リム幅が異なるタイヤを装着できるか?
- 純正ホイールにスタッドレスを装着しようとしていますが、適用リム幅が異なるので心配しています。
- 装着しようとしているスタッドレスタイヤのリム幅は10Jですが、標準リム幅は8.5Jです。装着は可能でしょうか?
- 装着した場合のデメリットについても教えてください。
- ベストアンサー
リム幅が若干違うタイヤを装着することができますか?
純正ホイールにスタッドレスを装着しようとしていますが、適用リム幅が若干違うので心配しています。 アドバイスください。 ・装着しようとしているスタッドスは、ブリジストンのスタッドrすDM-V1の265/50/R19です。 ホームページによると、「標準リム幅が8.5J」で「適用リム幅7.5~9.5」です。 しかし、小生の後輪のリム幅は「10J」となっています。若干相違がありますが、装着することはできますか?また、装着した場合のデメリットを教えてください。 (選択筋が少ないスタッドレスなので、いろいろ悩んでこのサイズに行きつきました。純正タイヤのサイズは、前:255/50R19、後:285/45R19、ホイールのサイズは、前:9J後:10J)
- BMWX6
- お礼率100% (86/86)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それぐらいであれば装着可能です。 デメリットは 組み替えが面倒(これは作業する人ですね・・) ホイールが傷付きやすくなる(正面からみると半円のように中心が盛り上がってるようになるため。俗に言う引っ張りタイヤ) さらに薄いタイヤですので段差などで空気が抜けたり、パンクしやすくなる。 こんなかんじでしょうか。
その他の回答 (4)
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>危険(デメリット)を知らず、その危険を質問している人間の無知を指摘するのはいかがなものだと思いますが。 タイヤメーカーが指定しているリムサイズを無視して装着するとは、どう言うことか、まともな良識が有る人間なら判ると思いますが? ここで、素人がたまたま大丈夫だった情報が得られたらそのまま装着する気ですか? 聞くのなら、タイヤメーカーへ聞いてみてください。(大丈夫と言う答えは絶対に返ってこないでしょうが)

お礼
あ

補足
若干なので、質問してみたまでです。若干でも気に食わないのなら、通り過ぎていただけないでしょうか?
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>自己責任ですが 高速道路でリム落ちしてスピンしても、周りの車を巻き込まずに自爆すると言うことですか。 自己責任の意味を良く考えてください。

お礼
あ

補足
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる注意事項は、 「リム落ちする可能性があるのでは」(←スピンして周りの車を巻き添えにして事故する可能性があるよ!) ということでしょうか? 初耳だったので、よく良く勉強になりました。 このようなことが分からないので、OKWEB内で質問させていただいている次第です。 「自己責任」という言葉がまずかったみたいですが、危険(デメリット)を知らず、その危険を質問している人間の無知を指摘するのはいかがなものだと思いますが。 他の回答者の回答を鑑みて、「自己責任」といわせていただいた次第です。 自己責任=空気が抜けたり、パンクしやすくなる、ホイールが傷つきしやすくなる。(←回答から抜粋)

このすごいサイズは外車ですよね。国産はサイズがないんですね。氷上性能はわかりませんが、ピレリならスコーピオン・アイス&スノーっていうのが純正と同じサイズがあるみたいですよ。他の外国メーカーもあるかもしれません。

お礼
そうなんです。 おっしゃるとおり、「ピレリのスコーピオン・アイス&スノー」ならあるんですが、スキー仲間からダメ押しされているので、雪上性能が不安で不安でしかたありません。このピレリのスタッドレスは、俗に言う日本のスタッドレスではなく、欧州の乾いた雪用のタイヤらしいです。 したがって、純正サイズがないので、スタッドレス選びも悩ましい限りです。

タイヤ屋さんに適用外だと言われるかもしれませんけど、組むことはできます。デメリットは、特にないんじゃないでしょうか。

お礼
ご回答ありがとうございます。 まさしくタイヤ屋さんに、リム幅が適用外だと、高速でまっすぐ走ることができなくなるので、やめておいた方がよいといわれました。最終的には自己責任ですが、プロに言われたので心配です。
関連するQ&A
- ホイールとタイヤのリム幅が違うが装着できるか
現在14インチのホイールをはいていますが,リム幅が6JJであり,購入しようと思っているタイヤのリム幅が5であるので装着できるのかをお聞きしたいです.タイヤサイズは175/65R14です. よろしくお願いします.
- 締切済み
- 国産車
- 適用リムの範囲外のタイヤ装着に関して。
ホイールやタイヤについて初心者でわからないこと、不安なことだらけですので質問させていただきます。 ホイールサイズが18インチ・7Jしかない場合、 225・40R18のタイヤをはかせることができるのでしょうか? 一般的なメーカーの225・40R18のタイヤの情報を見ると、 推奨リム8J、適用リム7.5J~9Jなどとなっています。 ホイールの7Jというものが、タイヤの適用外のサイズになってしまっており、 小さな面に大きなタイヤを無理やり取り付けるような形になるんだと思います。 あるメーカーのあるホイールは18インチは7Jのみの発売であったり・・・。 これって、装着時の問題や、走行上の安全性など、大丈夫なのでしょうか? 詳しい方、何か情報をください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールのリム幅について
スタッドレスタイヤの購入にあたり、値段が高いためインチダウンしようと思っています。 215/45/17から205/50/16への変更を考えており、一緒にホイールを購入しようと思っているのですが、この時のホイールのリム幅はタイヤに依存すると考えてよいのでしょうか? 現在純正ホイールでリム幅7Jですが、これを6.5Jのリム幅のホイールに変えて、純正時よりもリム幅が狭くなっても問題ないかが知りたいのですが。 この時、見た目以外で何か影響があるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- ホイールのリム幅
自動車用タイヤには適用ホイールサイズがあり、その中に推奨リム幅があります。 その前後にも適用するリム幅が記載されています。 例えば、装着には問題がないとして同じタイヤでリム幅のみを替えたホイールを装着した場合、外観や走りにどんな違いが出てくるのでしょうか? またタイヤの寿命や燃費も影響はあるのでしょうか? 具体的なサイズはタイヤ 195/50(15インチ)、ホイールのリム幅は5.5、6、6.5、7インチでメーカー推奨は6インチです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホイールのリム幅について
純正装着のタイヤは、例えば195/65/R15などの場合、決まって5.5Jのリム幅です。標準は確か6Jだった気がするのですが… そのほかのサイズも必ず最小のリム幅で組んであるのですが、何か理由があるのでしょうか?(クラウンなどの一部大径タイヤはその限りではありませんが…) 乗り心地・ハンドリング・わだちにハンドルが取られやすい等、なぜ純正がそうなのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 16インチでリム幅7.5Jオフセット65のホイルにはかせることができる
16インチでリム幅7.5Jオフセット65のホイルにはかせることができるタイヤ幅に関して教えてください。 当方現在s2000の純正ホイールにはかせるスタッドレスを探しています。 (1)ホイールが”16インチ7.5J”(純正)で、タイヤサイズは”225/50R16”が指定になっていますが”205/55R16”をはかせようと思います。 はかせることは出来ると思いますが、使用する上での懸念事項はありますでしょうか? (2)205をはかせない場合”215/55R16”をはかせようと思いますが、問題はないでしょうか? 片べりするとは聞きましたが、他に懸念事項があれば教えて下さい。 お手数ですが、お詳しい方いれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- リム幅の違うホイルへのタイヤ交換
以前乗っていた車のタイヤが残っており、弟がそのタイヤを自分の車に使いたいと言っております。 タイヤのサイズは215/80R15 101S 693ブリジストン製 ホイルは15×6JJ このタイヤを弟の車のホイル 7-JJ×15 ホイルのリム幅が1インチ違いますが装着(実用)できるのでしょうか? また仮に装着できた場合でもリム幅が標準と異なる装着をした場合の問題点など教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
ご回答ありがとうございます。 タイヤ屋さんにやめといた方がよいと釘を刺されましたが、自己責任ですが、やはり問題なさそうですね。 純正サイズがあれば問題ないのですが。。