• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイプードルのしつけに困ってます!!)

トイプードルのしつけに困ってます!

donlemonの回答

  • ベストアンサー
  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.7

●ゲージを出ると30秒もしないうちに~  ゲージから出すタイミングを見直せばいいのではないでしょうか?  シッコかウンチをしたらすぐ出して、暫く遊ばして1時間など  決まった時間になったらまたゲージに戻す。  またシッコかウンチをしたら、飼い主さんが舞台女優になったかのように  ありえないほど大げさに褒めてスペシャルおやつをあげてから  また出してあげれば自然といつかは覚えます。  ですがトイレトレーニングは個体差があるのでそのワンコのペースで  気長に続けていく事が重要です。 ●ゲージでは超おとなしいのにゲージから出したら~  体を反って吠えるのは遊びに誘っている行動です。  そのたびに相手をすると優位に立たれてしまうので  その時は完全無視をします。その行動がおさまり大人しくなったら  こちらからおもちゃなどで誘って思う存分遊んであげます。  そしてワンコが飽きてしまう直前にこちからおしまいと言って  おもちゃを片付けます。 ●ワンちゃんの歯磨きの習慣をつけなければいけないのでしょうか~  歯磨きはワンコの一生を左右してしまうので  出来るようにしたほうがいいですね。  ですがまだ歯が生え変わっていない時期なのでそれまでは  口の中に指を入れる事に慣らすことを優先すればいいと思います。  今一生懸命歯ブラシや歯磨きシートで磨きまくっても  どうせ抜けてしまう歯なので意味がないです。  それより指に何かおいしい歯磨きジェルなどを直接付けて  『くちゅくちゅ~』とか『はみがき♪はみがき♪』など  決まった言葉を言い続けながら口の中に手を入れて習慣になるように  していけばいいと思いますよ。  そして歯が生え変わり始めたら歯磨きシートから始めて  それも慣れたら歯ブラシに変更していけばいいと思います。 ●トイレシーツは一日に一回~  トイレシートは汚れるたびに交換します。  ワンコは汚れている場所の上にまたシッコやウンチはしないと思います。  たぶん2ヶ月のワンコなら1日に10回以上すると思うので  そのたびに交換すればいいと思います。  ウンチはすぐに片付けないと食糞のクセが出てしまうかもしれないです。 これだけは言っておきたい!ですが、 一生何があってもかわいがってほしいです! ワンコは言葉が通じないので本当にもぉヤダ!って 思ってしまう時もあるかもしれませんが、それ一時です。 絶対ワンコとの生活は素敵でいっぱいですよ♪

関連するQ&A

  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ方法・・・。

    迷い犬を保護しました。 首輪が付いており飼い犬だった様子です。 警察へ届けて飼い主さんが見つかるまで我が家の一員となりました。 病院へも連れて行きどこも異常なしでまだ若い(体は成犬です)と言われました。 人懐っこいメスですが…うんち・おしっこが散歩時にする癖がついてないらしく家の庭などにしてしまいます。 どれだけ飼うことになるか分からないのですが、トイレのしつけはきちんとしたいと思っています。 ある程度大きくなってからのトイレのしつけ方法みたいなものがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけについて

    ブリーダーさんから生後2ヵ月のメスのトイプードルを購入しました。我が家に来て既に2ヶ月近く経ちますが、しつけが上手く出来ません。特別な事は望んでないのですが、とりあえずは「トイレのしつけ」、「おいで」、「まて」、「無駄吠えの防止」といった普通の事が出来る様になりたいのです。特にトイレのしつけは手詰まり状態です。しつけの本を買ってみたり、インターネットで調べて実践してみたりしましたが、なかなか上手くいきません。うちの子は普段はケージの中で過ごしていて、トイレトレーを置いているのですが、ケージの中ではちゃんと出来ます。ところが、ケージから出して遊ばせると、どこそこ構わず粗相をしてしまいます。なるべく時間を気にしてケージに戻すと、したい時はちゃんとトレーにするのですが自分からケージに入ってトイレが出来る様になって欲しいです。私は一人暮らしなので今はケージの中でお留守番をさせていますが、そのせいでケージが嫌いになってしまったのでしょうか?先々はケージは開けっ放しである程度フリーにさせてあげたいのです。(首輪とリードで行動範囲を制限するとかして。)いずれはケージも外したいとも思っているのでトレーでちゃんと出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼い始めたのですが困っています!

    昨日から生後45日くらいになるトイプードルのオスを飼いはじめたのですが 困っていることがあります。 ゲージの中に入れている間はだいたい落ち着いているんですが ゲージの外に出すと部屋のなかを狂ったように走り回り落ち着きがありませんし、 モノや飼い主に構わず噛みついてきます。 そして、排泄も部屋の中でしてしまいます。 ゲージの中にいるときはしっかりトイレの位置でうんちやおしっこをするのですが。。 たまに、ゲージの中で意味不明に吠えたり走り回ったりします。 何度も叱っているのですが直らなくて、 今後ちゃんとしつけられるのか少し不安です。 しつけの本も買ってはいるものの、実際に分からないことが多いです。 でも、犬は昨日我が家に来たばかりなので、これからだとは思うのですが。。。 今後のこともあるので、どなたかアドバイスいただければ幸いです!

    • ベストアンサー
  • 判らない事ばかりで困っています。

    生後49日のトイプードルの子を飼いはじめて4日めです。 2日目にゲージを買ってきて中に入れると とても悲しい声で泣くので かわいそうで、10分ぐらいで根負けしてしまいます。 子犬のしつけの本には、 ゲージに入れれば、すぐに慣れると 書いてありましたが、 前の飼い主さんに聞けば、家で放し飼いで飼っていて ゲージにはほとんど入れていなかったそうです。 とにかく、おトイレを覚えてくれないと 夜、寝るときにもゲージに入れれば、 ずーと泣いています。 昨日も、一昨日もゲージに入れて寝かそうとしたら ずーと2時間ぐらい泣いています。 いい加減に根負けして コタツでプーちゃん【ペットの名前です】 と寝る始末です。 当然、起きてみれば、おしっことウンチが して有ります。 前の飼い主さんに聞けば、 プーちゃんの母親が、シーツでおしっこをするので それをまねして、結構おトイレが出来ていたみたいなのですが 余りにも、ゲージに入れていれば泣くので 寂しくないように、兄弟をもう一匹購入しようかも 考えていますが、予算がきびしくて(><) ゲージの外に出しているときは、 ご飯を食べてすぐとか シーツの前に連れて行きますが そこでウンチをしようとはしません。 外に出した瞬間に、ウンチの体制に入りますので あわてて、シーツまで連れて行きます。 そういう風にして昨日は2回ウンチだけシーツで 出来ました。その時はめちゃくちゃ、ほめてあげましたが こういう、躾でトイレを覚えれるとは思えません もちろん、おしっこは100%失敗です。 失敗しても絶対怒らないようにしていますが 躾の本に、始めの躾が肝心で、おしっこの失敗が 重なれば、トレーニングは、失敗ですと書いてありましたので あせっています。 どうしたら、プーちゃんが 機嫌よくゲージでおしっこをしてくれるか 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけかた

    今、ちょうど3ヶ月になろうとするメスのトイプードルを飼っています。 飼い始めて1週間経つのでそろそろトイレのしつけを始めようと思い色々としているのですが、一向に覚える気配がありません。 ゲージから出してリビングで遊ばせているといつの間にかリビングのど真ん中でしています。それで、リビングのど真ん中にゲージの中においてあるトイレを置いたところ、それを避けて横でしたり他の場所でしてしまいました。 また、そのど真ん中に置いたトイレの周りにシーツを置いても破ったりして遊ぶばかりでうまく行きません。 他の方の質問を見て参考にしようとは思っているのですが、シーツを破るのでシーツを周りに敷き詰めることが出来ません。 何かシーツを破らないようにするいい方法がありましたらトイレのしつけ方と併せて教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけは叱ってはだめ!?

    トイレのしつけは叱ってはだめ!? こんにちは。トイプードル♀の飼い主です。最近友達がチワワの赤ちゃんを買って、トイレのしつけを相談してきました。個人的にはペットシーツとかの四コマとかに書いてあるように、外れれば叱る、もぞもぞしたらシーツまで連れて行って、糞尿したら褒める。その後もじっと見ていてもぞもぞしたら連れて行く→褒める、目を離した時に粗相したら叱るを繰り返して覚えさせました。しかし最近のペットの本や、ドッグトレーナーのHPとか見てみると、トイレに限らず犬をしつける時に、失敗したら叱るというのはまったく効果が無い。やらない方が良いという記事を沢山みかけます。粗相をしたら短くびしっと叱るというのが常識だと思っていたので、へーそうだったんだという気持ちです。シーツのパッケージとかに書いてあるトイレのしつけ方は古いのでしょうか。それとも外したら叱るのが間違っているとは一概にはいえないのでしょうか。ご意見頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仔犬のトイレのしつけについて

    我が家には、もうすぐ生後4ヶ月になるMix犬(チワワ+トイプードル)がいます。先月購入し、ゲージ内でのトイレは直ぐに覚えてくれたのですが、ゲージの外に出すと絨毯にマーキングをするようになりました。 ゲージの外にトイレシーツを敷き詰める等という意見を聞きますが、 引っかいたり噛んで何処かに持っていってしまいます。 (ゲーシ内のトイレはプラスチックのカバーが付いているタイプです) また、ゲージ内に入る事を極端に嫌がり毎回逃げ回っています。 ゲージに入りたくなるように、お気に入りのオモチャを入れてみたり、 おやつで何とか入れてはいるのですが、おやつで釣ってばかりでは良くないと聞きました。 長くなりましたが、ゲージの外でのトイレのしつけ、ゲージに進んで入る効果的な方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードル(レッド)が買いたいんです!!

    今とってもトイプードル(レッド)が欲しいんです! そのためにペット可のマンションに引越しをしたいと考え ています! どうかトイプードル(レッド)好き・・・いや、ワンちゃん だ~い好きなお方からの信用できるペットショップを私に ご紹介して下さい。格安だと嬉しいな!! 皆様の愛犬は・・・?どんなワンちゃんを家族の一員にしたんですか?また信用できる獣医の基本的な条件とはなんでしょうか? 一日も早くトイプードル(レッド)を家族の一員にしたい私は、ワンちゃん好きの皆様からのお声をお待ちしています

    • ベストアンサー