• ベストアンサー

指導者の方から食事のお誘い

19歳女です。 先ほども同じ質問を投稿しましたが、もう少し色々な意見をお聞きしたいので再び投稿しました。 以下。 最近部活に入り、とても尊敬できる指導者のおじ(い)さん(60代)に出会いました。 本当に指導熱心で、丁寧に教えてくださり、できたことは自分のことのように一緒に喜んでくれます。 私のことをとても気に入ってくださっているようで、毎回差し入れがあり、 まだ初心者で道具もそろっていないということもあって、色々といただいてしまっています。 駅から練習場が遠いということで毎回車で部員みんなを送り迎えしてくださったりもしています。 そして先日、「お金の心配はしなくて良いから、今度ごはんにでも行きましょう。」 とお誘いがありました。 相手が誰であれ、お食事に誘われたのは初めてなので、 素直に奢ってもらって良いのかと少し戸惑っています。 指導者を通り越して、孫のように可愛がってくれていて、 私もとても慕っていますが、節度も大事だと思います。 少し甘えすぎているような気もします。 それとも素直に甘えて喜んだ方が良いのでしょうか? どの程度の節度を持って接したら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.4

貴女だけに優しいなら、私は多少女性として貴女を気に入ってるのだと思います。 ご年配だから・・・などと安心しない方がいいとは思います。 凄くご年配の方でも、娘のような、ヘタすれば孫のような若い女性が好きな男性もいますから。 貴女の友人に突っ込まれる程の露骨さなら、私は少し警戒した方がいいと思います。 何かあってからでは遅いし、相手に変に勘違いされても後あと困りますよ。 口さのない人もいますし、嫉妬する人もいるかもしれない。 変な噂にでもなったら、間違いなく損をするのは女性です。 孫のように…とは行っても本当のお孫さんではないですし、そこは指導者ととしてお付き合いしましょう。 お食事も「年が離れてるとはいえ、2人きりではちょっと」と言ってみたら? そこで節度のある紳士なら無理強いぜず、「じゃあみんなで行こう」となると思います。

chinako-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 あの後結局自分なりによく考えて 親の許可ももらって食事に行きました。 今回は何事もなく良かったですが、 みんながみんなこんなことばかりではないということに気付かされました。 確かに年齢は関係ないのかもしれません。 考え方、対応の仕方、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

部員みんなで!!食事に行く。

chinako-
質問者

お礼

なるほど! みんなで行けば気兼ねなくできますね^^ ありがとうございます<(_ _*)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127198
noname#127198
回答No.2

こんばんは(^-^)☆ 私の勘違い、又は考え過ぎ?だとしたら申し訳ないのですが…。 貴方は部活を教えてもらうためにその場に行ってるのであって、個人的にその指導者の方(もしかして二人だけでの食事に誘われたのですか?)と食事に付き合う必要はないように思いますよ。いくらお年を召した方であろうが、男性には変わり無いですから、あまりプライベートまで付き合う必要は無いかと。あくまでも部活上のお付き合い程度にとどめておいた方がいいですよ。 部活を教えて貰っている他のかたたちもご一緒でしたら遠慮なくご馳走になりましょう(^-^)

chinako-
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(v v)m よくその人の指導を受けている友人一人も一緒なので そういう心配はないかと思います^^ ただ、その友人にも私の気に入られようを つっこまれたりしますσ(^_^;) 私が満更でないような振る舞いをするのも あるとは思うのですが。。。 人生の大先輩の話を聞ける… というのもありますが よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

部活だけでの関係なら断ったほうがいいとは思います。 つまり、プライベートでのかかわりを避けたいならということですが。 プライベートでも関わりたいなら行ってもいいと思います。 結局は、その方とどういう付き合い方をしたいのかによります。

chinako-
質問者

お礼

回答ありがとうございますvv* とても参考になりました。 自分がその人とどう付き合いたいか… じっくり考えた上で 結論を出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どこまで甘えて良い?

    19歳女です。 最近部活に入り、とても尊敬できる指導者のおじ(い)さん(60代)に出会いました。 本当に指導熱心で、丁寧に教えてくださり、できたことは自分のことのように一緒に喜んでくれます。 私のことをとても気に入ってくださっているようで、毎回差し入れがあり、 まだ初心者で道具もそろっていないということもあって、色々といただいてしまっています。 駅から練習場が遠いということで毎回車で部員みんなを送り迎えしてくださったりもしています。 そして先日、「お金の心配はしなくて良いから、今度ごはんにでも行きましょう。」 とお誘いがありました。 相手が誰であれお食事に誘われたのは初めてなので、素直におごってもらって良いのかと少し戸惑っています。 指導者を通り越して、孫のように可愛がってくれていて、私もとても慕っていますが、節度も大事だと思います。少し甘えすぎているような気もします。 それとも素直に甘えて喜んだ方が良いのでしょうか? どれくらいの節度を持って接したら良いでしょうか?

  • 食事のお誘いにのるべきか。

    こんにちは。高校生の女です。 どのような行動を起こせば良いのか、どなかかアドバイスを下さい! 私は先週、久しぶりに先輩(男)と会いました。話は盛り上がり、「今度一緒に食事行こう!」と誘われ、つい「いいですよ。」と答えてしまいました・・・ その先輩はとてもいい人で尊敬しているのですが、恋愛対象ではありません。 まあ、相手もそう考えているかもしれませんが・・・笑 私に気がある、ということはおそらくないので気にする必要さえないのかもしれないですけど・・・相手がどう考えているのかも分からないのです。 それからお誘いが二回ほどあり、用事を理由に断りましたが次誘われたら行くべきでしょうか? それともむしろこちらから時間指定をするべき?(来週は空いています) 恋愛対象ではありませんが、尊敬はしているので万が一でも傷つけたくはないです。 どのような行動を起こせばいいのでしょうか? 恋愛カテで良いのか悩みましたが、一応こちらに投稿させて頂きました。

  • 後輩の指導について教えて下さい。

    吹奏楽でホルン吹きをしています。 普通は一つの楽器に対してパート別に2~3人いるものなんですが、私の入ってる吹奏楽部は部員が少なくて一つの楽器にやっと一人がついている状態でした。 こんなんだから演奏しても迫力もなく…大会では銀賞がいいところ。 そんな吹奏楽部に勧誘が上手くいったのか今年はたくさんの1年生が入ってくれました! もちろん経験者だけじゃなくて楽器を触るのも初めてって子もいて大変だってけど、部員が増えてうれしかったので指導も頑張りました。 でも…最近、というか夏休み中の練習から?なんかだんだんと1年生が部活に来ないことが増えてしまいました。 暑いし、大変なのはわかるんだけど(実際私も暑い)1年が何を考えてるのかがわからない。 やる気が全然ないわけじゃないみたいだけど、なぜか来なくなっちゃう。 メールしたり電話するとしぶしぶ来てくれる感じです。 辞められたら困るし、でもこのままではダメなような気がするし。 私が1年の時は先輩も怖かったし、自分の楽器とパートに責任があったから部活はちゃんと出てたんですが・・・。 部長とも話し合ったんですが「厳しく指導とかしたら辞めちゃうかな?」と言ってました。 どうするのがいいと思いますか!!?

  • 先輩からの誘いどうすればいい??

    高専1年の女子です。 人間関係の悩みなのですが・・・・ 一ヶ月くらい前から同じ陸上部の2コ上の男の先輩(A)から よくメールが来るようになり、旅行に誘われたり、ご飯に誘われたりと、 どうやら私に気があるみたいなんです。 (他の部員にもよく『Aって●●(私)のこと絶対狙ってるよね』みたいなこと言われます。) けれど私はAのことは全く気がありません。 でも先輩ってこともあり、誘いに対して上手く断れず いつも『予定があったら行きましょう』とか 『他の部活のメンバーも一緒ならいいですよ』 みたいなカンジで返してしまいます。 でも最近誘いがすごくしつこくなってきました。 私が嫌だと言ってるのに『2人でいこうよ』ってカンジで 本当にしつこくて…精神的に悩んでます。 高専だから付き合いは長いし きっぱり断って傷つけたくはないです。 (言ってること矛盾してますが…) 他の先輩に相談したら 『悩んでても仕方ないよ。自分から何か言わなきゃ。』とか 『きっぱり言わなきゃダメだよ』って言われます。 できるだけ傷つけないように、気まずくならないように 誘いに断るにはどうすればいいですか?? 私には彼氏も好きな人もいないので『彼氏いるんで・・』とか 嘘はつきたくないです(>_<)

  • どう指導したらいいのか

    こんにちは。 私はバレー部のキャプテンをしています。 私達の代は2年生4人、1年生2人の部員しかいません。6人ギリギリです。 9月までは5人で練習していてやっと1人部員が入って11月に初めて試合に出れるようになりました。 しかし1ヶ月程前にその一番新しく入った子が股関節を痛めてしまい治るまで休むことになりました。 最初は1週間で治るとお医者さんに言われたらしいのですが1ヶ月経っても治りません。今は片方だけになりましたが最初は両方で松葉杖をついていました。 3日程前、もう次の試合に間に合わないから部員を他に探してくれとメールがきました。 正直ショックで泣きそうでした。やっと試合に出れるようになったのに。 しかも既に次の試合は申し込んであるので出ない場合は棄権となり次の試合(私達の引退試合です)にも出れません。次の試合は入学式の前日なので新一年生は出れないことはありませんが高校のバレーと中学のバレーは違うし急に入るその子が可哀想です。 だからその怪我した子に出てほしいのですがお医者さんには三週間経っても治らないのは精神的なものだと言われたみたいです。 元々その子から私はやる気を感じることはできませんでした。 今回精神的なものだとか言っているのも病気のことはよく分かりませんが医者にそう言われそう思い込み余計治す気がなくなっているように思います。 またはそう医者に言われたのをいいことに部活をサボり続けようと考えているようにしか思えません。 私なら本当にやりたいなら多少無理しても出ます。 そして私はそんなに気にならなかったのですが、2年のうち2人はそんな大事なことをメールで言ったことが気に入らなかったらしいです。 メールがきた次の日に話し合いの場を設けましたが軽い感じで話していました。最初は怪我した一年生はとても頑張っていると言って、私の「彼女はやる気がない」という主張に反対だった部員も彼女のやる気のなさを感じとり彼女を嫌悪するようになりました。 2年のうち2人は彼女に冷たい態度です。 だから彼女に指導すべきかしないべきか、また指導するならどう指導すればいいか悩んでいます。 指導するなら私と彼女の一対一でするつもりです。 でも優しく本音を話したとこで無理してでも出ろと強制しているようなもので(先輩に言われたら強制しているようなものだと私は思います)本当に歩けなくなったりしたら困ります。 例の2年2人の態度も心配です。(2人に私から今まで通りにしろなど言うことはできますが) 私以外の2年はかなり上手で私はまあ普通って感じで(謙遜ではなく本当に)もう一人の一年生は身長が高いのでカットは下手ですがスパイクやブロックはできるので、その怪我した一年生のポジションさえそこそこ上手い子が入ればまあまあのレベルまでいけます。 顧問は全国大会まで連れていったこともあるこのあたりでは名の知れた顧問なのですが、もう6人揃うのが遅すぎたせいかギリギリだからか最近は土日も休みばかりでやる気がありません。 アドバイスお願いします。 私に対するしっかりしろというお叱りでも構いません。

  • 賛同者の少ない指導方針のもとチームをまとめる???

    バスケとは少しかけ離れた話かもしれませんが、大学でセミナーをしている方が、教える内容がハイレベルになればなるほど、その内容に同意してくれる人が減ってくるとおっしゃっていました。教員(講師)と(部活などの)指導者という立場では、目指すものが違うのかもしれませんが、指導者も部員全員に好かれる必要はないんだという気持ちで臨めば多少なりとも楽になるのではと思うのです。しかし、チームプレーをする以上、チーム全員の気持ちを一つに闘わないといけない気もしているのです。この考え方、どこからおかしいのでしょうか?賛同者の少ない指導方針のもとチームをまとめるなんてこと、できるのでしょうか???

  • 部活への差し入れ。

    高校1年、男子バスケットボール部のマネージャーをしています。 毎日毎日、暑い中頑張っている部員に差し入れをしようと思っています。 先日、合宿に行き、そこでは「はちみつレモン」を作りました。 はちみつレモンを作るのは2回目で、毎度毎度、はちみつレモンだとなんだかなと思い、何か新しいものを、と考えています。 飲料水などは毎回、部活の中で用意していてまにあっています。 私としては、何か手作りのお菓子などを差し入れしたいと思っているのですが、スポーツ後に食べるとしたら、何がいいのでしょうか? 何かお勧めのもの、持ってきてもらったら嬉しいものってありますか?

  • 大学の部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます

    はじめまして、現在大学2年生の男です。 私は体育会系の部活に所属しており、この競技を大学に入ってから始めました。 先輩もほかの2年生も後輩もほとんどが初心者ということで、かなりゆる~い感じの部活です。 最初は楽しそうだし、部の雰囲気も良かったので入部しました。 ですが今、その部活を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。 理由としては (1)その競技にたいしての愛着が薄れてしまった 最初は初めての経験という事もあり毎日のように練習していました。 ですが、大会で部内のある先輩と大会主催側の不備が多く、かなりの部員が迷惑をこうむりました。 それから道具など、ほかにたくさんの問題があります。 (2)とある部員の事が許せない 個人的には先輩とも2年生とも後輩とも仲良くやってきました。 ですが、ある部員がいろいろ理由をつけて(あからさまに嘘)部活に来ない、何も仕事をしようとしません、部内の行事にも参加しません。 来たとしても誰もいない時に来て1人で練習するだけです。 (幹部交代の時期がやってきたので、2年生である私たちも何か役職に就かなくてはいけません) ゆる~い部活なので誰が練習していなくても別に気にしないようにしています。 ですが、みんな我慢して仕事をしたり、行事に参加しています。 この不平等さがどうしても許せません。 (3)協力性に欠けているところ 先ほどの部員もそうですが、協力して頑張っているのに自分の事しかやらない部員がいます。 こういった自分しか見ず、周りを気にしない部員が許せません。 「私が気にしなければいい」それだけの事だと思ってやってきました。 ですが、いろいろあって部員が何人か辞めてしまいました、来なくなってしまった人もいます。 このままではいけない、という事で1度全員で話し合いこれからはそれぞれが今まで以上に真面目に部活に取り組むという事で話がまとまりました。 なのに先ほどの2人だけは何も変わってくれません。 (2)の部員に関してはあまりにも酷いので「もう少し協力してほしい」と他の部員と一緒に頼みました。 その場では「分かった」と言ってくれたけど何も変わってくれません。 先輩たちや他の2年生は呆れてきており、ほおっておく感じになっています。 私もそうしたいのですが、ここまで不公平なのは許せません。 最近では私自身も部活がイヤになってしまい、部員には辞めたいとも話しました。 このまま辞められるのなら辞めたいのですが、部員の数が少なく、仕事をする人が足りないという状況なので、辞めずに仕事だけはしようか悩んでいます。 気にしなければいい、という考えは間違っていないと思います。 私もそうすれば話が丸く収まる事もわかっています。 ですが、どうしてもできないのです。 この場合、部内が丸く収まり、私も悩まなくてすむという事で、部活を辞めるべきか、 辞めずに仕事だけでも続けていくべきか。 皆さんならどうするか、回答いただけると幸いです。 長文&分かりにくい文章 失礼しました。

  • 顧問の先生に許してもらう方法

    部活の最高学年であるのに先日クラスの友人とカラオケ店に立ち寄りしてしまい、先生に指導を受けました。 先生のことは尊敬しているし、完全に自分が悪かったので、指導については不満はありません。(当たり前ですが) ただ、クラスの友人には同じ部活の生徒もいて、2人も規則を破ったことになります。 以前違う学年の部員が似たような立ち寄りで指導をうけて散々注意されたこともあり、簡単に反省を認めて頂くことはできないと思うのです。 謝って済む話ではない、とか、言葉では何とでも言える、とか言われては、本気で反省していても返す言葉がありません。 このままでは次の発表会にでられないどころか会自体がなくなるかもしれません。 どのように先生と話をすれば、反省し改善しようとしていることが伝わるかご意見お願いします。

  • 職場の食事について

    いつも職場で昼食を食べているメンバーがいます。仮にAさん、Bさんとしましょう。 この2人に私を加えた3人で食べています。そのうちの1人Aさんのお誘いでグループに入ったのですが、最近毎回このグループで食べなくてもいいのかな?って思ったりしています。 2度と食べたくないわけではないのですが、私はもともと1匹狼(という言い方は適当じゃないかな?)で動いていることろがありまして、どこかのグループに属するということをあまりしたくないのです。 なぜかといいますと、同じグループだと、ことの善悪がわかりにくくなってしまうためです。考え方が偏ってしまうような気がするのです。 たしかに楽ではありますが、いろんな人と食事したりしたほうが、なにかあった時に軸がぶれない気がするんです。 実をいうと、1人食事したい方(Cさん)がいます。独特の考え方を持っている方なので、以前一緒にお仕事をさせていただいた時に、色々な経験談を聞かせていただいて、尊敬できる方だと思っています。しかしながら、Cさんは最近忙しいのか、私と食事したくないのか、先週誘ったときにはやんわり断られました。 「私と食事をしたい方」「私が食事したい方」 正直ジレンマですが、Cさんもう誘わないほうがいいのでしょうか? アドバイス・似たような経験談等ありましたら、ぜひお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷらライトからぷらコミ0へのコース変更中にエラーが発生しました。
  • 再手続きを行っても01013:セット契約を変更中にセットの契約を変更することはできませんという回答がありました。
  • 一旦リセットしてください。
回答を見る