• ベストアンサー

矛盾している「2度のあることは3度ある」&「3度目の正直」

こんにちは。では唐突ながらお尋ねします。 「2度のあることは3度ある」(失敗に関して)と「3度目の正直」 ということばがありますよね。 「2度のあることは3度ある」(失敗に関して)と言いながら「3度目の正直」。 「3度目の正直」と言いながら「2度のあることは3度ある」(失敗に関して)。 これって矛盾していると思うのですが? 自分の気持ち次第(やる気)で変えられることのならわしなのでしょうか? それともバイオリズムでしょうか? よくわかりません。おしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • es32
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.6

人はなんでも都合のいいように物事をとらえているだけ。 都合のいいようにというのは人の気持ちを表すのに都合がいいという意味で、 落ち込んだ気持ちには「どうせ失敗する」という考えが都合がいいし、 前向きな気持ちには「今度こそ成功する」という考えが都合がいい。 時と場合によってみんな考え方が違う。 「3度目の正直だ。今度こそ成功してやる!」 と意気込んでも、 「だけど2度のあることは3度あるって言うしなあ」 と憶病になったりして心が揺れ動くことってありますよね。 自分の気持ち次第(やる気)で変えられるというのもその通りだと思います。 本来は別の言葉だから間違った使い方なのかもしれないけど そもそも表現しようとしている人の心というもの自体が 心変わり、葛藤、矛盾なんでもありなんですよ。 だから言葉も反対語だらけ。 移ろいやすい人の心は肯定していいと思います。 矛盾しててもいいと思います。 人間なのだから。 そう思います。

nostalgy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! >そもそも表現しようとしている人の心というもの自体が 心変わり、葛藤、矛盾なんでもありなんですよ。 だから言葉も反対語だらけ。 確かに人間ですもんね・・ es32さんのおっしゃるように 文法的ではなく会話的?に考えると そのとおりだと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (902/2380)
回答No.7

こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、概念というものは元々アンビバレンツなものを内包するものです。 「陰極まれば、陽となる」という易経のことわざがありますが、本来全く正反対な概念も突き詰めていくと、同じになってしまうものです。 たとえば、「亂」は元々、乱れた糸を、手でまとめるというところから、「おさめる」という意味が本来の意味です。しかし、現在では全く反対の意味「みだれる」という意味で使っています。 概念は、全く正反対の意味を持ちやすいものです。

nostalgy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに概念・ことわざの哲学?ですかね・・ 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

ことわざや慣用句、故事成語の類には、往々にして正反対の言葉があるものです。 「鶏口となるも牛後となるなかれ」⇔「寄らば大樹の蔭」 「口も八挺手も八挺」⇔「口は口手は手」 「鴨が葱を背負ってくる」⇔「蒔かぬ種は生えぬ」 「蛙の子は蛙」⇔「鳶が鷹を生む」 「親の光は七光り」⇔「親の因果が子に報う」 「大器晩成」⇔「栴檀は双葉より芳し」 「二兎を追うものは一兎をも得ず」⇔「一石二鳥」 「二度あることは三度ある」と「三度目の正直」は、全く別の言葉です。矛盾とかバイオリズムなどというものではありません。

nostalgy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >全く別の言葉です。矛盾とかバイオリズムなどというものではありません。 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikepi-
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.4

こんにちは。 「2度のあることは3度ある」 →失敗や災いは続けてあるから十分気をつけてね。 →『相手を心配して思いやっている』 「3度目の正直」 →次こそ成功するよ!頑張って! →『相手を励ましている』 そのときの心理、状況によって使い分けるようになっているのだと思います。 同じ先人たちが作った言葉ではないと思いますので、「2度のあることは3度ある」は、心配してふっと出た言葉、「3度目の正直」 は、励ましたくて思わず出た言葉、なのではないかと思いました。

nostalgy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >そのときの心理、状況によって使い分けるようになっているのだと思います。 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.3

これが、数式などの「絶対的な現象」であれば矛盾を感じますが、この言葉は単に統計によるパターン、もしくは注意を促すための言葉ですから矛盾することではないでしょう。 矛盾という言葉の起源はご存知ですよね。 絶対破られない盾と何でも貫ける矛、両方が対峙した時どちらが正しいかわからなくなるということですよね。 しかし、質問の2点は何か絶対数値を表すものではないですよね。 A:「この前事故にあってさぁ…」 B:「2度のあることは3度あるって言うから注意しろよ」(注意を促す言葉) A:「また面接落ちちゃったよ」 B:「3度目の正直って言うじゃないか、次がんばれよ」(励ましの言葉) 両方とも物の例えってやつですね。絶対的な保障があるわけではないけれど目安として考えようというものです。 よって矛盾は生じないと思いますよ。

nostalgy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >両方とも物の例えってやつですね。絶対的な保障があるわけではないけれど目安として 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

ちょっと難しい日本語かな? 二度あることは三度ある。 これは、偶然の出来事があることをいいます。 二度、偶然があるならば、三度目もあるということですね。 三度目の正直は 何か物事に挑戦したとき、三度目にはできるだろうということです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%B0%C5%D9&kind=jn&mode=0&jn.x=34&jn.y=12
nostalgy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 使い方があるんですね。 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.1

二度あることは・・ という言葉は「災難」とか「事故」など、不可抗力によって起こった出来事、逆に「三度目の・・」の方は、自分の意志で行う事に対していう言葉のように思います。 二度あることは・・は、自分の身に二回も起こった出来事であれば、しょっちゅう起こっていることなんだから三度目に気をつけなさいという意味、 三度目の・・は、なにかをやろうとして二回失敗してしまっても、三回目で成功するかもしれないから、もう一度挑戦してみなさいという意味。 そんな風に解釈しておりました。

nostalgy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 使い方があるんですね。 納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で志望度を聞かれたら正直に答えるのはNG?

    先日、ある信用金庫の面接で志望度を聞かれました。 その信用金庫の志望度はとても高いのですが、第1希望ではなく、地銀のほうが志望度が高いです。 みんなの就職活動日記で、その信用金庫の内定者の方の中に、正直に答えても内定をもらえたという方がおられ、一部の方の体験にも関らず、それを鵜呑みにして、自分も正直に答えてしまいました。 しかし、今思うと嘘でもいいから第1志望と言うべきだったと自分の愚行に非常に後悔しています。現在結果待ちですが、もうほぼ不合格は確実だと思います。 ほかにもこんな失敗をされた方はおられますか? やはり、志望度を聞かれたら嘘でも第1志望と答えるのが鉄則なのでしょうか。 また、正直な志望順位を答えても内定を頂いた方はおられますか?

  • 完全に矛盾している

    受験生です つい先週部活を引退しました 軽音部でした 高3になったばかりの4月は毎日こつこつと勉強していました だけど5月に入り勉強しようと意志はあっても結局しなかったりとか、してもすぐに集中力が切れ止めてしまうことが多くなってしまいました このままでは落ちるのは当たり前だと自分でも分かってるのになかなか行動に移せません こんななのに志望大学は早稲田やG-MARCHです 完全に矛盾していますよね 5月ももう中旬だしそろそろやる気を出さなければ手遅れになってしまうと思います 何かやる気がでる方法はありますか?

  • 矛盾が嫌いです

    こんばんは! 私は矛盾が嫌いです。 悪口言ってたのに、仲良くしてるとか 好意を寄せてるのに、怖がらせるとか 特に対人関係においての矛盾が嫌いです。 世の中には矛盾が沢山あり、一つの事象を一つの言葉で表すというのも大変ですが こういった考えで、尚且つ今現状気持ちを安定させている人はどんな意識をしているんだろうと興味があります。 参考にしたいです。

  • 矛盾した気持ち

    何回か質問させていただいています。回答ありがとうございます。 前回の続きで、彼を待っていようと思い、週1回の励ましメールを送っています。 たまに彼からメールや電話(2ヶ月ぶりに声を聞きました)が来ますが、私への気遣いの言葉は一度もありません。 最近では私から「会いたいよ~(>_<)顔忘れそう…」というメールに、1週間後に元気?と返事が来くるだけでした。返信してもまた1週間返事がないという繰り返しです。 今では2ヶ月以上会っていません。冷めたのか寂しい.会いたいとか彼を考えない時間が増えました。2ヶ月も待ったしもう充分かなぁと思うこともあります。見切りをつけるべきかなとか... でも心のどこかでは好きな気持ちがあるんです。 …なんか矛盾してますよね。(笑) 彼と話すべきかもしれませんが、なんだかそれさえも面倒だと感じます…。 正直な気持ちを書きました。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 我ながら矛盾

    自分が矛盾してると思うことはなんですか?   私は自分の部屋はしばらく掃除しなくて多少埃がたまっても平気でいれるのに人の家に行って埃を見ると気になるし「あの家なんか埃だらけだから行きたくないし行っても長くはいたくない」って思ってしまいます。なぜか自分の部屋の埃は平気だけど人んちの埃は気持ち悪いし汚いと感じちゃいます。皆さんは自分でも矛盾してるなぁって思うことありますか?

  • 自分に正直な生き方

    こんにちわ。私は就活を終えた大学4年生の者です。 就職活動中、いろいろな人と話をしました。その中で、「自分に正直に生きる」という言葉がありました。 自分のやりたいこと、思っていることをストレートに出来れば、自分としても満足できるのですが、現実はそうはいっていません。 過去、大学受験の結果に満足(納得)しておらず、今の内定先にも満足していないのだと思います。 結果的に高望みしている部分があって、それが解消しきれないでいるのです。 自分は公務員試験を受けました。地方警察職内定です。しかし、試験難易度の高い、行政職にチャレンジしたいという正直な気持ちもあります。 今年、地元県庁と市役所も併願し受けましたが落ちました。 現実は甘くないです。もう1年やって、どこにも内定がもらえない=無職というリスクもあります。 自分に正直にという生き方、皆さんどう考えますか?

  • 矛盾している気持ち(長いです)

    こんにちは。 1人でずっと悩んでいたのですが、ここで第三者の意見を聞きたいと思い 質問を書くことにしました。 今、私にはとても大切な人がいます。 その人とは中距離恋愛ですが、お互いの仕事の都合もあり 会うのは月に1回がせいぜい、と言った感じです。 4月は新年度と言うこともあり、相手の仕事が忙しく、電話やメールでの 会話しかありませんでした。 そのことが少しずつ、私の中で不満材料になり、つい先日不満をぶちまけてしまいました。 彼は「俺はどうしたらいいの?」と聞いてきたのですが、その時に 「会いたいから、会いに来て」と言いたいのですが、もしそれを言って 「これから会いに行く」と言われたら 「仕事で疲れているのに無理しないでいい。来なくていい」と 自分が言うだろうと思うんです。そして 「じゃぁ、お言葉に甘えて今日は行くの止めておく」と言ったら 「何で来ないの?!」と怒りそうなことも分かるんです。 彼にはこんな風に矛盾した気持ちが常にあって、会いたい気持ちと会いたくない気持ちが 混ざり合っていて、情緒が不安定になっていることは話したのですが…。 皆さんはこういう矛盾した気持ちを抱えている時、どうしたらいいと思いますか?

  • 自分の正直な気持ちがわかりません。

    自分の正直な気持ちがわかりません。 はじめまして。 私は先日、付き合って1年くらい経つ女性と別れました。 別れた理由は「私の気持ちが冷めてしまったから」です。 彼女もそれに薄々気づいていたようで 別れた後もいい関係(友人として)でありたい、とまで言ってくれました。 別れて数日経ちますが 自分は今でも彼女が好きなのでは? 自分から振っておいて、今さらごめんなんて言えるのか? ただ未練があるだけじゃないのか? と自問自答し、彼女の事ばかり考えてしまいます。 彼女と別れ話になるのはこれで2度目で 1度目は互いに忙しいためなかなか会えず 「これでは、何のために付き合っているのかわからない。」 「苦しい時こそ一緒にいてくれるのが恋人ではないのか。」 と喧嘩になってしまい別れたのですが 「甘えてばっかりであなたの気持を半ば無視していた 甘えたくとも多少は我慢するからもう一度自分と付き合って欲しい。」 と言われ、私もこのときは感情的になり過ぎていたと思ったので 未練もあったのかもしれませんが 再度付き合うことにしました。(別れて数日後の事です) この時彼女に別れたいと言われてから 自分の気持ちが段々と冷めていったように思います。 自分の中で「面倒だ」と思う感情が次第に 膨らんでいき結果このような事態になったのだと。 彼女も私も実家に帰省しており次に会えるのは 9月の下旬になります。 初めてお付き合いした女性ということもあって 未練がないとは自分でも思いません。 今会わないのも、気持ちを整理するため、と思っていますが 今の自分が彼女の事を一体どう思っているのか 分からなくなってきました。 このままでは、自問自答を繰り返して 答えが出ないままに 次、彼女に会う時までに気持ちを整理できないのでは? と考えてしまいます。 長文になって申し訳ないですが アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 矛盾について

    矛盾という言葉が生まれる基になった話は確か 絶対に盾を貫通する矛と 絶対に矛を貫通させない盾を使う みたいな事だったと思いますが これらが実際にあるとして 本当にやってみたらどうなると思いますか ちなみに自分の考えは「同時に砕け散る」ではないかと思います 矛と盾のどちらの視点からでも、たとえ自身が砕けようとも 一応その義務は全うしているのではないか、と思います 矛盾してるから(笑)真実は永遠に見つからないとは思いますが 皆さんの考えを聞かせてください。できればその根拠も。

  • ありのまま正直にいること

    ありのまま正直にいること ありのまま正直にいること。 我慢をし強がりでいること。 どちらが正しいのでしょうか。 ---------------------------------------------  あまりにも、早く締め切られてしまいましたので、私の「会心の回答」が、間に合いませんでした。(T-T)  そこで、再質問です。<(_ _)> まずは、私の回答。 ヘンリー・フォード氏の、お言葉をお借りすれば、  『どちらでも正しい』 個人的には、「ありのまま正直にいること」かな?と、思います。  自分に、正直に生きる、というのは、意外に難しいですし、強さを必要とします。 我慢をし強がりでいることは、『つっぱり』ではないでしょうか?  必ず、崩壊する運命にあるような気がします。(なんとなく  ありのまま正直にいると、自分の弱さや、できない自分を直視しなければならないので、嫌でも、強くなる(できるようになる)努力を始めるかと思います。  どうなのでしょうか? 我慢をし、強がりでいることに、何か意味があるのでしょうか? (私には、むなしい「つっぱり」としか、思えないのですが・・・?)