• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時速40キロで走る車は正義?)

時速40キロで走る車は正義?

このQ&Aのポイント
  • 昨日川越から坂戸に行く途中、熊谷ナンバーの軽自動車の後ろになりました。
  • 車間距離がせまいと感じさせてしまったことはこちらの責任かもしれません。
  • もしもわざと制限速度で走り、後ろの車が近づいてきたら笛を吹いて苦情を言う人だとしたら、問題のない行為なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.12

厳しい回答もありますね。教習所の先生でも言わないような違反だと断言する人もいますが・・・。 道路交通法で言えば、時速40キロの道路で40キロちょうどで走るのは、見本ですね。これは、相手が正しいことですから、急いでいれば人によってはイライラしてしまう場合もあるでしょうが、相手にぶつけるのはダメですし、イライラしても何も変わりません。イライラすると判断力が鈍る傾向にありますから、落ち着いて運転しましょう。 まあ、後で文句を誰かにぶつけるのは構いませんが(よほどの人でなければ、誰にでも運転中イライラすることは一生に1度はあるはずです。まあ、一度で終わるか1万回10万回あるかはその人の性格次第ですが・・・)、あくまで気の知れた知人友人程度に抑えましょう。ネットで愚痴っても、残念ながら賛同者は少ないですよ。 車間距離については、40キロであれば、約15m~20m必要ですが、交通法規で義務とされているものではありません。 道路交通法では、第26条にて 「追突するのを避ける事ができるため必要な距離を、保たなければならない。」 と書かれています。どうしてこのように書かれているのかというと、走行路面の状態(乾燥、積雪、雨)や車体の重量、タイヤの状態、車体の制動能力(ABSのありなし)などがあり、これが絶対ではないためです。 そのため、後ろについて走行していた。接触はしていないなら必ずしも質問者様の車間距離が問題だったかは、わからないでしょう。通常は事故でもしない限りは、これを問われることはありませんが、事故をするとその分厳しくなりますので、車間距離は少し大きく開けるようにした方がいいですよ。 「笛を吹いて苦情を言いに来るご老人に疑問を感じました」と言う部分については、まあそのご老人も行き過ぎた面があるかもしれません。車の止め方と車から離れた距離、理由によっては、事故、故障などやむを得ない理由を除いて、停車し車から離れた場合、放置車両(放置駐車)扱いになることもあります。 通常は、公衆電話、公衆トイレなどに移動して当人と思われる人が見あたらないと見なされた場合ですけどね。ただ、基本的に停車、駐車する場合は右路肩が十分(3,5m以上)ある場所など路肩に寄せることがルールです(尚駐停車禁止の場所や交差点の近くなどは除きます)。必ずしも法律違反ではないが、相手方も決してほめられる行為はしていないのです。 また、次は人としての問題ですが、「主人に気づくとそそくさと戻った」というのが、見ただけで態度が変わったならば、人を選ぶ傾向がありいわゆる芯のある人ではないことも言えます。質問者様が、ちょっと嫌な思いをしてしまったのはそこなのでしょう。 ただ、今後そういうことがあっても、ネットの質問にまで上げないことです。そういう少し可愛そうな人もいるのだと思って下さい。 まあ、最後に要点を書くと例えば、車間距離が近いと相手が思ったことは確かですから、そこは真摯に受け止めるべきでしょうし、制限速度40キロでその速度以下で運転する人は、これから高齢化社会が進めば、もっと増えます。(お年寄りは、運転適正ではとっさの判断力が低下します)そのため、一人の人にそう感じさせたなら他の人にも感じさせているかもしれないと思うことは大切です。まずは、そこを考えることが優先でしょう。 質問の内容を読む限りでは、その部分より、相手方への不満が多く見受けられます。それが、他の回答者さんの多くから残念に見えてしまうのかもしれません。 私自身も前がのろのろで自分が急いでいたりすれば、ちょっとイラッと来ることはあります。私も人間ですからね。ただ、私の場合は、そういうときはむしろ速度を落とし車間距離を開けるように心がけています。そういう自分にとってプラスとなるルールを決めても良いかもしれません。

aoi-ajisai
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございます。 そもそもは交通安全のための車間距離を相手が守っていないと感じた場合、 ハザードをつけて停車をすれば路肩に寄せなくてもよいのか、とか 笛を吹くなどあまり一般的でないやり方で注意をするというのは 本当に交通安全のためを考えたらどうなのか、というところから 何かご存知の方はいないかと質問をしてみたのです。 しかし相手に車間距離が近いと感じさせてことで こちらにも落ち度はあり、それがベストな方法とはいえなくても きちんと知らせてくれたことに感謝するべきなのかもしれませんね。 相手がどうというより、自分にとってプラスとなるルールを持ち 安全に車を運転することが一番と感じました。 それには、やはり(他人にとっても)十分な車間距離は大事ですね。 また、さまざまな方が回答をくださる中で 自分の書いた文章に不快を感じる方もいたので 表現やネットの活用法にもいろいろと考えさせられました。 とても勉強になりました。 回答をくださった全ての方に感謝いたします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#126630
noname#126630
回答No.1

残念ながら制限速度以下で走る事は正義で、車間距離が狭いのは悪です。 法律で決まっている事が、法治国家の全てです。 貴女の気持ちは痛い程わかりますが、法治国家では法律が全てです。 紅葉マークは努力義務があるだけで、法律違反にならない所が悔しい所ですね。

aoi-ajisai
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律的にあちらの方が問題ないのが分かりました。 皆さんにお話できて少し気が晴れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車間距離を異様に詰める車の気持ち

    40年以上 ほぼ毎日運転していますが、車間距離を異様に詰める車が増えたように感じます。 特に高速道路の追い越し車線。  事故に巻き込まれるのがこわいのでなるべく近づかないようにしています。 ただ、私が走っていて、異様に詰めてくる後続車 40代ぐらいの小さな子をのせたママでした。 ヤンキーのタイプじゃありません。 アップダウンが続く郊外の里山の道。 センターラインをカーブで内側に寄って越えてくる車が多いので、私は用心しています。 それなのに、減速すると、追突しそうなところまで車間距離を詰めてきます。 あまりにひどいので、直線区間で、ハザードとブレーキランプ点滅で抗議したつもり。 そしたら少しましになりましたが、信号待ちで降りて抗議しました。 あなた 俺が、何か飛び出しでも避けて、ブレーキ踏んだら追突する距離だよ。 なぜか、その人は車間距離詰めている認識がないようでした。 前につながって走っているつもりだったようです。 車間距離を詰めているという認識なく、車間が詰まってしまうドライバーも増えたのでしょうか?

  • 制限速度50キロの道路を時速50キロで走ってたら

    後ろから煽られまくられます たまたまではなくて、ほぼ毎日のように煽られ、あげく車間距離を1m、2mないのではないかくらいに詰められます。 一車線しかないのにもかかわらず、抜かされる事もしばしばあります。 ネットで色々と調べた結果、様々な意見がありました。 流れに沿っていない、遅い車は早い車の進行を妨げてはならないという事から 私が悪いという意見。 反対に、上記は制限速度内での話で、30キロで走ってるのであれば例えば50キロで走っている 車の進行を妨げてはならないが、制限速度で走っている場合は、その限りではない。 流れも同じ事である、という意見で私は悪くないという意見。 両者の意見が正しいか正しくないかはわかりませんが、 一番知りたいのは、制限速度50キロの道を50キロで走っていた時 後ろから煽られたりした場合、60キロや70キロを出して、私は車の流れに沿わないといけないものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • ちょこちょこブレーキ…

    たま~に、そういう妙な運転の仕方をする車の後ろに付いてしまいます。 正直、鬱陶しいし危ないので車間距離は十分開けてはいます。 なぜなんでしょ? ちなみに、今日の車は先代デミオ。 片側1車線の国道(信号は数キロ毎に)。 50キロ制限、追い越し禁止区間を42~43キロで走行。 5~6台の集団の先頭で自分が2番目。 ドライバーの性別や年齢は不明。 数百メートル毎にちょこん・ちょこんと1~2回ブレーキを踏む。 明らかな減速目的ではなさそう。 もちろん、デミオの前方に何かが出現したわけではない。 ナンバーは地元。 たぶん、後続車からすれば、車間距離を広めに取っている分、俺がノロノロ運転してるんだろうなぁって思われただろうね(^^; この運転の意図を想像できる方、教えて下さい。

  • ハザードを出さずに、少ししかよせずに停めるクルマ

    タイトルのようなクルマを撲滅したくて・・・ 停車したいのなら、それをすぐに伝えて欲しい(ハザード出して欲しい)のですが、 まるで(ハザードを)出す気配はなく、ソレはしばらくユルユルと遅く、左に寄りそうな走行をしたのち、停車とゆう結末です。 それも「それで左に寄せてるつもりなの」くらいの寄せかたで。 私は「なんだよ、止まるのかよー」みたいな気持ちで、運転者の顔を閲覧しながら追いこすのですが、 (もちろん、相手は「そっぽ」を向いているのが大半です。) 特定の場所を探しながらの運転なら、それなりに、先に行かせるとか、あると思うのに。。。 ムカツクだけでは、こっちもヤクザじゃないし、 具体的な何か行動をするわけではないですが、 この「はっきりしない停車」って、交通ルール的には、どうだったのかなぁ、と思い、 (恐縮ながら、私自信、その法律部分を暗記していないもので) これを機に確認したいと思います。 つまり、 路上で停車する時(後方にクルマが追従している時)、ハザードを出さなくてはならない。 それとも、 ハザードを出す義務はない。 のか、 どちらでしょうか?

  • 煽られ運転について

    ここの掲示板等の質問者や回答者によく居るんだけど 運転中に後ろの車から車間距離を詰められ 煽られても 自分が制限速度で走っていれば後ろの車に道を譲る必要は一切無くて 煽られ続ければ良いと言う人達 本当にそうしてるの? 煽られてる人達を煽ってるの? 私は煽られる事は滅多に無い と言うよりも煽られる前に何時も道を譲るんだけど 20年以上の運転経験で一番怖い煽りを受けたのは大型トラックから1~2メートル位で後ろに付かれた事 自分自身も制限速度+10~20キロで普通の速度 その時自分の車は軽トラだったから目測車間距離は割と正確 自分は身の安全の為にハザード付けてじわじわと止まって道を譲ったけど 煽られても道を譲らないと言う人達は 大型トラックに車間距離1~2メートルで後ろを付けられても 本当に煽られ続けるのですか? 後部座席に子供を乗せててもですか? 車間距離5~6メートル何かは煽りでは無くて 車間距離が分からない程も運転下手で煽りとは違うよ

  • トンネル内での停車

    もしかしたら自分が行っている事は、変なのかな~?と思いまして…… 200メートルほどのトンネルを抜けた直後に信号がある場所が近所にあるんですが、赤信号で止まる際に停止線から4~5台目あたりから後ろはトンネル内で停車する事になりまして、自分はハザードを出しながら減速してトンネル内の最後尾に停車するようにしているんですよ。 と言いますのも、神奈川に住んでいた頃に会社の先輩から、赤信号でトンネル内で止まる時は減速から停車するまで、ハザードを出した方が追突されにくいんだぞ、この辺り(神奈川)じゃ実践している人が多いんだよ……と教わりまして引っ越した現在も実践しているんです。 あっ…ライトも点灯してますよ。 まあ…見てると確かにトンネル内でハザード出しながら止まるドライバーが多かったです。 で……ここからが質問なんですが、先日この行為(ハザード)を見て車に同乗していた同僚達が、『えっ?ハザード出しながら止まるの?誰も出していなくない?』と言ったんです。 同僚達いわく初めて見たそうです。 理由を説明しても軽く笑っていました(-o-;) お聞きしたいんですが車を運転する皆さんは、赤信号や渋滞の最後尾にトンネル内で停車する際にハザードを出したりしますか? 自分は安全の為にと思っていますが、この行為は変ですかf^_^;?

  • 車の運転中に陰口を言われます。

    私は某大手の介護会社に9月まで勤務していた者です。 そこの会社はもう辞めたのですが、介護ですので関連会社の 老人ホームが多く、私の家の近くにもある為に、 自動車でその老人ホームの横を通ることが多いのです。 それで私は老人ホームの近くを、その介護会社の車に乗って通っていたこともあり、私はその老人ホームの人とはまったく面識がないのですが 向こうの老人ホームの人間が、どうも私がその介護会社の 車を運転しているのを見て、顔を覚えたらしく、私がプライベートで 自分の車を運転していても、「もうやめたんじゃない。」 とか、陰で何かを言っているのが、交差点で車を停車していても もろに聞こえてくるときがあります。 正直わざわざ道を変えたりしてまで、車を運転したくありませんし、 止めさせたいと思い、そこを統括する支店に苦情を言ったのですが、 その後でも車を運転して横を通っているときに、何かを言っているのが聞こえます。そんなことかと思うかもしれませんが、からかわれながら、車を運転するのは、意外と頭にきますよ。 もう我慢の限界ですので、警察に相談しようかとも思っていますが、 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 車のありがとうのサイン

    車線変更などで入れてくれた 後ろの車に ありがとうのサインを送るのは どうすれば伝わりますか? 友達に教わってからは いつもハザードランプ?(右左折のウィンカーが同時につくやつ)を2、3回つけます しかし 車間距離をとても空けられます これは違う意味になってるって事ですか(゜ー゜*)?

  • 信号で停止してからちょろちょろ前に動く車

    最初から適当な車間距離で止まってじっとしていられないのでしょうか? 車一台分車間距離とってからちょろちょろ前に出るドライバーも見かけた ことがあります。後ろ走っていて信号で止まるごとにほんとにうざかったです。 たぶんオートマの車に多いような気がしますが、何か意味あるのでしょう?

  • 車の燃費

     最近エコがはやっているのか安全運転なのか、制限速度以下&非常にゆっくりとした加速減速の車が増えています。  そういう運転をしてる車だけの視点でいえば燃費はよくなるようにみえるのですが、全体的(社会的)にみれば  (1)信号にひっかかる回数がふえる。  (2)遅いことにくわえて車間が広くなって道路の時間あたりの通過する   ことができる車の量が減る。  などの理由により、距離あたりの燃費は良くなるかもしれないけど、エンジンを動かしてる時間が長くなることにより全体的にはガソリンの消費が増えるんじゃないのかと思うのですがどうなのでしょうか?

年上男性の心理とは?
このQ&Aのポイント
  • 年上男性の心理について知りたいという質問です。
  • 質問者は10歳上の男性に興味を持っており、彼の行動に驚いています。
  • 彼からはモテると言われており、好意があるのではないかと思っています。
回答を見る