• ベストアンサー

秩父鉄道の途中下車について

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

先に結論だけ言うと、途中下車はできません。 しかし途中下車ができない事と、JR線内の営業キロが100キロ以下である事は直接関係はありません。 と言うのも、JR線を含む連絡乗車券で途中下車について定めた旅客連絡運輸規則76条では、『「全区間」のキロ程が片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合』とされているからです。 蒲田→熊谷の79.1キロと、熊谷→波久礼22.8キロを合計すると101.9キロとなり、全区間のキロ程は101キロ以上になりますので、キロ数について何か問題があるわけでは無いのです。 蒲田→波久礼の連絡乗車券で途中下車ができないのは別の問題で、東京付近の大都市近郊区間と、この区間に接続する連絡会社線と相互に発着する場合は、その区間内の駅で途中下車が不可となる為です。 蒲田は大都市近郊区間内の駅になりますので、結果として途中下車はできない事になります。 参考程度に、以下当該規則の条文を引用しておきます。 旅客連絡運輸規則 第76条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によって、その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため2駅以上を共通の着駅とした乗車券については最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、再び列車等に乗り継いで旅行すること(以下「途中下車」という。)ができる。ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。 (1)全区間のキロ程が片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅。ただし、列車の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く。 (3)前条第1項第1号イの(ロ)に規定する区間に発着する普通乗車券所持の旅客は、その区間内の駅 ※(2)(4)(5)は省略 第75条 乗車券の有効期間は、別に定める場合を除いて、次の各号による。 (1) 普通乗車券 イ 片道乗車券 (イ)省略 (ロ)東京、大阪又は福岡付近旅客会社線大都市近郊区間と、この区間に接続する連絡会社線との場合 東京、大阪又は福岡付近旅客会社線大都市近郊区間と、この区間に接続する次に掲げる連絡会社線との相互間に発着する場合の有効期間は、(イ)の規定にかかわらず、1日とする。 a 東京付近東日本旅客鉄道株式会社線大都市近郊区間に接続する連絡会社線 秩父鉄道株式会社線 引用終わり。

masyumaro14
質問者

補足

では・・・。途中を新幹線経由にするとどうなるのですか??やはり同じでしょうか…。

関連するQ&A

  • 途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか

    途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか 途中下車ができる乗車券で、途中下車駅とは違う駅から再乗車してもいいのでしょうか? 例えば、名古屋(市内)から東京(区内)までの乗車券で、名古屋→新所原とJRに乗り、新所原で天竜浜名湖鉄道に乗り換えて掛川まで行き、掛川から東京までJRに乗車するということです。

  • 周遊きっぷの途中下車について教えて下さい

    周遊きっぷの途中下車について教えて下さい 先日、周遊きっぷを購入し、下宿先の静岡から札幌までのゆき券を購入しました。 ゆき券の有効日数に余裕があるので、東急沿線の実家に寄ろうと考えています。 この場合、菊名駅で途中下車を行い、渋谷駅(または大井町駅)からJRに再乗車することは可能でしょうか? さらに、青森でも途中下車を考えています。 途中下車は何度でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京都内の途中下車について

    みどりの窓口で購入した、川口~(陽)大久保の乗車券を所持しています。  ※兵庫県にある大久保駅です この乗車券を使う場合、乗車日当日に大井町駅や蒲田駅で途中下車することはできますでしょうか? きっぷには「経由:東北・東京・新幹線・西明石・山陽」と書かれています。 「前途無効」といった表記はありません。 新幹線駅のある品川までなら途中下車できそうな気がしますが、その先は・・・?という疑問でした。 よろしくお願いします。

  • 途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか

    途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか 途中下車ができる乗車券(JRで言えば、片道100km以上の乗車券)を使うときに、途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのでしょうか? 例えば、名古屋→東京の切符を購入して、名古屋→(JR)→新所原→(天浜線)→掛川→(JR)→東京と乗車するということです。 また、無人駅が連続する区間で、下車印の代わりに支社印が押される場合はどうでしょうか?

  • 途中下車について

    ご教示ください。 JRの乗車券の途中下車は最短ルート上の駅しかできないのでしょうか。 具体的な話をします。 名古屋から岡山に行く予定があり、そのときに途中下車しようと思います。 ただ名古屋・岡山間は相生で北側のルート(山陽本線?)と南側のルート(赤穂線?)に分かれていますよね。 この場合、(1)名古屋→北ルートの駅→岡山と行く場合と(2)名古屋→南ルートの駅→岡山と行く場合は同じ乗車券(同じ金額)になるのでしょうか。 もし途中下車が最短ルート上の駅しかできない場合、(1)または(2)のどちらかでは途中下車できなくなると思いますが・・・ そういうルールは特にないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 西日本鉄道の途中下車ですが。

    西日本鉄道の途中下車ですが、福岡天神駅から柳川まで行くのですが、途中太宰府天満宮にも寄りたいので、二日市駅で降りようと思っています。 (二日市駅~太宰府までは徒歩です笑) その場合、途中下車はできますか? http://www.nishitetsu.jp/train/norikata/norikoshi.html こちらを見ておりますと、・ 普通乗車券で17キロメートル以内(大人340円・小児170円)の乗車券をお持ちの場合。だったので、天神~柳川は850円だったので、聞いてみました。 もっとお得な切符もあるのでしょうか。

  • 秩父鉄道のSL乗車方法について教えてください。

    こんにちは。 早速ですが、色々調べましたが自分ではなかなかイメージが湧かないため、アドバイスしていただけると助かります。 次の日曜日、SL大好きな3歳の息子・1歳の弟・主人・私の4人で秩父鉄道へSLの乗車に行く予定です。 愛知県を土曜の夜中に出発して、夜のうちに埼玉まで走り車中泊、秩父鉄道に乗車予定です。 この日の夜は大宮の鉄道村へ宿泊予定なので、夕方(16時頃)には鉄道村へ着いていたいと思います。(次の日は大宮鉄道博物館へ行く予定です。) ナビで調べたところ、秩父鉄道の熊谷駅からは1時間ほどかかるようなので、熊谷駅(もしくは他の駅)を15時頃には出発したいと思っています。 また、息子はSLは大好きですが落ち着きがない上に、弟も大人しくはないので、あまり長く乗車させるのは無理かもしれません。 そこで、途中下車もしくは途中から乗車して、帰りは普通の電車で駐車してある駅まで帰ろうかと考えています。 途中下車した駅でも電車内でも車に乗り換えてからでも良いのですが、15時までの間に昼食をとり、どこかで少し遊べたらと思っています。 調べたところ、鉄道車両公園が折り返し駅(三峰口)にあるようですが、わざわざ行くほどの公園でもないのかな・・・と思ったりもします。 乗車時間は30分から1時間程度とすると、乗車・降車のおすすめのプランがあれば教えていただきたいです。 また、SLは座席指定券は現地でしか買えないようなので、とりあえず整理券を購入しようと思うのですが、座席指定券は当日朝一番であれば購入できるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線下車後の途中下車

    新幹線下車後の途中下車 静岡から国分寺までの新幹線特急券と乗車券を購入しました。 用事ができたため新幹線を東京駅で降りた後、上野に寄ることになったのですが、JRのHPを見たところ <東京都区内の駅での下車> 下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。 と書いてありました。 東京駅から上野までの運賃を別に払い、上野から国分寺まで元の乗車券を使えば途中下車できるということでしょうか? 上記が正しいのであれば、東京ー上野間の運賃をスイカで支払いたいのですが、新幹線を降りた後どうすれば良いのか教えてください。

  • JRの途中下車について

    JRの途中下車についての質問です。 現在、山口駅から長崎駅までの乗車券を所持しているのですが、 新飯塚駅で下車する用事ができてしまいました。 この乗車券で新飯塚で途中下車し、次の日博多まで出て 特急券を使って長崎まで行くことは可能でしょうか。 乗車期間に関しては切符に記載されている期間内なので 問題はないのですが、乗車券が途中の新飯塚駅や博多駅で 回収されてしまうことがないのか知りたくて質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 途中下車の条件について教えて下さい

    JRで、確か100キロを超える乗車券は途中下車可能だったと 記憶しているのですが、目的地まで(戻らなければ)どんな 途中下車をしてもいいのでしょうか? 例えば一駅ごとに 降りてみるとか。