- ベストアンサー
店員による和菓子の不潔な取り扱いに激怒
- 和菓子を店員が汚い手で触り、容器に入れる様子に不快感を覚えました。
- 店員はビニール手袋をしていないにも関わらず、嘘の言い訳をしました。
- 和菓子以外の商品も不潔な管理が行われている可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、某コンビニで買った品でお腹をこわした際、そのコンビニ店にその旨電話で連絡、翌日には商品製造会社から電話連絡があり、コンビニ店・商品製造会社共に大変丁重なお詫びを頂戴しました。 その誠実さに「まあ、以前こういうことがあったけど不快感は一掃したし、信頼できるお店だからまた食品を購入しても大丈夫」との思いから、その後もその店でちょくちょく食品を購入しています。 しかしながら >「客の前で和菓子を素手で触るのはいかがなものか」言うと「いいえ、ビニール手袋をしていました。」と言い訳されました。「今、私の目の前で和菓子を素手で触ったでしょう」といっても、認めませんでした。謝るならともかく、嘘の言い訳をされたので腹が立ちました。 こういう信義誠実のない店は、潰れるのも時間の問題です。 一度信頼を失った店は、客から信頼を取り戻すのに多大な時間と労力がいります。 大きい会社でも倒産の憂き目に遭うこともあります。倒産しないまでも経営が傾く場合も。 雪印、赤福、不二家等々・・・・・・・・ 社会問題に発展しましたね。 話は異なりますが、昔、お弁当屋が自宅近くに新しくできて、オムスビの種類が多く揃っていたことから「どれにしようかな??」と選んでいると、店主が「早く決めやがれ。直ぐに決めてくれないとイライラする!!」と怒鳴ってきたのでそれ以降、その店で買うのはやめました。 半年後、その店は潰れてなくなりました。 客から信頼を失うと、大抵このようなパターンで終わるものです。 >謝るならともかく、嘘の言い訳をされたので腹が立ちました。 >この店員は、和菓子を素手でつまむ直前にお金を触っていました。 食中毒にかかって死に至った場合、嘘つかれ通されて訴訟でも立証できず敗訴したら、死に損です。 残された遺族が気の毒。 死に損にならないために、自衛努力をするほかありません。 今後、自分の命を守るために、和菓子は他店で購入すべきです *******その中年女性、他の客にも同様に接しているのではないでしょうか? それでいつものクセで・・・・・無意識に素手で和菓子を掴んだ!!・・・・・
その他の回答 (2)
あなたの気持は理解できます。 某飯店で、マスターが奥の席で客と話しながら、アルミの菜箸を短く持ってゴリゴリと頭をかいていました。 飲み物にサクランボを入れるのが流行った頃、友人は必ず、サクランボを食べずに潰していました。 「バイト先で、パセリやサクランボは流しのごみ受けに捨てた後、 使えるものをつまんで拾っている。だから潰すんだ。」と言いました。 複数の調理人が働く相当の飲食店以外、 どちらも好きなものですが、 今でも私は、外食時には食べません。 暖簾を誇る和菓子店の「再包装」も記憶にありますね。 自炊以外では、ご自分の不潔感はぬぐえません。 いやなら、ご自分の判断で選択をすべきで、社会が必要と認めたら淘汰されると考えましょう。 定年退職後、ニッカズボンに揃いのベストで、その快適さを満喫しています。 大型店では 資材販売部門以外で多くの女性店員は、 「汚いものが来た。」感覚で露骨に不快感を示し、全く訊ねた商品の無い方などを示し。 「早く失せろ。」と言わんばかりのことが多々あります。 後日、スーツの時寄って、同じ店員の目を見ながら同じ質問をすると、「サッ」と目をそらす人もいます。 顔を覚えると、「普通に接して」くれます。 あなたは、「土方風の服装の老人」に嫌悪感を抱きませんか? 社会の慣習? 文化?を個人のイキドーリで変えることはできない。 うまく自分で対応すべきだと考えるようになりました。
お礼
ありがとうございます。外食店の裏側は、不潔なのですね。驚きました。何とかできないものでしょうかね。
- tomoyukira
- ベストアンサー率9% (42/430)
昔のおはなし ラーメン屋のおばあさんが、客の注文した味噌ラーメンを運んできた。客はどんぶりを持つおばあさんの親指がラーメンの汁につかっているのに気づいて指摘した。 あの、指が入ってるんですが、、、 あ、熱くないから大丈夫だよ~
お礼
ひどいですね。そのラーメン屋は潰れないのでしょうか。
お礼
実は、ずいぶん前にも、同じ女が和菓子を素手で持った客の私に渡し、買うのを止めて、他の人から他の商品を買った後に、さりげなく、この女が素手で和菓子をつまんだことを告げたら、「手袋をつけていました」と答えたので腹が立ったのを思い出しました。常習犯ですね。他の店員らも、見て見ぬふりでした。今回も、見て見ぬふりでした。店の教育も悪いのでしょうね。