• ベストアンサー

芸能人やADの方々の就業時間

素朴に疑問に思いました。 雇用契約を結ぶ際、どのように規定しているのでしょうか? 開始終了時間もまちまちで、かなり長時間に渡る拘束もあると聞きます。 特にAD職の方は給与も激低と聞くため、時間外手当や深夜手当が貰えていないような気がします。 全て感覚的な意見でスミマセン(汗) ・事業場外労働制? ・フレックスタイム制? ・変形労働時間制? ・まさかの裁量労働制? どういう風に規定しているんでしょう? タイムカードを改ざんして…なども当然あるのでしょうが、それにしても初めに取り決める契約はあると思うのです。 もしご経験された方、お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

芸能人は業務委託です。 それぞれが個人事業主となっていて、依頼者との中間に芸能事務所が入っているのです。 芸能人は芸能事務所とマネジメント契約を行い、 事務所はその芸能人の広告宣伝活動を行って仕事を受け、仕事を渡します。 で、依頼者は芸能事務所にギャラを支払い、決められた割合を芸能人に渡す。 だから労働契約は無いですし残業代も出ません。 ADはほとんど固定時間です。 単に残業がもの凄く多いだけで、残業代はちゃんと出ています。

uni-ball
質問者

お礼

なるほど! そういうアレですか、納得です。 kumap2010様ありがとうございます。 AD職の方について、 他のパターンをご存知の方いらっしゃいましたら引き続きご回答よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「労働時間制」の訳は何でしょうか

    下記のWebサイトによると、日本では次の8つの労働時間制があるそうです。 (ア)通常の労働時間制(法定労働時間を労働時間とする労働時間制) (イ)変形労働時間制   (a)1カ月単位の変形労働時間制   (b)1週間単位の非定型的変形労働時間制   (c)1年単位の変形労働時間制 (ウ)フレックスタイム制 (エ)みなし労働時間制   (a)事業場外みなし労働時間制   (b)専門業務型裁量労働時間制   (c)企画業務型裁量労働時間制 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html これらの労働時間制の法的根拠は労働基準法であり、同法においてこれら8つの労働時間制が規定されているそうです。 英国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した英国の法律は何でしょうか。 米国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した米国の法律は何でしょうか。 英次郎で「労働時間制」を検索するとworking hours systemと出てくるのですが、英国では、working hours systemは flexible working hours system という熟語でしか用いられてないようで「労働時間制」という一般的な言葉ではないようです。 米国では"working hours system"という用語ではヒットしません。

  • みなし労働時間制について

    教えてください みなし労働時間制とフレックスタイム制の関係についてです 自分の理解としては みなし労働時間制は労働時間管理ができずらい特定職種などについて労働時間を一定の時間みなしたとするものであり、1.事業場外のみなし労働時間制 2.裁量労働制があると理解しています 通常のIT企業におけるプログラマは裁量労働制は適用外職種であり、また事業場外にもあてはまらないので、みなし労働時間制は適用できないと思うのですが・・・ ある会社から労働条件を提示されたのですが、フレックスタイム制となった上で、年俸金額を言われ、その中には3時間分/1日の残業代が含まれているというものでした これっていいんでしたっけ?

  • 高校レベルの勉強なのですが

    ある問題についてです。 A 単位となる一定期間をとって、その期間内の所定労働時間の合計を超えなければ特定の週などの労働時間が法定労働時間を超えてもよいとする制度 B 一ヶ月以内の一定期間の総労働時間を決めておき、その範囲で労働者が各日の始業、終業時刻を選択する制度 C 業務の性質上、業務遂行の方法(業務遂行の手段や時間配分の決定)を大幅に労働者の判断に任せる制度 この3つは、次の3つのうちそれぞれどれの説明か フレックスタイム制 裁量労働制 変形労働時間制 というような問題です。 私は、A 変形労働制 B フレックスタイム制 C 裁量労働制 だと考えました。自信はなかったのですが。 しかし解答では、A 裁量労働制 B 変形労働時間制 C フレックスタイム制 の選択肢を正解としていました。でも、それではヘンに思えます。 どうでしょう? ミスプリでしょうか? それとも私の間違えでしょうか。

  • フレックスタイム制について

    自社で、専門型裁量労働制からフレックスタイム制に移行すべきと提案が出ています。 1日の標準労働時間が8時間だとして、 裁量労働制の場合、1時間働こうが15時間以上働こうが、1日の勤務時間は8時間となると考えられますが、 フレックスタイム制の場合、 精算期間の労働時間が、法定労働時間を超えた場合、法律上、必ず「時間外手当」を支給する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間制を導入したいのですが。

    製造業ですが、忙しい時と暇なときに分かれます。たいがい3週間前くらいに注文が来て、注文が多い時は残業代を払うか注文を断るかになります。たいがい注文をストップします。また暇なときは工場を休みになるので、労働時間が短く、注文が多くなるとすぐにキャパシティがいっぱいになる。 変形労働時間制の1年の場合でも数か月前に日程を提出しないといけないようで、1か月の場合でも予定表を提出しないといけないと思います。それでフレックスタイムがいいのではないかと思いました。 古い本ですが、フレックスタイムは1か月で労働時間を清算し、実際働いた労働時間が規定に足りなければ翌月に繰り越せると書いてありました。 導入の要件など見落としがあればできませんし、デメリットもあるかもしれません。 フレックスタイムがいいという私の考えはあっているでしょうか。 他にいい制度があれば教えてください。

  • 労働時間について

    契約社員で働いています。 雇用契約は、1日の労働時間6時間37分、フレックスタイム制。完全週休二日制。休日出勤手当は支給。 基本給には、1ヶ月あたり45時間の超過労働時間分も含まれています。 仕事のプロジェクトによって、出勤時間退社時間が変わります。 労働組合はありません。 ここで質問なのですが、 今回新しいプロジェクトに配属になり、 完全週休2日は守られています。 しかし、出勤時間が8:15~8:00 一時間休憩としても、10時間45分の労働時間になります。 20日出勤として、10時間45分ー6時間37分=4時間8分×20日=82時間40分 ここから、45時間の超過労働時間含むを引いたら 82時間40分ー45時間=37時間40分のオーバーです。 月45時間の労働を越えた場合は、上司の許可を貰って残業手当を申請できる仕組みですが、 タイムカード管理ではなく、時間の記入のない「出勤表」での管理という事もあり、申請した前例は全くありません。 しかし、チームでの業務なので、労働時間(拘束時間)に対する意見は言えません。 契約社員でもあり、上司には評価もされますから、弱い立場です。 質問 (1)これは、サービス残業ではないでしょうか。 (2)無給で拘束されている分を請求できますか? (3)そもそも、労働時間が雇用契約で決まっているのに (1日6時間37分+1ヶ月45時間の残業分)、最初から1日10時間45分の拘束時間を決めるのは違法ではないでしょうか? 要は、決まってしまった労働時間を少なくするように会社に言いたい。 できないなら、時間外手当を支給して欲しい。 いかがでしょうか。 それから・・ 会社の宣伝用のジャンパーを通勤時に着用するように言われたのですが、これ拒否できませんか? 黄色の会社名の入った恥ずかしいジャンパーです。 詳しい方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ「変形期間における法定労働時間の総枠」が必要?

    厚生労働省は「改正労働基準法の施行について(昭和63年1月1日 基発1号)」で、次の(1)、(2)のようにしています。 (1)労働基準法第32条の二(1か月単位の変形労働時間制)について、「変形期間における法定労働時間の総枠の範囲内とすることが必要であるということ」としています(二、(1)、ハの項)。 (2)労働基準法第32条の三(フレックスタイム制)について、「労働者が労働すべき時間」「の計算方法は、一箇月単位の変形労働時間制の場合と同様である」としています(二、(1)、ハ、(3)の項)。 つまり、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制については、「変形期間における法定労働時間の総枠」を超えると時間外労働となるとしています。 しかし、基発1号は、1週間単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制など他の変形労働時間制では「変形期間における法定労働時間の総枠」の範囲内とすることが必要とは、まったく言っていません。 なぜ、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の2つだけが「変形期間における法定労働時間の総枠」について考える必要があって、他の変形労働時間制ではその必要がないのでしょうか。

  • 裁量労働制なのにフレックスでコアタイムありって・・・

    うちの会社はシステム開発の会社のため裁量労働制が採用されています。 それはまぁ別文句ないのですが 同時にフレックスタイム制も施行されていて コアタイムが9;40~17:00の6時間半 基準労働時間が1日8時間となっています。 ちなみに基準労働時間より少ないと給料減らされます。 これってなんかおかしい気がするのですが気のせいでしょうか? 裁量労働制って 時間じゃなくて仕事量で各自の裁量に任せて時間は自由に・・・って制度だったと思うのですが 最低限これだけの時間は拘束します。 けど 基準労働時間越えても裁量労働制だから残業代は出しませんって・・・ 法的な根拠がわからず感覚的に話してるのでもしかしたら間違ってるかもしれませんが どなたか法律的に実際このような形態はありえるのか教えていただけないでしょうか?

  • フレックスタイム制の残業時間について

    先月から転職活動をしていましたが、先日とある会社から内定を頂きました。募集要項には 【月給:28万~フレックスタイム制】と書かれており、交通費などは出るとの事でした。 事前に確認しておけばよかったのですが、内定後、基本給が高めなのでもしやこれは残業代込みの月給なのか??と思い先方に質問してみたところ 「フレックス制なので残業代は出ない」との事でした。 コアタイム:11時~18時/基準勤務時間(1日8時間)をクリアすれば時間は各自の裁量に任せるとの事だったのですが、フレックスタイム制について調べてみたところ、法律的には月単位で規定の労働時間を出た場合は残業代を支払う事になっているようです。 また、以下の2点にも疑問があります。 1.全く残業代が出ない=フレックスではなく裁量労働制ではないか?その場合はコアタイムは存在しないのではないか? 2.コアタイムがほぼ実働時間と同じである 業務内容には非常に魅力を感じているのですが、職種がデザイナーということもあり、時期によってはかなり残業があると予測しています。残業自体に抵抗はありませんが、残業代が全く出ないという事に不安を感じています。フレックスタイム制で残業代込み、という事は一般的によくある事なのでしょうか? 似たような形態で働いたご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 就業時間について

    私は9月末に就職が決まり、働いてます。今月の25日にお給料を貰って、気づいたんですけど募集要項には10時からってあったんですけど、実際は30分早く出社になってるんです 非常勤の方も居てるんですが、その方は9時30分から時給を貰ってるみたいなんですけど、社員は10時から8時間労働で計算してて9時30分から10時までの分は給料を貰えてないんです。 1日8時間労働だったら、10時~8時までって募集が出てたんで、(2時間休憩)ちゃんと8時間労働になるんですけど、9時30分出勤になるんだったら7時30分からの残業手当が出てもいいんじゃないんですか? 朝の準備しないといけないので早めに出勤は分かるんですけど、雇い主側から9時30分には出勤って言うんであればその時間からの8時間労働でそれ以降は残業手当を出すのが普通じゃないんでしょうか? お答えお願いします