Flattering Thoughts and Clear Expressions

このQ&Aのポイント
  • Some writers have a tendency to believe that their thoughts are too profound to be expressed clearly.
  • In the English sentence 'so clearly that all who run may read', the phrase 'so clearly' indicates a high level of clarity.
  • 'All who run may read' is an expression implying that the information is readily understandable for everyone.
回答を見る
  • ベストアンサー

英文について解説をお願いします。

Some writers who do not think clearly are inclined to suppose that their thoughts have a significance greater than at first sight appears. It is flattering to believe that they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read, and very naturally it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. (The Summing Up by W. S Maugham) It is flattering to~から始まる英文の中にある" so clearly that all who run may read"の個所について質問があります。 *ここはso that ~may構文なのでしょうか?(~が・・・できるように) so "clear" that~となっているのでよくわからないのですが。 * all who run(走るすべての人?)の表現が掴みにくいのですが。 解説いただけないでしょうか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>Some writers who do not think clearly are inclined to suppose that their thoughts have a significance greater than at first sight appears. 明瞭な考えもなく書く作家連中は、自分の考えたことは最初に頭に浮かんだ時よりも重大な意義を持っていると信じたがる傾向がある。 >It is flattering to believe that they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read, and very naturally it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. 彼らの考えたことが深遠玄妙過ぎて誰が見ても一目瞭然とまでには明瞭に言い表すことが出来ないと思うと言えば、その連中を買い被ることになるし、当然のことながらそんな作家連中には、明確な思考能力を持ち合わせていない彼らのお頭(つむ)の出来にその不明瞭な文章の責任はあるのだということは思い浮かばないのである。 ★「they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read」 (文法事項) 1.「too ~ to」構文 2.「so 副詞 that」構文 3.「all who run may read」熟語表現=「一目瞭然」 以上、参考になれば幸いです。

axll_f
質問者

お礼

明確に訳していただき内容がよく理解できました。 文法事項にもありますが「all who run may read」が熟語表現で、「一目瞭然」というのは 初めて知りました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

比ゆの件ですが、作者はもちろん、その聖書に由来する表現を意識しているのには違いありません。 it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. それと、最後の文ですが、such A as B であれば、such が意味する「そんな」は as 以下ということになりますが、今回は such writers で前に書いている作者 some writers のことです。 ここでは that 以下は、形式主語 it に対する真の主語です。 その責任は、正確な思考能力のない、自分たちの頭にある、ということは そのような作者たちの頭をかすめもしないのはきわめて当然だ。

axll_f
質問者

お礼

最後の文について文法的にご解説いただいてありがとうございます。

回答No.4

He who runs may read. で文字通りは「走る人にでも読める」で、 「それだけ明白だ」という表現が英和辞典に載っています。 旧約聖書に由来するようですが、電子辞書で run, read で例文検索しても 出てくるのは英和辞典だけですね。 he を「人」の意味で使う点でも古臭い英語です。 結局、文字通りの意味をどう感じるか。 実際、ここでは so clearly that とありますので、 all who run may read の部分は文字通り訳して「走る(どんな)人でも読めるほど明白に」 と clearly で「明白に」としてつなげた方がいいと思います。 比ゆ表現の方を比ゆ的に翻訳すると clearly が出せません。

axll_f
質問者

お礼

He who runs may read.は旧約聖書に由来するということでちょっと探してみました。 (Write the vision, and make it plain upon tables, that he may run that readeth it. Habakkuk 2:2 ハバクク書第二章二節) so clearly that の個所のご解説ありがとうございます。

回答No.2

so that S may というのは so that が続きます。 間に形容詞や副詞は入りません。 昔は may で習いましたが、今では can/will が普通です。 もっとも may でだめなわけでなく、ややかたいということです。 しかし、ここでは so の後に clearly があるように、 いわゆる so 形・副 that となって「とても~なので」と訳すように習う、 so that 構文です。 この「とても~なので」というのは前から訳すための手法であり、 本来、後ろから「...するほど~」となるものです。 その that の後には SV が続きますが、 それが all ... may read であり、all が who run によって修飾されます。 who である以上、all は人です。 all は代名詞として単独で「すべてのこと、万事」、「すべての人」を表わします。 「走る人すべてが読むかもしれない」 too to が否定的意味を持つため、so that は「とても~なので」とするときつくなります。 本来、後ろから「...するほど~」であり、 せかせかと走り回る人間すべてが読んでくれるかもしれないほど明確に、 作者の考えていることが表現されるには深遠すぎると信じる

axll_f
質問者

お礼

so that S may 構文はso thatの間に形容詞や副詞が入らないことがわかりました。 英文の文法的な構造がよくわかりました。ありがとうございます。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> It is flattering to believe that they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read, and very naturally it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. > ここはso that ~may構文なのでしょうか?(~が・・・できるように)  そうだと思います。きちんとした訳文ではないかもしれませんが、文の意味としては下記のようなものだと思います。  「誰でもその文章に目を通せば読み取れるように明瞭に書くには、彼らの書く内容はあまりにも深淵なのだと考えるとしたら、それは書き手に対してへつらっているといえる。はっきりと正確に内容を伝えられないとしたら、自分の側に問題があるのだと考える作家には、そんな考えが浮かぶことがないのはもちろんである」 > all who run(走るすべての人?)の表現が掴みにくいのですが  「走査する」 という意味で run という動詞が使われたりしますが、ここでも 「読み取る」 ことを意味していると私は解しました。書かれている文字を読み進んでいくという意味で、モームのこの文章では 「書かれていることを読むこと」 を run で表現し、「書かれている言葉の奥に隠されている思想を読み取る」 といった高度な作業を read という語で表現して、両者を使い分けているように思われます。

axll_f
質問者

お礼

訳していただいた訳文で大意が掴めました。 all who run may readの個所のご考察もありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文の解説をお願いします。

    There is such a thing as being so dedicated to fairness, as an elemental law, so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. *この英文の構造と意味がわかりません。 *as an elemental law→基本的な法律ですか? * so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. →thatが二つ出てくるのですが、文法的にどのようになっているのでしょうか? →itはa thing as being so dedicated to fairnessのことですか? お手数ですが教えてください。

  • この is it not の解説をお願いします

    『山月記』の一節なのですが、下の文の頭にある「is it not」の解説をお願いします。 It is said, is it not, that all of us are by nature wild beasts and that our duty as human beings is to become like trainers who hold their animals in check, and even teach them to perform tasks alien to their bestiality. 原文:人間は誰でも猛獣使いであり、その猛獣に当るのが、各人の性情だという。 that all of us…以下が is said である一方、that all of us…以下「…とすべての人が認めているわけではないが」という意味合いを付け加えているわけですか。

  • 追加の英文和訳をお願いします。

    すでにご指導頂いた文章は,次の,ある論文の末尾を飾る一節の一部でした。その全体を通すと,前半と後半の意味の整合具合が分かりません。ご指導頂ければ幸いです。 It is also clear that the problems of congealing diffuse outsider shareholdings, to discipline the management of the largest corporations when the need arises, is not so formidable, because these shareholdings are not so diffusely owned as is often supposed. How could it be otherwise? In a world in which selfinterest plays a significant role in economic behavior, it is foolish to believe that owners of valuable resources systematically relinquish control to managers who are not guided to serve their interests. 以上,宜しくお願い申し上げます。

  • この英文の文法の解説お願いします。

    They are not likely to be so strange that we could not recognize them as animals. so...that~can not構文でもないし、that以下が何かを修飾しているわけでもないですよね?

  • 次の英文訳してくださいお願いします!!

    (1) The fact that those who are overweight die earlier than those who are not should be easy to understand. (2) The fact that domestic cats will share a home with a human family is, in itself, proof of their flexibility. (3) It was very pleasant to sit and watch the bathers splashing about in the water. 以下の3文お願いします。

  • 英文の解説をお願いします

    It is precisely because it is such a difficult task that it is so important to collect data. この文の詳しい解説をお願いします。 becauseからtaskまでって副詞句ですか?

  • 英文の説明をお願いします

    以下の英文はサマセット・モームの『サミング・アップ』の17章の冒頭部分です。 I have been called cynical. I have been accused of making men out worse than they are. I do not think I have done this. All I have done is to bring into prominence certain traits that many writers shut their eyes to. I think what has chiefly struck me in human beings is their lack of consistency. I have never seen people all of a piece. It has amazed me that the most incongruous traits should exist in the same person and for all that yield a plausible harmony. I have often asked myself how characteristics, seemingly irreconcilable, can exist in the same person. I have known crooks who were capable of self-sacrifice, sneak-thieves who were sweet-natured and harlots for whom it was a point of honour to give good value for money. The only explanation I can offer is that so instinctive is each one's conviction that he is unique in the world, and privileged, that he feels that, however wrong it might be for others, what he for his part does, if not natural and right, is at least venial. 最後の部分の「The only explanation ~」にso thatの関係性が今ひとつ理解ができません。 【疑問】so instinctiveはどのthatにかかっているのか?   「each one's conviction that ~」のthatなのか、もしくは、このthatは前のconvictionの同格で     その先の「that he feels」のthatが該当するのか・・・ 私にとっては非常に難しくご教授を宜しくお願いいたします。 また、可能であればそのように判断した根拠も添えて頂けますと後学の参考になります。お手数かけますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 英文解釈なのですが

    英文解釈の問題なのです。 What is an idea? It is not just a word, nor is it a string of words. Words are performing their highest function when they express ideas, but they do not constitute the ideas they express. This is clearly shown by the fact that different persons all using the same word may not have the same comprehension of the idea which that word express. but 以下のthey do not constitute 以下なのですが、訳はできるのですが、意味がいまいちはっきりとわかりません。いったいどういうことを述べているのでしょうか。英語力のあるかた、よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳

    so intimate is the relation between a language and the people who speak it that the two can scarcely be thought of apart. A language lives only so long as there are people who speak it and use it as native tongue, and its greatness is only that given to it by these people. 質問部分 最後の部分greatness is only that given to it by these people.のitがなにを示しているのかがわかりません。 ちなみに参考書の和訳にはこういった人々によって与えられる偉大さにほかならない。と書かれています。 よろしくお願いします

  • この文がよくわかりません。

    It is not that they are impolite so much as that they are oblivious to sensitive feelings. so much as that...の意味のとり方がよくわかりません。 It is not that...はthat以下全部を否定しているのですか。 解説お願いします。