• ベストアンサー

稲の花はいつ頃咲きますか(関西)

monday0862の回答

回答No.3

こんにちは、mondayと申します >花って何日間くらい咲いているもんなんでしょうか 下記のURLが参考になるでしょう これによると1週間くらいは一つの田んぼのどこかで花が咲いているのがみれそうです

参考URL:
http://www.ja-akita.or.jp/c_park/10/
noname#8695
質問者

お礼

monday0862さん こんにちは。 ああ、嬉しい! 一週間ですね。 それなら、4-5日したら見に行けばよいとわかります。 ご紹介のURLも子どもの参考になります。 どうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 稲の成長が遅れている

    田植えから稲の成長が他の田んぼの稲よりも遅れている気がしますさらに田んぼの雑草も出て困っています、除草剤を撒きましたが効かなかったかもしれません。まずは何をすれば良いのか教えてください。当方、親父が今年の2月に亡くなり、替わりに始めましたが判らない事ばかりです。どうかご教示お願いします。

  • 稲の花の開花時間

    今年娘の夏休みの自由研究にとバケツ稲を植えました。 黄金色の穂が実るのには間に合わなくても 実際に花が咲いたら本に載っているとおりに10時に開いて12時に閉じるか 花の観察ができると思いましたので。 結局10時頃咲いたのに最後に閉じたのは15時~16時くらいでした。 開花時間が長くなった原因としてどのようなものが考えられるでしょうか?

  • この時期に蒔く花または野菜?

    友人のお子さんが、宿題で夏休みに、種から蒔くもので観察をするのが宿題だそうです。 なるべく、短い期間で完成!となる、種から蒔く、花か、野菜?を教えてください。

  • コレはミニ向日葵の種でしょうか?

    小学校3年の息子が夏休みの宿題で花を育てて咲いた花と出来た実(種)を観察するという課題を持ち帰ったのですが、夏休み初日に交通事故に合い夏休み後半に入ってからミニ向日葵の種を蒔いた為宿題提出に間に合いませんでした。先生は遅れてもチャント書いてあれば提出してくれたら受け取りますと言って下さったのですが、ミニ向日葵の種って添付した写真で良いのですか?後は種の絵を描くダケなので教えて下さい。

  • 桃の花の見頃?

    福島県伊達郡に桑折町がありますが、摘花前の見事な花が忘られません。 今年の摘花前の見頃はいつ頃ですか? 教えて下さい。

  • 追肥が先か

    田んぼの稲の成長が所どころ悪いようですが、追肥をやりたいが、雑草もありどちらが先にやれば良いか教えてください。当方親父が亡くなり、今年から後を継いでやっているものですがよろしくお願いします

  • あさがおの観察。

    小学一年の息子が、夏休みの宿題の一つに「あさがおの観察日記」があります。夏休み最初の日の朝、「青いあさがお」が咲いていて、息子がこんな色のあさがお初めて見たと言うのです。その日の夕方に、同じ位置に咲いてたあさがおの花の色が、「赤紫色」に変わっているのです。息子がいつも見ていた花の色は、この「赤紫色」だと言います。翌日の朝、別の位置に咲いていた花の色は、青色でした。昼過ぎに見ると、花のふちの方から、「赤く」なってきて、夕方のしぼみかけの頃には、「赤紫色」になっていました。これはどうして変色するのでしょう?お日様の陽に当たるからでしょうか?学校の先生に聞いても、「ホント~?」と言われただけ、だそうです。知っている方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。

  • 天気図について

    天気図の記号について、質問です。 今年の夏休みの宿題に、「気象通報を聞いて、天気図に表せ」というのがでてしまい… 『風弱ク』の表し方を教えてください!! どなたか、回答願います<(_ _)>

  • 宿題のアサガオを枯らしてしまいました

    こどもの夏休みの宿題でアサガオの観察日記があるのですが、既に枯れてしまいました。 原因は水をあげ忘れたり、一度に洪水のように水をあげたりしていたからだそうです。 今から種を植えて夏休み中に花を咲かせることはできるでしょうか? ホームセンターで芽が出たものを買った方がいいでしょうか?

  • 異様なあさがお。

    小学校1年生の娘に、朝顔の観察という夏休みの宿題(お約束ですね!)が出ました。 6月ごろ学校で5~6粒の種をまいて、夏休みに家に持ち帰ってきました。夏休み中に成長を観察して、2学期には枯れた朝顔でリースを作るそうです。 が、しかし・・・、我が家の朝顔はちょっと変です。 普通なら蔓が長く伸びて沢山花をさかせるはずなのに、娘の朝顔は全部背丈は12センチ。もちろん、蔓状にはなっておらず直立不動です。葉の数は本場が2~3枚。茎の1番天辺に花が1つだけ咲いて終わりです。さながら新種のチューリップか、花が咲いたつくしです。 ちなみに、娘の朝顔はクラスの中で1番に花が咲いたそうです。もちろんこの状態で・・・。持ち帰るとき、担任の先生が「今年の朝顔はちょっとおかしい」と言ってました。たしかに、持ち帰るとき観てみたときは、朝顔らしい朝顔は先生のだけで、生徒の朝顔は、娘のと似たりよったりだった気がします。が、花が咲いてしまってたのは娘のだけですが・・・。 でも夏休み中に会った、他のお友達(同じクラス)の朝顔は、ちゃんと立派に成長して沢山の花をつけてました。 これではとてもリースなど作れそうにありません。 何が悪かったのでしょうか?原因が知りたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願い致します。