• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無茶苦茶な派遣先)

派遣先での無茶苦茶な状況とは?

noname#149268の回答

noname#149268
noname#149268
回答No.7

この派遣先は末期ですね。 正社員ってのが派遣社員さんを下に見るってのは実はどこにでもあります。 この下ってのは、自分が上とかいう意味ではなく、自分自身が安定した位置にいると安心感の上からたった優越感みたいなものです。特に同じ職場で似たような職種、15年前だったら正社員でやっていたのに・・・というような場合ですね。 一般事務だと、手取りの額は派遣社員さんの方がいいくらいの時もあります。 それでもトータルでは正社員の方が絶対安定しているし!突然首切られることなんてないし!の気概の元に仕事をしているのです。 だから立場的に不安定な派遣社員さんに対して優位な立場だからこそ、優遇してあげられるのです。 自分たちはサービス残業当たり前、お昼休みを削ってでも仕事におわれていても、派遣社員さんにはきっちり帰ってもらうしお休みの時間はとってもらいます。 レンジやポットなど社内で使う備品は私の会社なら確実に経費で購入しますし、会社で仕事をする人なら自由に使えます。 それすらも無理なんでしょう。 もし皆でお金を出し合って購入なんて場合は逆に派遣社員さんははずします。ずっといるわけでもないひとに負担させるのは悪いから・・・でも、もちろん自由に使ってもらいますよ。 でも、どうやらそうした余裕がないのでしょう。 この会社自身がどうやら安定して社員を雇っておける状況じゃないのでしょうね。 その危機感がより立場弱いと自分たちが思っている派遣社員さんに八つ当たりすることでなんとか安定を保とうとしているのです。 ですが、派遣社員はこの会社から契約を切られることはあっても、雇用自体は継続していますからね。 給料は派遣元からでますし、突然倒産して踏み倒されるなんてこともないはずです。 (もっともこの派遣元が倒産したらどうなるかわかりませんが・・・) 通訳の件にいたっては正社員としてのプライドすらないのですね。 普通は派遣社員さんの方が英語で雑談でもしようものなら、お前引っ込んでろって言うなりありそうですけど・・・ 情けない・・・英語が必要な会社なら、英語のできる人間を正社員で採用しろよ、業務として仕事をさせろって思います。まったく・・・ そして、派遣元の方も問題おおありです。 その営業担当だけが問題なのか・・・まあそうじゃないでしょうね。 ちゃんとした会社なら、自分の会社の人間のことをそんな風に紹介したりしません。 正社員であれば、簡単に転職は勧めないのですが、それでも沈みかけた舟にいつまでも乗っていないほうがいいと思いますしね。 時給単価で計算される派遣社員は時間が命、自分の時間を大事にしましょう。

regulus773
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 最近わかったのですが、この会社はマザーズに上場しようと 考えてるらしく、削れるものは削り、とことん利益を出して 何とか上場しようしています。 投稿者様がご指摘のように、何か会社全体で無理があるような 気がします。 他の方への回答にも書きましたが、今は新しい派遣先を探して おります。

関連するQ&A

  • 派遣先に無料奉仕する派遣社員

    以前も同一人物について質問しましたが、扶養内勤務で収入を調整する必要があるからといえ、誰も頼んでいないのに無料奉仕する派遣って、どこの会社にもいるんでしょうか。 彼女が昼休みを削った分を当社に請求してこないからいいのかもしれませんが、昼休みを削っている理由は、会社のパソコンで自分のブログに書き込みしたり、業務に無関係のネット閲覧する為です。社員はネット閲覧を制限されているし、ブログをしている社員もいませんが、なんだか気持ち的にすっきりしません。 派遣の彼女の方が私より長くいる為か、周りも彼女を派遣は契約で働いている、という認識が全くなく、ネット閲覧している昼休みや、終業時間間際に仕事を頼んだりします。それを彼女は嬉しそうに引き受けて、もちろん、タイムシートには残業分は記入しません。 そういう行為(サービス残業や契約外の仕事をする事)は次の派遣さんにもよくない事だからきちんとして下さい、っていくら私がいっても聞く耳持ちません。まぁ、私は一社員でしかないですから、私のいう事を聞くはずもないですが。 彼女の常識はずれな行動はこれだけではありません。 タイムシートの確認印は契約書に明記されている派遣先責任者には求めず、派遣先の実務管理者に一月分を月末にまとめて捺してもらっています。その上、月末に実務管理者が休んでいたら派遣社員が勝手に管理者のはんこを使って捺しています。 社員は業績が悪いので、残業はするなとか給与カットされてるのに、派遣社員はボーナスも昇給もないけれど、契約終了とならず、上記の様な派遣社員の勝手な行為を目の当たりにしている私からしたら、なんだか納得いかないんです。 昨年末から体調不良という事で本人は退職を申し出ているのに、出勤日を減らしてでも来てほしいといわれたそうで、そのしわ寄せが私にきている事を誰も理解してくれません。 当社としては社員を雇うつもりは毛頭なく、派遣社員を都合よくつかっているのはわかりますし、 当の本人は都合よく使われている事を¢自分は必要とされている£と理解しているようです。 その派遣社員はとにかくミスが多いんです。長くいるから¢慣れ£てしまっているんでしょうね…。 ミスを注意してもごめ~んって軽く一言。 私を舐めてるようです。 彼女が会社のお金をなくしたり、彼女のミスで尻拭いさせられる事が続き、私は彼女を信用する事が出来なくなり、今は必要最小限しか話さなくなりました。皆さんならこんな派遣社員とどう係わっていきますか。 心の狭い私にご指導お願いします。

  • 派遣社員の行動について・・・

    私の部署には派遣社員の女性いて、私の仕事を手伝ってもらっています。 彼女は昼休みに彼氏と会社の近くで待ち合わせをすることが頻繁にあり、会社の前で立ち話をしたりしています。何人もの人が目撃しているようで、本人には言わないのですが、私は数人の人から「常識がない」等の意見を言われました。役員からも言われました・・・ 彼女は昨年大学を卒業し、社会人経験がほとんど無く当社へ派遣されてきました。 こんなことも??というようなことや、仕事が雑なこと等彼女に対しての不満は沢山ありますが、仕事上のことは細かく指摘したりしています。 私の目から見たら、アルバイト気分なのかな・・・と思うのですが、昼休みの行動までするべきなのでしょうか?

  • 正社員と派遣社員、どっちの言い分が正しいの?

    正社員の言い分と派遣の言い分、どっちが正しいのかな? 会社でのお昼休み中、 正社員がデスクで食事をしている派遣社員に 「お昼休み後にこの資料をまとめて欲しいんだけど」と頼んだところ 派遣社員が 「今、お昼休み中です!この時間はお金もらってませんから仕事の話は聞きたくありません!!見て分かるでしょ!!話しかけないで!!」とキレました。 それを聞いた正社員が 「そんなに食事の時間を邪魔されたくないのなら、デスクでメシ食うな!外で食べて来い!!もういいわ。お前に一切仕事は振らない。」と言い返して派遣を完全に干した。 その結果派遣社員は勤務時間になってもスマホでツムツムをし始めたりしていて、一切仕事をせず。 正社員が他の社員にも手を回して誰にもその派遣に仕事をふらないように指示しており、次の日も朝から夜まで仕事を与えられず、派遣はこそこそツムツムしかしていなかった。 結局その派遣は一週間で辞めさせられた。 この場合 お昼休憩をキッチリ取りたいと主張した派遣が悪かったのか? 仕事を頼んだことにキレられた正社員が派遣を干したのが悪かったのか? どっちが悪いの?どっちも悪いとかではなくて。

  • 派遣先の社員がむかつきます

    こんにちは、どなたかお知恵をお貸しくださいませ。  現在大手企業に派遣で働いている、女です。 派遣先が(私の配属部署)よほど古い考えの人が多く、困っています。 ・残業している=がんばっていて仕事ができる ・早く帰る=さぼっている  こんな考えです。私はどちらかというと、二度手間や効率が悪いことが嫌いな合理的主義者で、自分の仕事をすべて終わらせ契約時間で帰ることが多いです。もちろん、早上がりは一切しませんし、終わらない仕事があればその日は残業してきちんと終わらせ帰ります。  他の部署の派遣さんたちもみなさん定時で帰ります。しかし、私の部署の他派遣の人がいつもいつも、定時5時に対して、夜10時まで残ってたりします。もちろんその時間は考えの古い私の部署の社員2~3人くらい残っているだけで、他派遣社員みんな帰っているそうです。  なぜ残っているのかは、その派遣の人に聞いた理由では、社員の仕事の振り方に問題がある、とのことでした。(まぁ、詳しい内容までは把握してませんが)  ここで、ですが。 まず、私が思うことは、「なぜ派遣さんがそんなに毎日、しかも自分の部署だけ残っているのか、根本的問題を見直し努力に務めるのが普通なのでは?」 です。  それなのにその社員(部長)は、私に、「なぜ、あなただけ先に帰るの?売上だって一番低いよ?」と言ってきます。(営業事務です)  はっきりいって、データ入力派遣の私に売上のことを言ってくる時点で馬鹿じゃないの、って思います。それに、与えられている仕事をすべて終わらせて帰っているのに仲良し残業しないからおかしいって言っているのも納得できません。  納得できないけど、派遣だし って思いで働いていられるなら別に割り切ればいいだけですが、不景気ですし、そいつからしたら私が一番さぼっているという構図なわけですから、冗談か知りませんが、来年度は10日間だけ出て解雇ね とか言ってきやがって正直、ぷっつんと切れてしまいました。  今まで、気管支炎で苦しみマスクを欠かせない時に、「どうせ遊んでるからそうなんでしょ」と言われた時も、セクハラで手とか握ってこられても、とりあえず文句ひとつ言わずにいましたが、さすがに残業しないからサボってるって言われてかなりムカついてます。せっかくの冬休みなのに、休み前に派遣サインを書いてもらった後に20分近くもこれを言われ怒りが治まりません。  挙句の果てには、そんなに残業しないなら、僕のやらなきゃいけない仕事もやってもらわなきゃいけないし、年が開けたら考えますから とか言われました。そんなの契約にありません。社員ならやります。でも私は派遣です。保障もないし企業に守られてもいない私が!?ボーナスだってないです。しかも自分の仕事はきちんとこなしてます。もっと言えば、本来営業がする仕事である、お客様への直接交渉もさせられることだってあります。なにのこれ以上なんだって言うんでしょうか。  派遣で不条理な立場なった場合、皆様どう行動していますか? 派遣の担当営業さんに伝えるのは年明けとなりそうです。こちらがしておくべき行動などあれば教えてください。

  • 派遣社員の扱いについて

    質問お願いします。 昨年暮れから、派遣社員の方が一人来られました。私の会社は8時間45分就業のうち、一時間昼休みがあり、その他に10時から30分と2時半から30分の休憩があります。 しかし、今月からは当方の上司の考えで、派遣社員の方は時給計算なので、休憩は法律に触れない昼休みの一時間だけになりました。 もしくは休憩しても良いけど、その分の給与は差し引くという事になりました。 本人は今までより給料が減ってしまうために、後者を選びました。 部署十数人中その人だけが仕事をしています。今まで一緒に休憩していたのに・・・ 完全ないじめ状態です。それでなくても社員より給料の面で我慢されているのに。 非常に職場内の空気が悪くなっています。その人自身のモチベーションも下がっています。 また、問題なことにもう一人雇用先の違う派遣社員がいますが、この人は社員と同じ扱いです。(休憩30分×2回は時給計算に含む) 何とかならないものでしょうか?非常に心が痛いです。 会社は一部上証の大手です。私の部署の仕事内容は製品分析になります。 よろしくお願いします。

  • 派遣先を辞めました

    お世話になります。32歳の女性です。実は9日普通に仕事にいったら、同じ機械を担当している派遣先の男性社員に、私はいつもバイクなので、じゃもう車の免許を取る気はあるの?と言われて、私は取る気はあるが、今は時間がなくて取れない、って言ったら、じゃもうクビにするからね、とその場で言われました。私は、その事でもう行く気になれなくなってしまいました。で、その事を全部担当者に話しました。昨日、担当者から電話がかかってきて、「(そこの男性社員が)言い過ぎたみたい。悪かった。」と言ってきました。担当者はその会社の別の部署へ異勤と勧められたのですが今回の件でもう続ける事はできない、と思ったのでお断りしました。担当者に別の家から近いところを探してくださいと頼んだら、探すけど望みは薄いと言われ、理由は(今回の件で、派遣先の会社に)問題を及ぼしたからだそうです。なんかおかしいと思いませんか?派遣先が悪いのに私が悪いように思えて納得いきません。来月の給料は今月働いた分と有給休暇の消化分しかもらえないと言われたので早く次の転職先を探さなくちゃとは思っていますが、希望としては正社員として働きたいんです。皆さんはどう思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

  •  派遣社員の残業手当についてお尋ねします。派遣先の工場では、8:30~

     派遣社員の残業手当についてお尋ねします。派遣先の工場では、8:30~17:00が(昼、45分間休憩ありで勤務7.75時間)定時です。その後15分の休憩をしたあと、残業となります。が、この時、派遣社員だけ最初の15分(1日8時間に満たない分)は定時の扱いとなります。つまり、同じ仕事をしていても  派遣先の社員さんは17:15以降が残業の対象  派遣社員は17:30分以降が残業の対象(17:15~17:30は定時に含む、この場合の定時は8時間) となっています。派遣先の社員さんもこれについて疑問視されています。こんなことは、よくある話なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 派遣先にて、お昼休みの過ごし方等

    初めて派遣として働き始めました。 しかし、着任した部署が全員男性で、しかも平均年齢が 40歳と思われます…。 女性は、私一人です。 他の階にも沢山、派遣の方はいらっしゃるので、 お昼休みやロッカー等で会うことはあります。 気になったのが、お昼休みはどうしてるのかなぁ、と いう事です。 同じ階の方同士ならば、お昼など一緒する事はあると思います。 派遣の方で、私と同じ立場だった方、または同じ方、 もしいらっしゃいましたら、克服法(?)を、 教えていただきたいです。 もともと一人でお昼を食べたりすることは苦では ないのですが、初日からはちょっと寂しすぎだ!!と 思ったので…(笑)

  • 一緒に働いてる同僚(同じ派遣元)の事

    いつもお世話になってます。38才女性です。 先月10月から、一緒に働いてる同僚のYさん(43才 女性)についてです。 Yさんのすることがあまりにも常識はずれなのです。 仕事内容は、一か月のうち8~10日間で決められたデーターをすべて入力するという内容です。 朝出勤すると、仕事をする部屋のカギをもらいに行き、派遣社員だけでその部屋で仕事しています。 ・Yさんが、先月10日間の仕事のうち、ある日は昼から終業時刻まで、別の日は昼から2時間ほど休みました。昼からの時は、前から休むのがわかってたにもかかわらず前日に「明日休みます。派遣会社には連絡しないつもり」と言ったので、私が「連絡したほうがいいのでは」というと、ムッとした様子で、「しときます。」。案の定派遣元も派遣先も困ったようです。しかもメールで連絡したみたいです。 昼から二時間休んだ時は、結局戻ってくる時間を半時間オーバー。休んだ理由が「他の契約社員の面接に行っていた。」というのです。 ・また、別の日は「また面接行きたいから、私だけ昼休みを11時30分~12時30分(通常は12時~13時)にかえてほしい」といわれてしまいました。嫌だと言って、二人だけで仕事してるので、今後もめてしまってはと思い、いいですよと言いました。 ・仕事中も、携帯をしょっちゅう見て、他の派遣会社から電話かかってきたら、平気でトイレまで行って電話に出ているみたいです。 期間内に仕上げないといけない仕事なので、早く入力しないといけないのに、これではなかなか仕事が終わらず、しわ寄せがすべて私にきます。 派遣会社は、「違う長期の仕事を探すのであれば、いまやっている仕事はやめてもらわないと、迷惑がかかるから、本人に確認してみる」と言ってましたが、とりあえず来年の3月まで更新したようです。でも、相変わらず正社員、契約社員の仕事を探してるようです。 仕事が仕上がらない分、私にしわ寄せがきて、とてもストレスになってます。かといって、現状(仕事中に平気で電話でるとか、他の面接に行ってる)を派遣会社に言ってしまっては、私がそこまで言ってしまっていいものかと悩んでます。いい年をした人に私が注意するのも気をつかってしまいます。 来月もこの調子が続くと思うとつらいです。どうすればいいでしょうか?

  • 派遣社員なのですが、

    8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 その部署では派遣は私だけですし、また気軽に話ができるような人もまったくいません。 お昼休憩は同じ部署の(仕事を指示してもらっている)社員の女性と一緒に休憩をとるのですが、その女性は他の部署の女性社員と一緒に食べるので、私も一緒にその中に加わることになるのです。 会話もまったくしてくれないし、こっちから話してもキャッチボールができずコミュニケーションがとれません。 話に入ろうとしたいのですが、わからない会話だし、そこまで耳をすまして会話に参加しなくてもいいとも思うし。 年下の女性社員なのですが、えらそうな態度で冷たいです。 派遣会社に話をきいてもらうと、コミュにケーションに気をつかって無理に話をしなくてもいいですから、 まず仕事を覚えることを頑張って。とアドバイスをもらいました。 でも、お昼の1時間休憩が一番辛いです。 目を合わそうともしませんし、話しても無愛想でとても感じ悪くて居心地が悪いです。 どのような心構えでいればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう