• 締切済み

法人税申告について

株式会社設立後そろそろ第2期の決算時期になります。 が、第1期の申告をしておりませんでした。 今からでも前期の第1期分の申告は出来るものでしょうか? なお利益は出ておりません。 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.2

申告は期限を過ぎても出来ますが、青色申告法人が2期連続で期限後申告した場合には、青色は取り消されてその後の申告は白色になってしまいますので、その点に注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>今からでも前期の第1期分の申告は出来るものでしょうか? 法定申告期限が過ぎていても、いつでもできますよ。 一般に税法上の申告はいつでもできるものです。ただ納付すべき税金があるのに法定申告期限が過ぎて申告納税すると、無申告加算税と延滞税が掛かるというだけです。質問者のように利益が出ていない場合なら、法定申告期限が過ぎて申告しても、無申告加算税も延滞税も掛かりません。安心です。

happyformen
質問者

お礼

hinode11様 早々のご回答ありがとうございます!! そうなんですね。安心致しました。 では第2期決算になる前に申告を終わらせ、利益をあげることに集中したいと思います! 改めまして今回はありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめての決算・法人税の申告についての質問です

    昨年度に、株式会社を設立しました。青色申告です。社員も5名以下で売り上げは、0です。はじめての決算・法人税の申告なのですが、難しくてよく分かりません。税理士事務所に有料で申告書等を作成して頂く事も検討していますが、税務署に相談をすれば、決算書・法人税の申告書等を無料で作成して頂けるのでしょうか?決算書・法人税の申告書等を無料か安くやって頂けるところは、ありませんでしょうか?ご回答頂けます様、お願い致します。

  • 法人税中間期申告のこと

    教えてください。 仮定ですが、前期に税引き後利益、1億出ました。それを受けて、今期中間期に、税法上 前期利益の50%のみなしで、5千万納付しました。 しかし、今期予測では税引き前利益で1000万しか出そうにありません。 税理士の先生では、中間期納付した法人税の還付はあるが、今期の決算には反映されないとの説明です。 つまり、決算書には、税引き後利益は 1000万ー(1000万X法人税40%)=600万から5000万(中間期の支払った法人税)引いた ▲4400万の表示になると説明受けました。 還付の税金は翌期にならないと反映されないとの説明です。 何分経理に疎い身ですが、しつこい程聞いても、税理士の説明は上記一辺倒です。 ご教授ください。

  • 法人税の修正申告後の仕訳

    当社2/末が決算で、現在決算処理の真っ最中ですが、前期、法人税の修正申告(前々期の売上のもれ)を行い納付も完了しましたが、仕訳が自信ありません。 以下のような仕訳になると思っているのですが、合っているでしょうか? 納付時 : 法人税等 **** / 預金 **** 決算時 : 前期修正益 ****** / 売上 ****** これだと前期の売上の中に加算されるのがいやですが-----。 宜しくお願い致します。

  • 法人税の予定申告とはなんですか?

    昨年、都内で会社を立ち上げました。 今日、法人都民税・事業税の予定申告書が送られてきましたが、前期に法人税を有る程度納めております。 調べると、どうやらうちの会社はこの予定申告をしなければならないようなのですが、 そこで質問です 1.予定申告は何のために行うのでしょうか? 2.予定申告は都民税と事業税について申告するのでしょうか? 3.決算時は前期同様にまた申告をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人所得税の申告時に通帳の提出は求められるか

    昨年10月に会社を設立し、今年の9月が決算です。設立当初は利益がなく法人の通帳は残金0円になることが多々ありました。所得税の申告の際(青色申告です。)には法人の通帳の提出も求められるのでしょうか?帳簿と通帳の整合性を問われますか?

  • 法人の決算申告の事で教えてください。

    会社での決算申告の件で教えてください。 当社は、期中に事業年度の変更を行いました。前期まで3月決算でしたが、当期は1月決算へ変更しました。この場合、当期の決算申告での事業年度は、4月1日が期首(前期の3月末の期末)での申告計算で行うのか、もしくは2月1日(前期の1月末の期末)の金額で申告計算を行えばよいのかがわからず、どなたか教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 未払法人税等について

    小さな会社を経営しております。会社は前年度が初年度で、前年度、今年度とも赤字です。 決算についてなのですが、法人住民税の均等割としての『未払法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。 今期に納付した前期の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 現金預金 70,000 で処理しようと思ったのですが、そうすると前期の法人住民税が今期の経費として計上されることになってしまうのではないでしょうか。 今期分の法人住民税の均等割の分を、  法人税等 70,000 / 未払法人税等 70,000 で処理すると、前期の分と今期の分が二重に計上されることになるのではないでしょうか。 このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 法人税申告書について

    法人税申告書の作成について勉強中の身です。質問致します。 別表4の「当期利益または当期欠損の額」へ記入するのは 損益計算書でいう税引後当期利益(当期利益から当期の納税充当金設定額をマイナスした金額?)で宜しいのでしょうか? 会社の申告書、決算書を見ていると確定額をマイナスした金額を記入しているようで、理解ができておりません。 納税充当金は当期の法人税額を当期に負担させるべく計算した見積という解釈でおりますが そうすると当期利益から納税見積額をマイナスした金額をベースに申告書を作成するということになるのでしょうか? また、その納税充当金の設定についても一般的な設定法をお教え願えますでしょうか? 理解が浅く質問内容がおかしいかも分かりませんが宜しくお願い致します。

  • 法人税申告書について

    前年の確定申告で、当期利益の金額を少額(35,000円位)ですが、計上を誤りました。 前年度の決算は黒字でしたが、前々年度からの繰越損失があったため、税額は0円でした。 計上を誤った分を加算しても、税額は出ないのですが、素直に修正申告をするべきか、今期別表の4で調整するべきか…と考えています。 詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • トレーシングペーパーで印刷したいのですが、適合する種類を教えてください。
  • お使いの環境はMac OSです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類などの詳細情報を教えてください。
回答を見る