• ベストアンサー

薄さ○○ミリとか軽さ○○グラムとか正しいのですか?

bacaisaoの回答

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.16

いやにからむね。 「広辞苑に載っていないから間違いだ」とはいえません(*^-^)。 ・・・・こう言ってるだけだよ(*^-^)。 おれは正しいことを言っていると断言するよ。 私の回答は断言できないようなあやふやな回答ではありまっせん(*^-^)。

関連するQ&A

  • 平方ミリmm^2の2という数字を小さく書き込みた…

    平方ミリmm^2の2という数字を小さく書き込みたいのですが、 図面に平方ミリmm^2の2という数字を小さく書き込みたいのですが、小さく表記する機能が日本語入力ソフトに有りません。 仕方ないので2を縮小して貼り付けていますが面倒です。何とかならないでしょうか?

  • 日本語って難しい!

    日本語って難しい! 今、広告を作るために文章をうっていたのですが、 「忙しくて●●に行けていない方へ」 という文の、「行けていない」がおかしい表現ではないかと指摘を受けましたが、「行くことができていない」という意味での言葉で、なにかいい表現はないでしょうか?? また、「行けれていない」は正しい表現でしょうか??

  • グラムでかっこいい女になりたい

    グラムでかっこいいのはやはり男性にしか似合いませんか? 日本のアーティストで言うと吉井和哉さん海外で言うとデビッドボウイ のようなかっこよさに、女なのに憧れているんです。 女性でそういうかっこよさを感じるのはマドンナ辺りしか思い浮かびません。日本にグラムでかっこいい人いますか?

  • I'm possible.はどう聞こえるのでしょう?

    I'm possible.はどう聞こえるのでしょう? 最近、家電メーカー大企業の広告で、'Impossible?'の「?」マークの上の部分を「I'm」のapostropheに換えたノートPCの宣伝を見かけます。 形容詞possibleは人を主語に出来ない云々の問題もありますが、お聞きしたいのは、ネイティヴの方が 'I'm possible' という表現を見たり聞いたりしたとき「どういう感じ」を受けるのか、です。 それを我が日本語に置き換えて説明して頂きたいのです。例えば「赤ちゃんことば」のように聞こえるとか、日本語を習いたての外国人の方がする間違いのように聞こえるとか、そういった表現です。 よろしくお願いします。

  • 1000円からお預かりします。

    各メディアでさんざん取り上げられる「1000円からお預かりします」という表現ですが、 これは日本語として間違っていると言われるので僕も間違った表現だと認識してきました。 しかし、どうして間違っているのかと聞かれると答えられません。 「から」という表現は必要ない、或いは不適切だとおっしゃる方々が多いですが、 「1000円から代金を引く」という表現における「から」の使い方と同じと考えるとどうも間違った表現でないように思えてしまいます。 つまり、「1000円から代金を引く」→「1000円から徴収する」→「1000円からもらう」→ 「1000円から頂く」→「1000円から預かる」と言い換えることができるのではないかということです。 この考え方は間違っているでしょうか。 また、「預かる」は「頂く」をもっと丁寧に言う場合の表現だという人がいる一方で、「預かる」はそういう表現ではなく、 代金より多い金額を受け取ったので、それを一時的に「預かる」という表現だという人もいます。 後者の場合、「ちょうどお預かりします」という表現も間違っていることになりそうですが、どうなのでしょうか。 それから、最近このように今までは無かった日本語の使い方は日本語の「乱れ」として避けられる傾向にあります。 ところが、昔から日本語は絶えず変化していて、今正しいとされている日本語は一昔前の日本語とは全く違うのですが、 現在における日本語の変化は認められず、過去の日本語の変化は認められているという事実に納得がいきません。 別に日本語を変えていきたいと思っているわけではなく、現在の日本語の変化と過去の日本語の変化の間には何か違いがあるのだろうかと思っただけです。 この点について皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 「憮然とした」という表現

    最近「憮然とした」という表現において、誤用が目立つようになってきたと感じます。 本来、驚き呆れた様、失望や落胆した様、と言った意味ですが、最近は 「腹を立てている様」と言う意味で表現されていることが多いです。 「憮然」はどちらの表現が正しいのでしょうか。 時代の流れによって日本語が瓦解して来ていることは常々感じていますが、やはり日本人として日本語は従来の使い方で使用していったほうがよいのではないかと思ったため、質問させていただきました。

  • スポーツ大会の一位、二位、三位の選手は日本語で何と言うのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。最近、冬オリンピックをしていますね。それを見ながらふっと思いついたのですが、スポーツ大会の一位、二位、三位の選手は日本語で何と言うのでしょうか。一位は「チャンピオン」というのを知っていますが、外来語ではない表現もあるのでしょうか。二位、三位は何と言うのでしょうか。二位は「準優勝者」だそうですが、「チャンピオン」と同じで外来語の表現もあるのでしょうか。三位の外来語表現と外来語ではない表現は何でしょうか。  自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 重さの単位はグラムorニュートン?

    日本の小学校では重さの単位はグラムだと教えます。 日本の中学校では重さの単位はニュートンだと教えます。 物理的にはニュートンが正解でグラムは誤りですが、小学生にはやむを得ないとも思います。 外国ではどうなんでしょうか? 小学生に重さの単位は何と教えているのでしょうか?

  • 「日本最安値」という表現は誇大広告?

    印刷業を営んでいる者です。 実はG●●●LEで「封筒」をワード検索すると、スポンサー広告として、「日本最安値」を謳った封筒印刷業者の広告が堂々と掲載されています。 弊社ではこの業者よりも安い価格で封筒印刷を請け負う計画があります。弊社が計画通りの価格で注文を受け始めた時点で、この「日本最安値」の表現は虚偽になるわけですから、当然G●●●LEのガイドラインに抵触すると思い、「日本最安値の表現は可能か?」と問い合わせたところ、サポート「もちろんガイドラインに抵触しますので、不可です」という返答がありました。 「しかし実際にそういう広告が掲載されていますが・・・」と指摘した段階から、数ヶ月全く無視されています。 当該業者にも指摘しましたし、公的機関にも通報したのですが、削除も修正もされません。これが正当な広告ってことなのかなぁ・・・? ちなみに「日本最安値」には何の根拠もありません。むしろ、お得意様等からはこれより安価で受注することもありますので、根拠がないどころか、既に限りなく虚偽の広告に近いと思うのですが・・・ そこでご質問なんですが、 この広告は法令違反に当たらないのか? なぜG●●●LE社はガイドラインに反することを知りながら対応しないのか? 仮に不正な広告ならば、改めさせるにはどうすべきか? ご教授いただければと存じます。 世の中、ルールを厳守するものがバカを見るということでは悲しすぎますよねw

  • GoogleAdsenseで広告に日本語が表示されない

    GoogleAdsenseで通常のHTMLファイルに 広告を貼り付けたのですが、 英語の広告ばかりで、日本語の広告が表示されません。 ・アカウント設定は「日本語」になっています。 ・ログイン時の「言語の変更」は「日本語」になっています ・HTMLのコンテンツは日本語です。 貼り付けた直後だからでしょうか? 日本語の広告に変更する方法をご存知でしたら、 教えてください。 よろしくお願い申し上げます。