年金生活者の厳しい現実、文法的な表現の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 『DUO3.0』の参考書には、「年金生活者が厳しい生活を強いられているというのは事実です」という例文があります。
  • しかし、注釈によれば、「年金生活者が厳しい生活を強いられている」という文法的に正しい形の表現よりも、「年金生活者が厳しい生活を強いられている」という形が英語としてはやや不自然な印象を与えるとされています。
  • なぜこのような表現が不自然なのか、日本人の私には分かりません。文法に則った英語を勉強している人としては、単数形と複数形が混在することが気持ち悪く感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

文法的に正しいが、不自然な印象を与える英文について

 『DUO3.0』という参考書の391ページに It is the case that those who live on a pension are forced to lead a hard life. (年金生活者が厳しい生活を強いられているというのは事実です)  という例文がありますが、注釈に It is the case that those who live on their pensions are forced to lead hard lives.  の形の方が文法的に正しく思えるが、英語としてはやや不自然な印象を与えると書いてあります。  日本人の私には、どう不自然なのか分からないのですが、どなたか教えて下さい。単数形と複数形がゴチャゴチャになるのは、文法に則った受験英語を勉強する者としては気持ち悪いです…。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

原文は読んでいませんが、年金は人によって違い、中には優雅な年金を得ている人もいるはずです。初めの文だと「年金を受けている人は」と一般化しているわけです。後の文では、「その人なりの年金を受けている人は」ということで、年金額は決まっていませんから複数形になっています。「文法的に正しく」ではなく「意味的に正しく」といいたいのだと思います。実際には、後者は「自分なりの年金を受けている人はすべて」という意味になるので不自然です。前者は本来、some of those who ...とする方が厳密なのでしょうが、英文としては普通です。

Diane_Lane
質問者

お礼

“a”と複数形が一緒に出てくるのに違和感はありますが、一般化だから“a”なんですね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ブッシュ元大統領が得意とする文法ですね

Diane_Lane
質問者

お礼

ご回答いただきましたが、どういう事でしょうか?

関連するQ&A

  • 英語は長い主語を嫌う?

    以前そんな話を聞いたのですが、 Those who dream of something concrete are happy.を Those are happy who dream of something concrete.にできますか? It is ~ that ~.とかIt is ~ to ~.があるので、できそうですが・・・?

  • 英文翻訳お願いします

    Retired workers now live on extremely small pensions that are almost "irrelevant". 翻訳お願いします。

  • わからない英文があります

    Antipersonnel mines are laid on or under the ground so that they explode when they are stepped on.They have only one purpose: to kill and injure people. Many of those injured by mines die a slow death. Those who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination. この英文でThose who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination.の survive often live lives...についてなんですが動詞surviveの後に再び動詞liveが来るなんてありえるのですか? Those who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination.の英文はどのように日本語に訳せばいいでしょうか? あとdie a ~death という熟語はどういう意味ですか?

  • 次の英文訳してくださいお願いします!!

    (1) The fact that those who are overweight die earlier than those who are not should be easy to understand. (2) The fact that domestic cats will share a home with a human family is, in itself, proof of their flexibility. (3) It was very pleasant to sit and watch the bathers splashing about in the water. 以下の3文お願いします。

  • 英訳と文法が分かりません。

    I guess it depends on what you mean by 素晴らしい which is one of those words that could mean just about anything in English to be honest ネイティブの先生に上記のような説明を受けました。 しかし、訳しにくく、ま文法的にどうなっているのか分かりません。 どなたか分かる方がおりましたら、和訳と、文法的説明お願いいたします。

  • 英文の文法構造を教えてください。

    We all agree that the aim of education is to fit the child for life ; however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. という英文の文法構造と、和訳を教えてください。

  • 英文の文法を教えてください

    以下英文で It is very important that 以降の部分の文法が理解できません。 "It is very important that until people have decision-making capability while they are growing up that we protect them but I think the whole idea that we can protect adults from themselves is hugely problematic." that節の中で、 until people have decision-making capability while they are growing up that we protect them が一塊でuntil ~ の後に文章がないように見えるのですが、 until ~ だけをthat節の中に書けるものなんでしょうか?

  • 英文法です。

    文法問題なのですが、イマイチ絞込みが出来ません。答えは恐らく(3) か(4)だとおもうのですが、違いがよくわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。 It is likely that the meeting ( ) late. (1)goes on    (2)will go on (3)has gone on (4)is going to go on

  • 英文の和訳 これで合ってますでしょうか?

    It is very tiring to live your life with someone and have to pretend to be other than who and what you really are. 本来の自分以外のふりをすることや誰かと一緒にいることは、 とても疲れる。 you really are と who and what がハッキリと分からなかったのですが、 you really areはyou areの強調と考えてよろしいでしょうか?

  • 大学受験 この英文の文法を教えてください!!!

    In that case you will be aware of the fact that to do a good job of acting,you willneed to know what other performers who have appeared on the stage in earlier scens have said and done. この英文のthat to do a good job のところの文法がわからないです。このthatの用法はなんですか??thatのあとにto不定詞がきているのがわからないです。 よろしくお願いします!