のある人は、一気に貧乏人になり、特に収入のない人は暮らしていけません。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
説明が悪かったのかもしれませんが、国の借金はなかったことにしますが、 預貯金は今まで通りつかえます。 と、いうのが設定です。
お礼
とても分かりやすく説明して頂き、ありがとうございました。 つまり、国が借金を抱えている方が金融機関にとっては良い、ということですね。