• ベストアンサー

信書について

お世話になります。 信書は信書の指定業者以外は取扱不可ですよね。 配送した業者には罰則があると思うのですが、 お願いした(出した)方にも罰則があるのでしょうか? 罰則があるならば、業者・出した側それぞれの罰則は 何で定義されているか(何法の何条)までご存知でしたら あわせてお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

日本郵便グループ、信書便法による認可を受けた信書便業者以外が、 業として信書を引き受け配達した場合は 次のとおり。 郵便法第76条  第4条の規定に違反した者は、これを3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処する。 2 前項の場合において、金銭物品を収得したときは、これを没収する。既に消費し、又は譲渡したときは、その価額を追徴する。 なお、一般に出した方には罰則はないが、禁制品・危険物を信書に同封したり、信書を犯罪に利用しようとした時は、次のような規定が適用される。 信書便法 第四十七条  次の各号のいずれかに該当する物を一般信書便事業者又は特定信書便事業者に信書便物として差し出した者は、五十万円以下の罰金に処する。 一  爆発性、発火性その他の危険性のある物で総務大臣の指定するもの 二  毒薬、劇薬、毒物又は劇物(官公署、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師又は毒劇物営業者が差し出すものを除く。) 三  生きた病原体又は生きた病原体を含有し、若しくは生きた病原体が付着していると認められる物(官公署、細菌検査所、医師又は獣医師が差し出すものを除く。) 四  法令に基づき移動又は頒布を禁止された物 2  前項の場合において、犯人が信書便物として差し出した物は、没収する。 第四十八条  詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもって、真実に反する住所、居所、所在地、氏名、名称又は通信文を記載した信書便物を一般信書便事業者又は特定信書便事業者に差し出し、又は他人に差し出させた者は、五十万円以下の罰金に処する。

shelly-shelly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 記載していただいた郵便法第4条が気になったので、見てみたのですが第4項をみると http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO165.html 何人も、第2項の規定に違反して信書の送達を業とする者に信書の送達を委託し、又は前項に掲げる者に信書の送達を委託してはならない とあるので、これで出した方(委託した方)も、第76条で3年以下の懲役または300万円以下の罰則にはならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信書?

    クロネコメール便など「信書」というものの扱いは不可になってます。 試しに「信書」をgoo辞書で調べると、 (1)手紙。書状。 (2)特定の個人にあてた通信文を記載した文書。請求書・領収書・申込書などをも含む。 〔2002 年(平成 14),日本郵政公社設立や郵便事業への民間参入などを定める郵政関連法の一環として改正された郵便法で,特定の受取人に対し,差出人の意思を表示し,または事実を通知する文書と定義された〕 とあります。 「手紙」というのはわかるのですが「書状」となると不可。 いったい具体的には何がOKで何がNGなのかよくわかりません。 具体例で「コレコレはOK」とか「コレコレはNG」と教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 郵便の転居届の転居先住所は「信書の秘密」?

    転居した場合、郵便局に「転居届」を提出します。 すると、転居先には転居先住所が貼り付けられた郵便物が転送されてきます。 この貼り付けられた転居先住所も郵便法で言うところの「信書の秘密」にあたるのでしょうか? 要は、郵便法第8条1項に該当するかどうか知りたいのです。 郵便法第八条 (秘密の確保)   1.会社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない。 2.郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。その職を退いた後においても、同様とする。 よろしくお願いいたします。

  • ゆうパックで信書を送付できない根拠

    お尋ね致します。 国税庁のHPを閲覧すると、 「税務上の申告書や申請書・届出書は「信書」に当たることから、税務署に送付する場合には、「郵便物」(第一種郵便物)又は「信書便物」として送付する必要があります。」と記載されています。 とすると、平成19年10月1日以降、郵便法に規定する「郵便物」でなくなった「ゆうパック」では信書を送達することができなくなったわけですが、その根拠法令についてどなたか教えていただけないでしょうか。 ちなみに郵便法第4条第1項だと、「会社(郵便事業株式会社)以外の者は、何人も、他人の信書の送達を業としてはならない」とあります。 この条文では「会社」は「信書」を送達してよいと読め、 同じ「会社」が送達しているのに「郵便物」であれは信書を送達することができ、「郵便物以外」だと送達することができないということは理解ができません。 ちなみにネットで調べると同条第4項がその根拠であると書いてありましたが、当該条文は委託の禁止について規定されていると読め、どうして根拠になるのかが理解できません。 どなたか郵便法又は信書便法等に詳しい方がおりましたらご教示いただけますでしょうか。

  • メール便で信書が送られてきました。

    「総務省の信書のガイドライン」http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.htmlの「証明書の類」に「履歴書」(経歴記載済み)が掲載にもあるにも関わらず、面接を受けた企業から佐川急便の「飛脚メール便」で履歴書と職務経歴書が私に届きました。 履歴書でも未記入(文房具店などで売っている状態)のものであれば、信書ではないでの問題ないと思われますが、今回は法に抵触するので皆様の意見を伺いたく投稿しました。 企業側の対応について 1)「郵便より安く済む+追跡番号により追跡ができる」という考えで、メール便を採用していると思うのですが、それ以前に「法に抵触する」という認識がないのか、あるいは無知なのかどちらでしょうか。 2)配達業者である「佐川急便」は依頼人に「信書では無い」と確認をとったのかが不明です。この場合、依頼人と配達業者のどちらが罰せられますか? *個人的な意見として履歴書などの「信書の取り扱いができない(一部のバイク便業者などは許可業者として信書を配達していますが)」個人情報が含まれる書類を民間企業のサービスを利用して配達させる企業側の考えにも問題があります。法に触れる以前に、一言でいえば「常識が無い」と思います。 (私も面接を経て、あまり企業の雰囲気がよくないと思いお断りしようと思っていたので、結果問題ないのですが) 4年前には、ヤマト運輸のメール便で履歴書(経歴記載済み)を、やはり面接を受けた企業から返送がありました。その際に、ヤマト運輸に「履歴書(記載済み)は信書に該当しますか?」と質問すると「該当します」と回答がありました。 こういったことは「知らない」で済まされることなのでしょうか。それとも単に、駐車禁止の場所に駐車して「ばれなきゃ問題ない」と同じようによくあることなのでしょうか?(私の考え過ぎですか?) 私も正直なところ、就活にはお金がかかるのでA4サイズでも82円で折らずに送れるメール便にメリットを感じますが、信書なので120円払って郵便で送っています。 長くなりまして、恐れ入ります。 以上

  • 不採用通知って信書って聞いたんですが?

    就職活動を始めて、はや数カ月… もう43通目の不採用通知で心も折れている私の元へ 追い打ちをかける不採用通知が届きました …って、あれ? 「クロネコメール便 ビジネスパック」 やたらと上等な厚紙に包まれて届きました ビジネスパックとやらを調べたところ 全国一律500円で、通常のメール便と違い キチンと相手側のお手許まで届ける様子 …うん? 不採用通知って、信書って聞いたのですが 「クロネコメール便のビジネスパック」 って、信書を取り扱えるんですかね? ちょっと疑問に思いましたので ご存知の方お返事をお待ちしておりまーす

  • 特商法17条の罰則は?

    今回初めて質問させていただきます。 迷惑電話に近い、強引な電話営業等は、特商法17条に違反するということは、調べていって判ったのですが、この17条に違反した場合の罰則というのは、どの程度の罰則なのでしょうか。 特商法 第7章(第70条から第75条)に罰則が書かれていたのですが、この中に17条に関しての記載がないようです。 電話口で「条例違反」とこちらが主張しても、引き下がる業者もいません。条例違反ということだけでなく、罰則も電話の相手に主張した上で、それでも営業電話をかけ続けてくるのなら、法的な対応も検討しようと思っていますが、もし罰則がないのであれば意味のないことですし・・。 私の検索の仕方がマズイのだと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 特定商取引法の「再勧誘の禁止」について

    職場などにかかってくる、迷惑な勧誘電話をなんとかしたいと思っています。 質問ですが、断った相手への再度の勧誘を禁止する「再勧誘の禁止」(特定商取引法17条)というのがあるようですが、この規定に反した場合、その業者にはどのような罰則が課されるのでしょうか? 探しても条文上はみあたりませんでした。 罰則がないと、抑止効はないとおもうのですが。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 勧告で不利益な取り扱いをしてはならないことについて

    ----------------------------------------------------------------------- 行政の一般論としては、勧告は原則的に行政指導に該当し(行政手続法第2条第六号)、行政指導については、それに従わないことを理由として不利益な取り扱いはしてはならないこととされていますので(行政手続法第32条第2項)、当然罰則が適用されることはありません。これは、行政指導が指導の相手方の任意の協力によってのみ実現するものと位置付けられている(行政手続法第32条第1項)からです。 ----------------------------------------------------------------------- これは勧告についてのある解説ですが、これをもとにさらに具体的に教えてください。 (1)一見、「指導」よりも「勧告」のほうが厳しく、また処罰も当然あると思っていましたが、『行政指導については、それに従わないことを理由として不利益な取り扱いはしてはならない』についての具体例などを挙げてもう少しわかりやすく教えてください。 (2)またなぜ不利益な扱いをしないということと罰則がないのが矛盾しないのでしょう? 勧告とは指導しても言うことをきかない場合の次の段階だと思っているのですが、指導に従わなければ罰則をほのめかして勧告という厳しい処罰をするはずなのですが、法の考えはどのようなものなのですか? (2)たとえば「指導」の段階で、行政がどのような指導をしたのか知りたく、情報開示請求をした結果不開示だったとします。この場合、勧告をするという事態を考えた場合、指導の内容について開示してしまうと第三者に漏れるなどのことを懸念しての不開示という可能性もあるのでしょうか?

  • 郵便法76条1項罰則規定について

    会社で、請求書を月100通程度、切手封書80円で 送付しています。 その他、信書になるものもヤマトの宅急便で 月100通程度、送っています。 郵便法76条1項罰則規定に鑑みると、ヤマトの仕組みは 会社では、9割以上が違法となります。 コンプライアンスが叫ばれているなか、どう対応すれば 良いでしょうか。 皆で渡れば怖くないなのか、請求書を受け取る相手に 違法行為をしている会社と思われるので切手にするか・・・

  • 地下オイルタンクの廃止届について

    地下埋設タンクを撤去するにあたり、消防法第12条の6「製造所、貯蔵所又は取扱所の用途を廃止したときは、遅滞なくその旨を市町村長等に届け出なければならない。」となっているので撤去後届けたところ所轄の消防より11条の変更に当たるので事前届けと指導されました、廃止と変更の定義を教えてください。