• ベストアンサー

つらいです。

xiaoyetianの回答

回答No.2

こんばんは~大変ですね、でもあまり頑張りすぎないでくださいね。 私も今yellow_rose02さんと似たような状況にいます。 夜眠れないことも、朝起きられないこともあります。 本当に無気力状態になって、ご飯もろくに食べなかったり部屋からあまり出られなくなったり・・・ということもありました。 この半年くらいですね、そうなったのは。 色々やらなくてはならないことがあって、オーバーヒートを起こしてしまったのだと思います。 yellow_rose02さんが怠け者というわけではないと思いますよ。 #1の方もおっしゃっているとおり、もしかしたらうつ病や神経症なのかもしれませんね。 まだそういった病気に偏見が多いですが、体と同じように心だって風邪をひくのだという言葉を聞きました。 あまり自分を追い詰めずに、どうかご自愛ください。

関連するQ&A

  • すぐにやめれる仕事

     転職をするのですが、どうしても今の仕事を続けていると転職活動ができず、  一度仕事を辞めて、転職活動に専念したいと思っています。  最初は近所のコンビニの深夜でしようと思っていたのですが、募集に「長期希望」とあったので、すぐに辞められても困るようで辞めるべきかと  そこで、すぐに転職が決まったら辞められる仕事をしばらくしたいのですが、そういう目的に向いているバイトはありますか?    

  • 朝方人間になりたいのですが

    こんばんわ。 私は夜型人間で、深夜1時~2時まで起きていることがザラです。 今日も寝付けず、、、 ベッドから起きてテレビを見たり メール打ったりしてました。 でも・・・理想は23時頃までに就寝、朝6時に起きて朝食を食べ、 気持ちのよい朝を迎えたいのです。 ですが、夜遅くまで起きているせいか朝は起きられないし 午前中はぼーっとして仕事にもなりません。 早く寝ようと思っても全く眠くないのです。 とくに23時~2時は、異常に目がさえてます。 20時など中途半端な時間に眠くなることはありますが そんな半端な時間に寝たら深夜に目が覚めると思い、 我慢しています。 寝たいときに眠れず、寝なくていいときに眠いのです。 どうしたら朝方人間になれるでしょうか。 なんでも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 生活習慣の違い。うんざり。

    お付き合いしている人は、20時過ぎに起きて、翌日のお昼に寝ます。 私が起きて本格的に動き出したころ彼は眠り、一日が終了し眠る準備をする頃彼は起きだすのです。 仕事で仕方なく深夜に起きているのは我慢できるのですが、彼のようにただ単に昼夜が逆転してしまったというような人は、どうしてもナマケモノに見えてならないのです。 本当は気持ち良く「おはよう」や「おやすみなさい」のメールを送りたいです。でも今から寝るってわかる人に「おはよう(^^)」なんて送れません。たまに送っても、冷たいメールになってしまいます。 彼がそのような生活になってからコミュニケーションが減ったことも悩みです。 彼はやるべきことはちゃんとやっています。 それなのに朝起きて夜寝る生活を強要するのは、おかしいでしょうか?

  • ナルコレプシーで困っています。

    はじめまして。 私は23歳のときナルコレプシー(居眠り病)と診断されました。それ以前は眠気に耐えられない自分を責めていました。診断された時はホッとしました。 しかし、薬を飲んでいても仕事中に居眠りをしてしまいます。前の会社で上司にナルコレプシーだと打ち明けたのですが理解してもらえず「悩み事があって精神的に辛いみたいだ」と間違った情報が会社じゅうに広まってしまいました。 そんなこともあって転職した今の職場の上司にはナルコレプシーの事は話していません。 事務作業中、ひどいときは立って作業をしている時も居眠りをしてしまいます。 そんな私を上司が「やる気がないな」という風に見ているのがすごくわかり辛いです。 言葉でも良く言われるのが「もっと真面目にやってよ」とか、「子供じゃないんだから」とか、お客様との打ち合わせの同伴の前には「絶対寝ないでよ」と。 自分の意思に反して居眠りをしてしまうことはどうしようもないのに。。。 薬を飲んでも居眠りをしてしまうことがあるので、ベタナミンをいつもは5mgですが10mg飲んだらその日の夜は眠れませんでした。たまたま次の日仕事が休みだったのでよかったのですが、もし仕事があったら…と思うととても恐ろしいです。 私がナルコレプシーだと理解していない人から怠け者と見られたり、言われたりすることも辛いのですが、最近は眠気から覚めると自己嫌悪になってしまう事がさらに辛いです。 とくに眠気のせいで事務作業に異常に時間がかかってしまったときなど。 かといって上司に打ち明けたら今より自分が辛くなるかもしれないと思うと怖いです。 どうしたらよいでしょうか。 やはり病気であることを打ち明けるべきでしょうか? みなさんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 異様に眠い?

    参考までに知識のある方アドバイスをお願いします。 私の友人が土曜日から「眠い・・眠い・・」というのです。 土曜日(休み) 金曜深夜3時頃まで飲みに出て、14時頃まで睡眠。そのあとうたた寝をしながら、夜食事にでて、深夜3時頃就寝。 日曜日(休み) 朝方目覚めるも、13時頃まで睡眠。一時間ほど起きて18時30まで睡眠。食事をとったあと、少々うたた寝をしながら、24時頃就寝。 月曜日(仕事) 8時頃起床。そのまま仕事に行くが、異様に眠いのが続く・・。今に至る・・。 何か考えられる症状はあるものでしょうか。知っていることがあれば教えてください。

  • 深夜の時間帯の事務の仕事

    深夜の時間帯の市場の事務の仕事へ転職を考えています。 今は朝から夕方の仕事ですが実情、朝早くから夜早くて8時、10時ぐらいに終わります。 36時間、46時間勤務という時も度々あります。 そういったことから、家庭の事情もあり深夜の事務をと考えてますが、初めてなのでどうなのか分からず、実際にお仕事をされている方のお話を伺いたいです。 40代半ば、長期では、体力等厳しいでしょうか。 どのような生活サイクルになりますか。

  • 会話についていけない、頭が悪くなったようです・・・。

    宜しくお願いします。 転職する前に軽度の鬱に掛かっていたのですが、 転職しても治ってません。 そのせいなのか、新しい会社でのミーティングに全くついていけず、 何が分からないかを整理している間に何が分からないかが分からない、という状態になっており、全く仕事ができません。怒られてばかりで苦しいです。自分は仕事ができない、とさらに落ち込んでばかりです。 鬱のせいなのかどうなのか疑わしいので、多分自分の頭が悪いのだろうと思うのですが、前の会社ではもっとクリアーに物事を把握でき、仕事をこなしていたのに、何で新しい会社だと上手くいかないのだろう・・・と毎日思います。 皆さんはこのような経験があるのでしょうか? また、私のように軽度の鬱に掛かったものは一生仕事ができず、成長できないままなのでしょうか? 新しい会社に入っていきなり使えないやつ、と思われている自分が悔しいし、何とかしてもっと前向きな気持ちになって仕事に取り組み、成果を挙げたいと思っています。 どういう工夫をすればいいのでしょうか? まずは病気を治すべきでしょうか? なんでもいいです。アドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • ぐっすり眠れない。

    私の話ではないのですが、ぐっすり眠ることが出来なくて悩んでる人がいます。 その人は、就寝してから何度か起きてしまうそうです。 夜12時に寝たとしても、深夜2時頃に一度目が覚め、再度寝ても 明け方4時頃に目が覚め、最終的に7時頃起きるそうですが、 しっかり寝れないせいか、いつも眠そうにしています。 それがほぼ毎日繰り返されているようで困っています。 なぜ何回も起きてしまうのでしょうか? また、このようなことのないように、起きる時間になるまで熟睡できる方法はありませんか?? よろしくお願いします。

  • 不規則な生活を改善

    2003年12月25日からバイトを始めたせいか、 不規則な生活が続いております。 自分はレジのバイトをやっておりまして 最低でも4時間は立ちっぱなしです(>o<") 長時間立ちっぱなしの仕事では、血行不良 最悪の場合「痔」になると知って、不安に なりました。 具体的にどう不規則かと言うと、まず夜食 が遅い。(夜の10時ぐらい) 就寝時間は深夜1時ぐらい。 と、そんな感じです。 もっと健康になりたいので、こういう食べ物を 食べると不規則をカヴァーできるよ!とか、 いろんなことでもいいので我儘ではありますが 不規則を改善するようなアドバイスを お願いします。

  • バイトを完璧にしてないのに掛け持ちしていいですかね

    今やってるコンビニの深夜仕事のバイトをまだ完璧にしてないのですが、 掛け持ちしてもよろしいんでしょうか? 店長に[お前今の仕事完璧にしてないのに掛け持ちしようとしてんのか?]って言われたら何も言えません。 こういうこと言ってくるか人かどうかわかりません、 たぶん言うとしたら別の言い方をすると思います。 今の仕事はもう3ヶ月やってますが、小さいミスが日に2,3回あります。 後特定の事をやるとき遅いって言われます。 レジ回収はそういう小さいミスがまだ多いからって理由で教わっておりません。 でも言われたことは下手糞ながらちゃんとする人とお褒めの言葉を頂いた事があります。 この仕事は面接の時に深夜22時から朝の6時までを希望したのですが、 なぜか深夜1時から朝の9時までにいつのまにか固定されちゃいました。理由は朝6時から9時までを希望する人がいないからです。もしそうだったら面接時に断ってました。 もともと掛け持ちするために深夜コンビニを選んだわけであって、朝9時までいるとほとんどの仕事は朝9時に始まってしまうので時間帯的に掛け持ちができないようになってしまいます。 そして月給たったの14万円で、暮らせれない訳ではありませんが、もっとほしいです。 あきらめかけてたころに夕方18時から24時までの仕事を見つけることができ、 [ここいいな~]って思い面接希望を出そうと思いました。 でも今の仕事を完璧にもせず、掛け持ちするのはちょっと社会常識的に間違ってるんじゃないかな~って思ってしまいます。 皆さん的にどう思いますか? アドバイスお願いします。