• 締切済み

中国と日本の首相、官房の思惑がわかりません?

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

中国バブルが数年で終わる可能性は高いと思います。 中国が沖縄を領土にするとか橋本知事と共謀するという可能性は0だと思います。 仙石氏管氏は危険な考えを持っていないと思います。閣僚としての能力は疑問ですが。 対中戦はないと思います。徴兵リストの作成もないと思います。 日本政府がなぜおとなしいか。 日本政府は温家宝が中国内の軍部の強硬派に対するクッションになっていると考えているから。 つまり、日本が強く出ると中国の軍部が温家宝より力を持ちやすくなると考えているから。 日本政府はメドベージェフの意図やロシア内の動きが分かっていないのでロシアにどう対処してよいか迷っている。これは駐ロシア特命全権大使の責任が大きいような気がします。

関連するQ&A

  • 日本が第2次大戦を戦わないですんだ道はないのだろうか

    歴史上、満州事変にはじまり、日中戦争から太平洋戦争にいたる道程で、これを平和に過ごすという方法はまったくなかったのでしょうか?不可能だったでしょうか?もし可能だったとしたら、日中戦争まではしょうがないがそれを講和できたとか、満州事変まではしょうがないが似中戦争には突入しないとか、対中戦争はしょうがないが、対英米戦はしなくてすんだろうとか、いろいろと可能性はあると思うのですがどうなのでしょうか? 理想的にはスイスなど永世中立のようなことはできなかったものでしょうか?

  • 朝鮮の人は戦時中徴兵されたのでしょうか。

    植民地であった韓国からいろいろと賠償請求が出てきていますが、戦争もしていないのに何故何度も謝罪や賠償を求められるのが理解できません。ただ、日本軍に徴兵され、戦地に赴いて大きな犠牲を払ったのなら理解が出来なくはありません。実際のところ太平洋戦争もしくは満州事変で、植民地下の朝鮮人の人は徴兵され、戦地に赴いたのでしょうか。また戦死者もいたのでしょうか。特攻隊員はいたのでしょうか。台湾人では特攻隊に参加した人がいたと聞きました。

  • 中国では日中戦争についてどの様に教えられている

    中国では満州事変以降の日中戦争についてどの様に教えられているのでしょうか、細かい推移はともかく、中共軍が連戦連勝で ついに日本を降伏に追い詰めたと教えられているんでしょうか?

  • 中国と朝鮮南北はどうでしょう?

    仮に戦争になったとします。第2次世界大戦で日本が恐れられた一つに、神風特攻というのがありましたが、もし、中国や北朝鮮、韓国の人間は、敗戦濃厚の場合、弾薬も残りわずかの場合、神風特攻まがいのマネをしてくる民族でしょうか?当方は北朝鮮人は有り得る気がしますが、中国、韓国は逃げ出して、それどころではない気がします。こう書くと骨のあるのは北朝鮮一国だけで、後は口先だけの奴らのような気もするのですが?もっとも今の日本も後者ですが。

  • 経済歴史的

    中国東北侵略 満州事変から日中全面戦争、しな事変そしてアジア太平洋戦争、大東亜戦争 経済的からその事態の原因では何か?

  • ネットウヨは満州事変は日本の侵略だとなぜ認めん!?

    18日は満州事変が起こった80周年になるらしく、 中国から日本政府にサーバー攻撃が行われたらしい。 ところでこの満州事変だが、日本のアジアに対する侵略は ここから始まったといってもいいと思う。 それにより国際連盟を脱退したため、先の戦争の要因の 一つにあげてもいいかもしれない。 しかし、嫌韓、ネットウヨはそれをなかなか認めない。 彼らは言う。満州の権益と在留邦人の生命、財産を守る ためには満州を奪うしかなかった。と。 しかしだからといって、侵略して良いはずはない。 当時は白人が侵略により植民地を持っていたので、侵略は 普通で当然のことである。と主張する奴もいるが、それならば なぜ堂々と満州を侵略しないのか? わざわざ、鉄道を自ら爆破し、それを中国がしたように見せかける 必要などなかったはずだ。 白人がアメリカ大陸をインディアンから奪ったように、謀略など 考えずに単刀直入で軍事力で奪えばよかったのではないか? 要するに満州事変は侵略であり、よくない。ということを、石原莞爾を 初めとする軍人たちは当時認識していた。という事だと思う。 それを、後になってから満州事変の正当性を無理やり考え出し、 それを信じているのが嫌韓、ネットウヨではなかろうか? みなさん どーおもいます?

  • 中国と日本の関係(中国史概説)

    授業の内容がどうにも理解できず以下の内容が分かる方ご教授頂けないでしょうか。 1、西洋によるアジア侵略の衝撃を受け、中国と日本はそれぞれ違う道を歩んだのか。朝鮮を植民地にしようとした日本は、伝統の礼秩序を維持しようとした中国の間に何が起こり、それによって、東アジア諸国の関係はどのように変化したのか。 2、対華21か条の要求から、満州事変、日中戦争への突入に至る日本の侵略拡大において、日本のアジア主義はどのように変質したのか。日中関係にどのような影響を与えたのか。 分かりやすくまとめたつもりですが、分からない部分があればご質問よろしくお願い致します。

  • 石原莞爾について

    石原莞爾は、なぜ満州事変の首謀者にも拘わらず戦犯にならなかったのですか?また、なぜ他の軍人達は、石原氏が反対したにも拘わらず中国との戦争を拡大してしまったのですか?

  • 風立ちぬは戦争批判ですか?

    風立ちぬは、散々神風特攻隊など、軽視しているのではないでしょうか? 堀越二郎は、すごいのだというのは、わかりますが、そいつだけが頑張ったのではないでしょう? 1920年代、関東大震災があり、復興も大変でやっと落ち着こうとした1930年代には、 恐慌が起こり、ただでさえ貧困でたまらないのに、恐慌で追い込まれ、生活じたいまともにできない中、 また、戦争が起こり、頑張ってない人なんていないでしょう? なのに、簡単に日本が満州、中国とかに領土を広めていることに潰れるとか。 ほのかに戦争批判を感じました。 最近では、福島で大地震がきましたがこんなことで、大丈夫でしょうか? アメリカはカンフル剤を注入するとか、スカッとした、できごとをしでかしたいため、日本にも戦争させましたし、イラクにもしましたよ。 風立ちぬは、大変な時代を生きた人たちに敬意を示すならよいでしょうが、 堀越二郎だけに敬意を示すのは、他は大したことない人ばかりであったといっているようで我慢ならないのですが、いかがいたしましょうか?

  • 日本が儲かった戦争。(戦争の原価計算)

    随分前の雑誌の記事からの抜粋です。 「第一次世界大戦以降、世界の国々にとって戦争は、より多くの権益を得るための手段だった。(中略)軍事費と兵士たちの生命という「資本」を投下して、それを上回る「利潤」を得てきたということである。(中略)日本陸海軍の主計将校は、一つの戦闘を終えるたびに原価計算を行っていた。それが役目だったのである。」 質問です。 日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦を除いて、つまり「15年戦争」で日本が儲かったと言える戦闘または作戦はありますか。 敗戦で何もかもオジャンになってしまいましたが、一つの作戦または戦闘を取り上げてみた場合、戦果を挙げただけではなく、大きな利益を得たという意味です。 例えば、満州事変やマレー作戦はどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。