• ベストアンサー

リクルートスタッフィングの「困ったコール」について

リクルートスタッフィングより更新型長期で就業しているものです。 担当営業の対応に不信感をもっており、下記URL記載の「困ったコール」に、相談してみようかと考えている最中です。 http://www.r-staffing.co.jp/sol/cont/call/#soudan 上記の相談窓口に相談を持ちかけた経験をお持ちの方。 他社の相談窓口に相談を持ちかけた経験をお持ちの方。 他、営業担当への不満を解決する方法など、ありましたら、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miu2018
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

T社で派遣されていた時に契約とは違う業務に異動されそうになり、営業の態度がはっきりしなかったので派遣会社内の相談ダイヤルへ連絡したことがあります。 その場で具体的な解決法は特にいわれませんでしたが真摯に話をきいてくれて個人的にはすっきりしたあと、営業が慌てて連絡してきましたよ。 結局異動はなくなりましたが、派遣元、派遣先に不信感が芽生えてしまったので更新せずに期間満了にしました。 でも当時景気がまだよかったので、次の仕事を紹介してもらえない、とかはありませんでした。 なにがお困りなのかわかりませんが、営業に対するアクションとしては有効ですが、しょせん所属会社は一緒だし結局根本的な解決にはならないと思うので、気晴らし程度におもったほうがいいですよ。 私は今は別の派遣元ですが、今度なにかあった時には派遣元ではなく労基に相談するつもりです。

noname_emanon
質問者

お礼

ご経験からのご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 > 所属会社は一緒だし結局根本的な解決にはならないと思うので、気晴らし程度におもったほうがいいですよ。 そのとおりだと思います。 私の場合、契約内容などの業務に直接関わってくる事でなく、 来訪の際の営業の態度に目に余るものがある事についてですので、まず、相談すべきか どうかについて悩んでいます。 利用するのであれば、匿名で、営業担当も特定せずに、相談が可能であるか確認の後に 利用をしようと思っています。 数ヶ月に1度会う程度の営業担当ですから、どうしようも無い奴なんだなと、 受け流すのが一番だとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

エントリーした案件の担当営業の男性が電話をかけて来ましたが、『ぶっちゃけ~』とか企業の求める事条件がマイページへの掲載時とは変ったというので『では、エントリーキャンセルするかそのままエントリー扱いにして頂くか考えて連絡します』と言うと『ぶっちゃけ受けても受かんないっすよ』等あまりにも営業としては考えられない言動の数々でしたので、困ったコールに相談した事があります。 電話に出られた相談担当の方もそんな言動は考えられないという事で、しかるべき部署に連絡しますという事でした。その当日中に担当営業の所属部署の部長という役職の方から謝罪の電話がありましたのでそれ以上の事はしませんでした。ただその担当営業は後日営業を外されたようでした。 某巨大掲示板でも実名で書かれていたり、元々評判の悪かった営業マンのようでした。

noname_emanon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「困ったコール」は、第3者的な立場で対応して下さりそうですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

営業に対しての不満?ですよね。 具体的にはどんなことでしょうか? 営業が嘘をいったり約束を守らないとかなら、別の方法もありますけど。 実際に私がやったとこは支店の支店長への「直談判」です。 ちゃんと理解してもらえるぐらいの説明をしてすぐに担当替えしていただきました。 それがだめなら相談窓口に連絡とかどうでしょうか? 結局営業に内容は伝わって結構変えてくるんですけどね。 行きつくところは一緒です。 結局は雇われなので、そのままということも多いと思います。 あと!何をやるにも営業を通さず、支店のコーディネータと直接会話。 営業はただの伝書鳩化です。 不信感を抱いてる人に何も頼めません。 ちっとも参考にはならないと思いますけど・・・ 、

noname_emanon
質問者

補足

更新型長期の契約ですので、契約更新時にのみ面談に訪れるのですが、 非常に気分にむらのある方で、にこやかな時もあれば、人の目の前で大げさな ため息をついたり、不機嫌を隠そうともしない態度に出る事があるのです。 No1の方へのお礼にも書きましたが、業務内容に関わらない相談になりますので、 まず、相談すべき内容かどうかという部分でも悩んでいます。 何か私についての問題で、不機嫌であるのであれば、ビジネスライクに伝えてくれれば 済むだけの話だと思うのですが、そういう話が出る事は無く、ただ、不機嫌な態度をとるばかりの日があり、来訪時に営業担当の顔色を伺う事に疲れてしまっています。 R社からの派遣社員が、私1名である為、常にこういう態度であるのかどうかは不明です。 派遣先企業から注意して頂くのが、一番、効き目あるのでしょうが、現在の派遣先ではそういった事は頼めそうにないのです。 > 不信感を抱いてる人に何も頼めません。 既に何も頼んでいないと思います(笑 勤怠の連絡は、事前に申告できる分はメールで済ませますので(証拠が残りますからね!聞いてないとは言わさない)、 急に休暇をもらう時は、コーディネータに連絡を入れていますので。 これは、この営業担当だけに対する事ではなく、どの営業担当に対しても、こういう対応をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクルートスタッフィングで派遣社員として働くには保証人が要るのですか?

    リクルートスタッフィングで派遣社員として働くには保証人が要るのですか? 就業規則には2人の連帯保証人が必要と書かれていますが、どうなのでしょうか? その際に保証人に署名してもらうのでしょうか? 正社員なら分かりますが、派遣なのにそこまで必要なのでしょうか。 リクルートスタッフィングで働いている方や働いた経験のある方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • リクルートスタッフィングのマイページについて

    正社員で職を探していたのですが、なかなか納得のいく仕事先が見つからず、生活が厳しくなってきたのでまた派遣で働こうと思っています。 リクルートスタッフィングのマイページを開設している方に質問させていただきます。 (1)マイページに載っている仕事以外に応募して紹介してもらえた方っていらっしゃいますか? 普通にHPで仕事検索をしたときに、「これいいかも」という仕事を見つけてもマイページに載っていない場合があります。でもその仕事内容を見る限りでは特にスキルが足りないというわけではなく、自分の希望条件にも合致しているのですが…。 逆に私ではスキルが足りないのでは?というような仕事がマイページに載っていることも多く困っています。マイページには自分のレベルに合う仕事がすべて載ると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? (2)マイページに載っている仕事の中でも、メールでも紹介される仕事に応募した方が採用される可能性は高いのでしょうか? (3)これは特にマイページには関係ありませんが…リクルートの仕事案件で顔合わせがなかったことってありますか? リクルートで就業経験の多い方にご回答いただければありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • リクルートスタッフィングでのお仕事紹介について。

    はじめまして。23歳女、都内在住です。 先日リクルートスタッフィングに派遣登録に行ってきました。 因みに希望の職種は一般事務です。 職歴はアルバイトでホール・接客×2(どちらも2年勤務)・アパレル販売×1(4年)です。 登録が終了してすぐにお仕事紹介の電話がかかってき、その後も1~3時間おき位に紹介の電話があります。4月スタートの仕事を希望していて、日にちも迫っているのでとても嬉しいのですが、なかなか希望の案件が紹介されません・・・;一般事務としての作業は未経験なので難しいのはわかっているのですが・・・不安です。 マイページでも探しているのですが、どうも希望と違うものが多くて、なかなかエントリーに踏み切れません。エントリーしたところでまず社内選考があるでしょうから、なるべく多くにエントリーしたいのですが・・・マイページログイン前のお仕事検索では、結構希望の仕事が掲載されているのですが、マイページに掲載されないということは私のスキルが足りていないから、又は派遣先が高卒以上を条件にしている等の理由があるのでしょうか・・・?質問したいのは以下のことです。 ■マイページ外に掲載されている仕事で就業が決定された方はいらっしゃいますか? ■中卒だとやはり紹介して頂ける仕事は減ってしまうのでしょうか。 ■同じ職場で販売をしながら2割程事務的なPC作業を経験していた、というのは事務経験有りと言うことになるのでしょうか。(因みにExcel関数・表作成・納品書作成等、Word文章作成) ■あまり断り続けると紹介して頂けなくなりますか? 長くなってしまいましたが、どうか回答お願い致します;

  • どの派遣会社に登録するのがいいか

    都内在住、30代後半女性、事務職希望(営業事務経験あり)です。 スタッフサービス、リクルートスタッフィングのweb予約(これから登録です)をしました。 ここを見ていたらリクルートスタッフィングは年齢的に駄目なようです。 今までずっと正社員でしたが年齢的に厳しいので派遣から正社員になりたいと思っています。 もう1社くらい登録しておきたいと思うのですがどこがいいでしょうか。

  • コールセンターの仕事

    知り合いからコールセンターの仕事を紹介されました。コールセンターといってもいろいろありますが、クレーム対応とかではなく、窓口からの技術に関する相談だそうです。(窓口のスタッフが分からない問い合わせに対応するそうです。 お客→窓口→コールセンター)のような感じなので、クレーム対応に比べれば断然きつくなく、オープニングスタッフなので、みんな同じラインからのスタートだそうです。1ヶ月の研修があるので特に問題ないと知り合いは言っており、賃金も他と比べるとわずかに良いのです。しかし私はそういった職種の経験が全くなく、知り合いからの紹介なのでもし自分に合わなくすぐに辞めてしまった場合その人に申し訳ないなというプレッシャー(知り合いはそれは全然問題なといっていますが)、多少通勤に時間がかかるという点で正直迷っています。経験者の方よろしければアドバイスお願い致します。

  • リクルートスタッフィングについて

    派遣の仕事を探している男です。 このたびリクルートスタッフィングに登録するつもりなのですが、 紹介の数ってどんな感じでしょうか? 自分、半端じゃないくらい派遣会社に登録しているのですが、(15社くらい)アデコにも登録しているのですが、アデコは割りと紹介の連絡を くれるのですが、他は一切音沙汰なし。ま、男だし、手に職もないので。。。ということで、リクルートスタッフィングに登録している方で 仕事の紹介ってどんな感じなのかと思い、経験者の方いましたら お話伺えたら幸いです。宜しくお願いします。

  • リクルートスタッフィング

    44歳男性事務希望で リクルートスタッフィングに登録に行き、後日登録を拒否されました。 なぜ拒否されたのかが分かりません。

  • リクルートスタッフィング

    登録はしてるのですが、希望に殆ど合ってない仕事ばかりのメールがくるのみです。 紹介の電話は登録してすでに2ヶ月以上たつのですが1回のみです。 ホームページから自分で検索して気になる仕事があった場合は自分で電話しないといけないのでしょうか? 画面上でエントリーは出来ないのでしょうか?

  • コールセンターの仕事に就こうと思うのですが‥

    A【カード会社コールセンター】 申込み内容の確認(申込書の不備確認や在籍確認)【発信】 B【携帯電話会社のお客様センターのコールセンター】 各種手続きやキャンペーンの問い合わせ受付、 サービス内容のご案内やアンケートなどの発信業務 上記2つの仕事で迷っています。コールセンター業務は未経験です。 Aは、発信業務なのが心配ですが、内容が不備確認と在籍確認だけなのなら そんなにハードじゃないかもと思っています。 でも保険の知識を蓄えるのは大変かも知れないと思います。 Bは、窓口が分かれてるようなら、覚える内容も限定されてよいのですが サービス内容やアンケートの発信という所が、営業というかテレアポに 近いのではという点が不安です。 どちらの方が大変そうですか?自分にもできる仕事かどうか悩んでいます。 ご経験者のみなさまアドバイスお願いします。 上記以外のコールセンター業務についても色々教えて下さい。

  • (株)リクルートの3年契約社員について

    CV職について興味があります。 3年契約で、起業支援金100万円がもらえるというものです。 私は事務職なので、営業はまったくしたことはありません。 しかし、将来考えているビジネスがあり、現在の職場では営業力や人脈が築けないことを痛感しております。 リクルートはその点、業界でも有名ですし起業家転身率が高いようです。 若い人の多い会社で、未経験者からのスタートが大半と聞きました。適性があれば幸いなのですが・・・。 体育会系といいますが、具体的にどういった点がいえますか? 担当する情報誌によって、違うのでしょうか? (ゼクシィは女性率が多い?から、比較的働きやすい)とか。ホットペッパーは飲食店が主だから・・・とか。 私自身、よく分からない業界のことなので、質問も文章もゴチャゴチャですみません。 雰囲気が知りたいのです。ご存知の方、聞かせてください。 お願いします!

いなばの白うさぎは悪党です
このQ&Aのポイント
  • ウサギの悪いイメージについて紐解く
  • 大国主命の意外な行動に感動する
  • ウサギの本当の姿を知って物語をより深く理解する
回答を見る