• 締切済み

部活を辞める理由

大学一年生で、ある運動部に所属していますが 来月いっぱいで辞めたいと思っています。 理由は雰囲気になじめず、活動自体にやりがいを感じられなくなってきたからです。 経済的な理由があるわけでもなく 勉強に支障があったわけでもありません。 体力的にきついというわけでもなく、 辞めて新しい何かを始めたいというわけでもなく、 ただ、周りのやる気と自分の気持ちに違いがあると思い始めてしまったんです。 でもこれをみんなになんて言えばいいかわからず もう二か月近くもだらだらと続けてしまいました。 毎月あるミーティングで、みんなの前で辞める理由を言わなければいけないのですが あまり話したこともない男の先輩もいます。 雰囲気になじめないと書きましたが 仲のよい子も何人かいるし、 辞めてからもある程度の関係は保っていきたいと思っているので 上の理由をそのまま言うのはためらわれます。 自分で考えてもどうしても解決せず どなたかアドバイスお願いします。 読んでいただきありがとうございます。

みんなの回答

回答No.2

僕はやめないほうがいいと思います。 僕自身高校時代ずっと辞めたいと思いながらサッカーをしてました。そんなことを思っているぐらいだから当然楽しくもありませんでした。今となって後悔していることはもっと楽しくサッカーをすればよかったということです。楽しむか楽しまないかは自分次第!ようは気持ちの持ちようだと思います。意識してでも楽しくサッカーをしようとしてしてみると少しは違うかもしれないですよ。 バイトをするのもいいと思います。でもバイトはこれからいくらでもできるのでは?真剣にサッカーできるのは今しかないかもしれませんよ。 学生なのだから勉強もしなければいけませんね。でもサッカーと勉強を両立してる人を何人も知っています。やろうとすればできるのです。やろうとするかが大切なのだと思います。 偉そうなことを言ってしまいましたが、参考までに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

辞めるのにそんな理由が居るんですかね。2か月なんだったら「どうもこの競技が合ってないようなので。」でいいんではないですか? 就職には多少有利なんですけど運動部は。 部長さんに相談したのでしょうか?。まずそこだと思うんですけど。 会社でもまず直属の上司、その次人事、で部門発表なんですけど。 順番を間違えないようにね。社会人とおなじでしょう大学生は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の雰囲気になじめないから、という理由で所属している部活を辞めるのは

    部活の雰囲気になじめないから、という理由で所属している部活を辞めるのは いつか後悔するでしょうか。 大学一年生の女子です。 自分なりになじめるように みんなを遊びに誘ったり、積極的に飲み会に参加したりと頑張ってきたつもりですが もう疲れてしまいました。

  • 部活を辞めたい

    私は運動部に所属している中1です。 理由があってその運動は向いてないと思うので、転部したいのですが、幽霊部員なので顧問に話せません。 部活を辞めたら無所属になります。 でも、定期的に運動したほうがいいですよね? 身体能力が落ちるかもなので。体力テストはBの普通ぐらいです。 どうやって退部すれば良いでしょうか。

  • 部活 やめたい

    高校2年生で弓道部に所属しています。 部活をやめたいです。でも本当に理由が不純で、 ・施設が整っていなく一度に練習できる人数が少なく、ほとんど1年生の指導と友達と話す時間しかない、(的に向かって打てるのは平日で良くて10本) ・自分がロングスリーパーで体力もないので部活から帰ったら勉強する元気がなくすぐ寝てしまうので全く勉強できていない  (時期的にも勉強に集中しないといけないのにできず自己嫌悪に陥ってしまう、、) ・他の部員はやる気が凄くあって、試合メンバーが決まると選ばれなくて泣いたり、選ばれても泣いたり、、自分とやる気に差がある ・弓道は弓を引く力が必要ですが自分には力がないし才能もなく努力もできないので弓道が上手くない 、、といった下の3つは私が100%悪い理由です。 自分でもこんな理由でやめたらいけないと分かっているし ここでやめたら後悔するかもしれないとも思っています。 皆は普通にできていることがなんで私にはできないんだと悲しみと疑問でいっぱいです。 今まで何度も本当にやめてしまおうかと思うことはあったのですが後悔するし、やる気がある友達に軽蔑されたり仲良くできなくなったらどうしようと思って(そんなことはしないであろう良い友達ですが、、) ズルズルとやめずにいて、練習をほとんどしない無駄な時間が過ぎていっています。 このまま続けた方が青春を謳歌したという意味ではいいのかもしれませんが、部活に行くのが嫌すぎて勉強する方がまだ楽しいし自分の役に立つと思います。 みなさんは、もし自分だったら部活をやめますか?意地でも続けますか?

  • こんな理由で部活に入るのは最低でしょうか

    高1の女です。 弓道部に入ろうかと迷っているのですが、もともと私はめんどくさがりな思考で続けられるのか不安です。 でも社会に出たらめんどくさいなんて言ってられないだろうし部活を3年間続けて自分に自身をつけたいんです。 しかし、入ろうにしてもものすごい「やる気」があるわけではないんです。 この間部活見学にいって、入部している1年と一緒のメニューをやったのですが楽しい!と思えるというわけでもなく、「いつ終わるんだろう・・」とか考えてしまいました; こんなんで3年間続けられるのかなと不安になっています。 今、私は新しいクラスの女子とは全員と話してそれなりに楽しくやってます。 だけどいつかみんなが部活に入って同じ部活同士の子と仲良くなって一人になったらどうしようとか考えちゃいます。 たぶん私が部活に入りたいと思う一番の理由はそこだと思うんです。(実際、わたしは中学で部活に入ってなかったんです。一緒に行動する子たちはほとんどバト部でした。しかし同じ部活同士で仲良く集まってるときになかなか溶け込めなくてかなり悩んでました) 中学のような思いは2度としたくないと思ってます。 こんな理由で部活に入る自分てどうなの!?て思うし、でも部活をやって多少つらくても何かを続けるという根性も鍛えたいし・・・。 こんな自分やだな、って思います。 弓道がただやりたい、ていう理由じゃなくて友達作りたいから。3年間部活をやったらきっと達成感があるんだろうなと思ってもすごくやる気が出るわけでもなくて。 袴なんかも3万くらいするそうなのでもし入ったらやめるのは親に失礼なのでやめたくないです。 でも続けられる自信がないんです・・。 訳わかんない文章ですいません>< 私は部活をするべきですか?やめたほうがいいのでしょうか。

  • 部活を続けるかやめるか

     大学二年生です。私は今運動部に所属していますが、ずっとやめようか悩んでいます。    一年のころはそこまで厳しくなかったし、部活を辞めようとは思いませんでした。でも幹部が変わるにつれて練習がきつくなり、もともと体力や運動神経のない私にとって毎回部活に出ることがつらくて仕方ありません。今は高校生みたいな部活になっていて、部長もかなりやる気のある人なので正直ついていけません。部活に入ったのも軽く体を動かせればいいなぁという程度の気持ちだったので、大学生になっても高校生のようながちな練習をすることに嫌気がさしています。    練習のきつさだけでなく、大会や飲み会などでかなりお金が飛んでしまうのもきついです。自分はバイトもしていなく実家も裕福とは程遠いので、親のお金を使っていやいやに参加していると思うと心苦しいです。  人間関係は全く問題なく、むしろみんないい人なのでやめにくいです。同期の子でも同じようにつらくてやめたいといっている人が沢山いるのに自分だけやめるのは逃げのような気がしてしまいます。また、そのスポーツ自体が嫌いなわけではなく、試合などをすると楽しいなっと思えます。  さんざん悩んだ末に部長に相談したら、「これからテストで忙しくなってほとんど出れなくなるだろうし、練習を休んでも何も言われないよ。幹部までやったとしてもあと2年もないんだから続けてほしい。続けて卒業の時思い出を持って行ってほしい」と言われました。確かに今頑張って続ければ卒業の時に祝ってもらえて頑張ってよかったと思えるかもしれません。部活も毎回出るのではなく何回かに一回休んだりすればまだつづけれるかもしれません。    でも正直、先輩はそういうものの、部活はテスト前や本当に体調が悪い時でしか休めないのが現状で、幹部になったらどんな理由があろうとも毎回部活に出なきゃいけません。今はまだ幹部にもなってない状況なので休みやすいですが、幹部になって毎回部活に出る気力が自分にあるのか正直自信がないです。幹部になった時に休むのは周りの同期にもかなり迷惑をかけることになるだろうし、幹部になってからやめるのはさらに迷惑だと思います。  さんざん書いてきましたが、今自分がどうしたいのか、どうするのが一番いいのかわからないです。とにかく皆には迷惑はかけたくないし、今決めるのが一番いい時期なんです。私はどうすべきか、どんなアドバイスでもいいので教えてください・・・。

  • 部活を辞めることについて

    こんばんは。ある大学の運動部に所属しているものです。 タイトルにある通りなのですが、現在その運動部を辞めようかと真剣に悩んでます。 辞めたい理由はいくつかあるのですが、第一はまず、部活の仲間(特に先輩方)となじめず、部内に自分の居場所がないと感じることです。 幸いその部活に所属している同級生とは仲がいいのですが、辞めてもその人達との友人関係が壊れることはないとわかっているので最近では人間関係という点において無理して部に居続ける必要もないと思うようになりました。 第二の理由としてはやっているスポーツ自体は好きでそれなりに楽しめていたのですが、個人競技なのもあって部に一体感みたいなものは全くありません。 そういうのもあって部にいても自分一人だけで努力しているみたいで達成感もなく今後上達していったとしてもすべて自己満足で終わるのではないかという気がします。 やはり自分にとっては練習や飲み会で感じる孤独感がすごく嫌です。 「部やサークルを楽しめるかどうかは自分次第」という意見もよく聞きますが、自分の場合昔は部になじめるように努力してきたのですが、結局全く報われず、諦めてしまった感じです。 自分が根本的にこの部の雰囲気に合わないのかなという気もします。 この部には自分と同じような理由でやめたがっている人が結構いるという話も耳にしますし、実際自分の友達も同じような考えをもっています。 ただそのような人達は皆辞めてしまった場合所属するところがなくなるといった妥協で続けている感じです。 自分としては部の居心地が悪いと感じてそのスポーツ自体にも真剣に取り組めないまま続けている今の状態は自分の誇りを失っているみたいですごく嫌です。 (この部は個人競技ということもあって練習への参加は比較的自由なので、いきたくなければいかないということが可能です。) おもいきって部を辞めて新しいことを始めるべきか、それともこれからは居心地の悪さに耐えて今やっているスポーツを再び頑張るべきかわかりません。 できれば多くの人の意見を聞きたいと思うので皆さんのアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 部活をやめようか迷っています

    私は今、水泳部のマネージャーをやっています。 入部したときの動機が「運動部入ってみたいけど運動できないからマネでいいや」とか 「冬部活ないから水泳部でいいや」って感じだったので、 最近すごくやる気がなくなってきました。 それにマネージャーは選手と違って明確な目標がなくてさらにやる気がなくなってくるんです。 他にやめたい理由は  ・同じ学年のもう1人のマネと気があわない(しかも性格問題あり)  ・もしかしたら自分の性格上「サポートする」ということは性に合ってないかもしれない といった具合なんですが・・・。 でも、理由が理由なだけになかなか顧問にも先輩にも言い出せなくて、「辞めよう」って決心がつかないんです。 でも辞めるならキリのいいときがいいので、今しかないかなとも思います。 辞めるべきか続けるべきか、アドバイス下さい。 こういう経験があった方のお話も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 部活で体調をくずします

      今回が初めての質問です。 私は運動部に所属しているのですが 体力がありません。 でも持久走では平均よりちょい上くらいです。 息が荒くなるダッシュや 長時間走ったり 休みなしでひたすら肺を動かすと お腹が苦しくなり気持ち悪くなります。 私だけです。 ほんとに気持ち悪いときは 練習を抜けるのですが ずっとそういうわけにはいきません。 あと、とても熱中症になりやすく すぐにダウンしてしまいます。 暑さによわいのでしょうか? 塩分補給の飴や水分はとっています。 ダッシュもすぐに疲れてしまいます。 なぜ気持ち悪くなるのでしょうか? 吐き気です。 あと、暑さに弱いのでしょうか? どうすれば熱中症に ならなくてすみますか?(夏のみ) すごく困ってます。 体力をつける方法も知りたいです。  

  • 部活を辞めるかどうか

    私は今高校2年生で運動部に所属しています。だけど練習がつらく、2年生になるころから週2回ぐらいサボるようになってしまいました。そして先日、3年生が引退し、それからはほとんど参加してません。実際、退部すると自分の自由な時間が3時間増えて楽しい日々が送られるでしょうが、部の仲間とは気まずい雰囲気になるでしょう。誰か私にアドバイスをしてください。

  • 部活を辞めることについて、意見をください

    私は高校2年生で、バレー部に所属しています。 部活を辞めたくて、悩んでいます。 意見をください。 顧問の先生が、今年新しく入ってきた先生で その先生はターゲットを決めて、その子にばかり怒る先生なんです。 そのターゲットになってしまって…。 「やる気がない」「チームの足を引っ張っている」「みんなの雰囲気を悪くしている」「やる気ないなら帰れ。部活辞めろ」「邪魔」「お前みたいなのが一番嫌い」「必要ない」 どんなにしても言われるので、もう何をしたらいいのか分かりません。 やってるつもりでもやってないと言います。 声出してもプレー頑張っても変わってないと言います。 これ以上どう頑張ったらいいのか分かりません。 何をしたら怒られないのか分かりません。 もう部活をしても全然楽しいと思えないし、部活を辞めようかとも考えています。 でも、そのあとの先生のこととか、友達や先輩のこととかいろいろ考えてしまいます。 みなさんは、どうしたらいいと思いますか。 意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 黒色を強力クリーニングするたびに、インクの出具合が変化し改善が見られない問題が発生しています。
  • 問題はプリンターの単独操作を行った1回から4回の結果の資料に示されています。
  • この問題に関連する環境情報として、Windows 10を使用しており、無線LANで接続されていること、関連するソフトやアプリはないこと、電話回線はひかり回線であることが報告されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう