• ベストアンサー

柳田法務大臣の発言問題に対する野党の批判

tetoramidの回答

  • tetoramid
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.8

まあ、このような閣僚の問題発言なんて自民党政権時代では腐るほどあったよ。 記憶に新しい安倍ヘナチョコ内閣なんぞ安倍降ろしかなんかだか知らないけど、 閣僚の不祥事や問題発言などのオンパレードだった。 柳田法務大臣の発言なんぞで驚きゃしないね。 こんなもんで新聞の一面に大文字飾ってる場合かっていうの? マスコミもスキャンダルばかり追求してるんだから困った存在だよ。 他に書かきゃいかん事もっとあるだろ! 結局は日本の政治家かが豊かさボケと金欲主義にどっぷり浸かっているというだけ、 政権党名が「自民」から「民主」に変わっただけで大して政治も世の中も変わっちゃいない。 自民党なんか政権取られたもんだからプロレスの野次馬みたいでうるさくてしょうがないよなあ、 みっともネエ。 あの尖閣諸島の騒動でも自民党でも同じように怖気づいた対応を取っていただろうな。 今の自民党見てると昔の社会党を見ているような気分だ。55年体制再来かあ? 結局、日本の政治家ってのは何か問題発言すりゃ「辞職」するだけで終わりだろ。 別に企業がやっている「解雇」とか公務員がやってるような「懲戒免職」とかとは違うわけだから、 まあ「申し訳ございませんでした」と深々と頭を垂れて それで謝罪して決着付くんだから、さほど精神的苦痛なんか感じておらんだろうよ。 まあ、この国に住んでて注意しないといけない事は、「雉も鳴かずば撃たれまい」とか 「物言えばくちびる寒し秋の風」って事なんだよな。 これは日本社会ではどの組織社会でも共通項だわな。 最近はインターネットの発達で「壁に耳あり障子に目あり」だしな。 何処で自分の情報が漏れるやら、何だかオッカナイねえ。 とにかく昔の人はうまい事言ったもんだよ。

関連するQ&A

  • 法務大臣の知識について

    柳田法務大臣の発言が批判されています。柳田さんは、東京大学工学部の卒業。法律には、詳しくなさそうです。 このように法律に詳しくない人が、法務大臣につくことをどう思いますか?また、法務大臣になる人は、司法試験を合格しているべきだと思いますか?理由なども教えてください。よろしくお願いします。

  • NHK受信料と法務大臣

    先程、NHKが家に来て 入居したらNHKに報告する義務があるが報告が無いから来たと言って家に来ました。 現在、一人暮らしで帰るのも深夜。 その様な状態では、地上波の番組は観ないので、DVDしか観れない様になっている。 (アンテナ線は、つながっていない) その際、テレビ、携帯等ワンセグ付の物があれば見れる状態でなくても(アンテナがつながっていなくてもNHKの電波を処理出来るチューナーが付いた機器を所持しているだけで)契約する義務があると言いました。 そこで、埼玉地裁のワンセグ付携帯の判例の話しをしたら 法務大臣が契約する義務があると地裁判例に意義を表明したと言ってきたので 法務大臣ではなく、総務大臣ではないのか? と確認すると「法務大臣も」と言われました。 ※ネットで調べたのですが、総務大臣の発言は、ありますが法務大臣の発言は、見つかりませんでした。 そこで、皆様に質問させて下さい。 総務大臣だけでなく、法務大臣も同様の見解をしたのでしょうか?  ※個人的見解ですが、総務大臣以上に、法務大臣が発言するのは、大問題だと思います。

  • 法務大臣は死刑にハンコを押すで合ってますよね?

    葉梨法務大臣の「法務大臣は地味な仕事で死刑にハンコを押す時しか目立たない」という発言は、あってると思います。 勝手に他人の作った法律に、違反した人は犯罪者となり、死刑を執行される。 死ねば人生終わりです。 死刑のハンコを押すというのは大変な重たいこと。人生をかけて押す死刑のハンコだと思います。 野党は発言の重さを勘違いしていて、野党の批判は軽すぎますよね? 増税に国民は反対でも消費税等は増税されたように、日本の民主主義は民意を反映してるわけではありません。 特に民主主義的な手続きで法律が決まってるわけでは無くて江戸時代位からずっと、あるような死刑の法律です。

  • 死刑執行での法務大臣の意味とは

    お世話になります。「死刑自動化」という鳩山発言を受けての質問です。 いつも思うんですが、法務大臣が死刑執行にあたって最終署名する意味って何なんでしょう。法律では判決から半年以内に執行することが決まっているそうですから、法律に沿う限り、いくら法務大臣が署名拒否をしても最大半年で自動的に処刑されるのが本当ではないのでしょうか。 そもそも、法務大臣が個人の思想で司法判断を勝手に延期できるという不思議な仕組みの意味がわかりません。これって、消極的ですが行政の司法への介入ですよね。これも、法務大臣の署名が必要なんていうことになっているからこそ起こる問題、ではないのでしょうか。 専門家は、「法務大臣の署名は極めて重要な職責のひとつ」と主張しますが、それが「重要」である意味は一体どういう点においてなのですか。

  • 死刑執行に法務大臣の押印がなぜ必要?

    葉梨法相の発言が問題になりましたが、死刑になぜ法務大臣の押印が必要なのでしょう? 死刑の判決を出すのは裁判所ですよね。日本は三権分立ですが司法(裁判所)の決定に行政(法務大臣)の認可が必要なら三権分立にはならないと思います。 実際に、死刑判決が出た後に大臣が死刑を取り消すなんて可能なのでしょうか?

  • 河野総裁での人事

    自民党の総裁に岸田氏が選出され自民党役員人事も決まりましたが、河野総裁だったらどのような役員人事になったでしょうか? 幹事長 石破茂 政調会長 福田達夫 また、官房長官には小泉氏がなっていたでしょうか? その他の役員人事や大臣はどうなっていたでしょうか?

  • 民主の女の発言は批判され、たけしの発言は批判なし?

    安倍元首相が病気を理由に辞任は運が良かった、たけしの発言はなぜ批判されない 立憲民主の女がいった発言は うじゃうじゃいろんな人間が批判のコメントやツイートしていますね、 たけしの発言には特にそういのはないようですが 言い方の違いだけに思うのですが 安倍首相の辞任で病気が原因としてやめていくっていうのは、運がよかった。 と発言した、 安倍さんは家計とか森友、桜問題など複数の問題を起こして追及されている最中にコロナ騒動で コロナに話題がうつりメディアはコロナ一色になっていった。 またコロナ対応などでも後手後手で支持率も下がっていっているなか、安倍さんが持病で勇退するってことは総理大臣としての 政治的な汚点を残さずに病気が原因でやめていくというのは失礼な言い方かもしれないけど運がよかったなぁと 思う と指摘した。 今の時代、うっとうしい人間ばかりなので、直にはいえないですから 大半の有名人はいろいろ前置きしたり遠回しにして発言していますけど、 玉川徹さんみたいに思っている事を直にいうと 毎回、うざい人間達がネット上で炎上騒ぎになっていきますからね、今の時代は。 だから、そうならないために、今は前置きで いろいろと遠回しに穏やかに発言する人がおおくなったけど。 民主の女の発言も内容的には同じようなものでは、 問題が山積みになってきたり支持率がさがってきたら病気を発症するみたいな事をいったわけで。

  • 民主党の方が被災地をナメ切っています!!

    復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言や自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言が被災地をナメていると批判されていると思いますが、民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 菅政権では復興担当大臣の人間のクズ松本龍が被災地知事を恫喝したり、不倫やった人間失格野郎のモナ男こと細野豪志が原発担当大臣になったりと、そっちの方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 野田政権ではモナ男は環境大臣兼任になるし、経産大臣が「福島は死の町だ」「放射能つけちゃうぞ」などとバカな事言って辞めさせられたりしています。 さらにモナ男は「大臣として福島のために尽くす」と言いながら昨年の代表選で野田が再選された後は政調会長になるし、どこまで性根が腐っているのかと思いました。 このように民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思いますが、どうでしょうか?

  • オンナ法務大臣、選挙法違反で解職予定か

    自民党のモンスター大臣である松島みどり法務大臣が、今年夏に自身の選挙区でうちわを配ったとして公職選挙法違反で国会内で追求されてます。 松島みどりは答弁で「うちわではなく討議資料だ」と言い張り、責任を認めようとしません。 野党は松島みどりの辞任を求めてますが、本人に応ずる様子が見られず、安倍晋三による解職が必要だと思われます。 ■ 民主、法相のうちわ配布を追及 公選法違反と指摘 http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001364.html ■ 民主、松島みどり法相辞任を要求 うちわは「公選法違反」 http://www.47news.jp/news/2014/10/post_20141007182402.html 公職選挙法に違反するかどうかの判断基準は、「うちわの柄付きはアウト」「指で中を開けるものはオッケー」というもの。松島みどりはアウトのケースだそうです。 ■ 松島法相と事務所は選管に確認しないでビラを作っているのか http://blogos.com/article/96044/ その他にもこの人は、「夫婦別姓に賛成」、「性犯罪の厳罰化推進」、「在特会(ネトウヨ)非難」、「15年間も朝日新聞記者」、枚挙にいとまがないほど反ネトウヨで、問題行動・問題発言もしばしば起こしてます。 ■ マフラー禁止なのに松島みどり法相のストールは本会議場OK!? http://www.sanspo.com/geino/news/20141003/sot14100305010001-n1.html ネトウヨはこのモンスター大臣、松島みどり法務大臣を支持するのでしょうか? 「自民絶対支持」、「安倍晋三 命」のネトウヨ諸氏ではありますが、この著しくも反ネトウヨの、所轄の選挙法に違反した法務大臣をどう扱うのか。 近頃その勢力衰え行くネトウヨを興味津々の目で見守るオジイサンに、見識者の方々の卓越したご教授をお願いします。 その他、この松島みどりという法務大臣をどう思いますか。法務大臣に成ったら選挙違反もOKなんですか。自民党では。 (敬称略)

  • 「素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」

    【政治】一川防衛相 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」 石破氏は批判「解任に値する」 防衛相に就任した民主党の一川保夫参院議員は2日、国会内で記者団に「安全保障に関しては素人だが、 これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。 この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言だけで解任に値する。 任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会で追及していく考えを示した。 ▼毎日jp(毎日新聞) [2011年9月2日 20時48分(最終更新 9月2日 20時53分)] http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110903k0000m010099000c.html これは一体何を言っているのかな? わかりやすく解説して欲しいな