フレックスタイム制、裁量労働制、変形労働時間制についての質問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、高校レベルの勉強で、フレックスタイム制、裁量労働制、変形労働時間制についての問題について質問しています。
  • 質問文章では、Aが変形労働制、Bがフレックスタイム制、Cが裁量労働制であると考えていますが、解答では逆の選択肢が正解となっています。
  • 質問者は、自分の回答に自信がなく、解答がミスプリか自分の間違いかを尋ねています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校レベルの勉強なのですが

ある問題についてです。 A 単位となる一定期間をとって、その期間内の所定労働時間の合計を超えなければ特定の週などの労働時間が法定労働時間を超えてもよいとする制度 B 一ヶ月以内の一定期間の総労働時間を決めておき、その範囲で労働者が各日の始業、終業時刻を選択する制度 C 業務の性質上、業務遂行の方法(業務遂行の手段や時間配分の決定)を大幅に労働者の判断に任せる制度 この3つは、次の3つのうちそれぞれどれの説明か フレックスタイム制 裁量労働制 変形労働時間制 というような問題です。 私は、A 変形労働制 B フレックスタイム制 C 裁量労働制 だと考えました。自信はなかったのですが。 しかし解答では、A 裁量労働制 B 変形労働時間制 C フレックスタイム制 の選択肢を正解としていました。でも、それではヘンに思えます。 どうでしょう? ミスプリでしょうか? それとも私の間違えでしょうか。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

>私は、A 変形労働制 B フレックスタイム制 C 裁量労働制 だと考え >ました。  で正解だと思います。参考URLの65,55,53で確認してみて  ください。

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/roudou/053.htm
charparkave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。ミスプリって迷惑ですね! 変形労働時間制については聞き覚えがなかったので、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 変形労働時間制とフレックスタイム制の詳しい意味がよくわからず困っています

    1ヶ月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の詳しい意味がよくわからず困っています。 ある週の平均の労働時間が40時間を超えてもよい。とする制度で、フレックスタイム制は労働者が出勤時間や退勤時間を管理するなどはなんとなくわかります。 それぞれの制度についてなのですが、例えば ある月の初めの1週を一定の期間または清算期間として労使間で定めた場合、 月初の1週の労働時間の平均が週40時間であったならば その後8日~月末までは、週平均が何十時間であろうとも関係ないということになるのですか。 何か違うような気がしますので、宜しくよろしくおねがいします。

  • 「労働時間制」の訳は何でしょうか

    下記のWebサイトによると、日本では次の8つの労働時間制があるそうです。 (ア)通常の労働時間制(法定労働時間を労働時間とする労働時間制) (イ)変形労働時間制   (a)1カ月単位の変形労働時間制   (b)1週間単位の非定型的変形労働時間制   (c)1年単位の変形労働時間制 (ウ)フレックスタイム制 (エ)みなし労働時間制   (a)事業場外みなし労働時間制   (b)専門業務型裁量労働時間制   (c)企画業務型裁量労働時間制 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html これらの労働時間制の法的根拠は労働基準法であり、同法においてこれら8つの労働時間制が規定されているそうです。 英国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した英国の法律は何でしょうか。 米国では、「労働時間制」のことを何というのでしょうか。また、労働時間制を規定した米国の法律は何でしょうか。 英次郎で「労働時間制」を検索するとworking hours systemと出てくるのですが、英国では、working hours systemは flexible working hours system という熟語でしか用いられてないようで「労働時間制」という一般的な言葉ではないようです。 米国では"working hours system"という用語ではヒットしません。

  • フレックスタイム制について

    自社で、専門型裁量労働制からフレックスタイム制に移行すべきと提案が出ています。 1日の標準労働時間が8時間だとして、 裁量労働制の場合、1時間働こうが15時間以上働こうが、1日の勤務時間は8時間となると考えられますが、 フレックスタイム制の場合、 精算期間の労働時間が、法定労働時間を超えた場合、法律上、必ず「時間外手当」を支給する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • みなし労働時間制について

    教えてください みなし労働時間制とフレックスタイム制の関係についてです 自分の理解としては みなし労働時間制は労働時間管理ができずらい特定職種などについて労働時間を一定の時間みなしたとするものであり、1.事業場外のみなし労働時間制 2.裁量労働制があると理解しています 通常のIT企業におけるプログラマは裁量労働制は適用外職種であり、また事業場外にもあてはまらないので、みなし労働時間制は適用できないと思うのですが・・・ ある会社から労働条件を提示されたのですが、フレックスタイム制となった上で、年俸金額を言われ、その中には3時間分/1日の残業代が含まれているというものでした これっていいんでしたっけ?

  • なぜ「変形期間における法定労働時間の総枠」が必要?

    厚生労働省は「改正労働基準法の施行について(昭和63年1月1日 基発1号)」で、次の(1)、(2)のようにしています。 (1)労働基準法第32条の二(1か月単位の変形労働時間制)について、「変形期間における法定労働時間の総枠の範囲内とすることが必要であるということ」としています(二、(1)、ハの項)。 (2)労働基準法第32条の三(フレックスタイム制)について、「労働者が労働すべき時間」「の計算方法は、一箇月単位の変形労働時間制の場合と同様である」としています(二、(1)、ハ、(3)の項)。 つまり、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制については、「変形期間における法定労働時間の総枠」を超えると時間外労働となるとしています。 しかし、基発1号は、1週間単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制など他の変形労働時間制では「変形期間における法定労働時間の総枠」の範囲内とすることが必要とは、まったく言っていません。 なぜ、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の2つだけが「変形期間における法定労働時間の総枠」について考える必要があって、他の変形労働時間制ではその必要がないのでしょうか。

  • 労働基準法の有給について

    年次有給休暇の期間について、就業規則により所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金を支払うこととしている場合において、いわゆる変形労働時間制を採用していることにより各日の所定労働時間が異なるときは、時給制の労働者に対しては、変形期間における1日当たりの平均所定労働時間に応じて算定される賃金を支払わなければならない。 ↑この社労士の問題の解説について、「一日当たり」ではなく「各日」が正解とありました。各日の 意味を調べると、「一日一日」です。同じ意味だと思うのですが、私の解釈がおかしいのでしょうか。 お返事、お待ちしております。

  • 1か月単位の変形労働時間制

    お世話になります。 私のテキストには、 ①労働時間の特定:変形期間の1週間平均の労働時間が『法定労働時間(40H/44H)を超えない範囲』において、変形期間における各日・各週の労働時間(所定労働時間)をすべて特定する と記載があるのとは別に、 ②あらかじめ特定する変形期間における各日・各週の労働時間に上限はない。たとえば、ある日の労働時間を12時間、ある週の労働時間を60時間というように極端に長く設定することも可能 とあります。①で法定労働時間を超えない範囲と言っているのに、②で上限はない、という意味が分かりません。 お分かりになる方教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 裁量労働制なのにフレックスでコアタイムありって・・・

    うちの会社はシステム開発の会社のため裁量労働制が採用されています。 それはまぁ別文句ないのですが 同時にフレックスタイム制も施行されていて コアタイムが9;40~17:00の6時間半 基準労働時間が1日8時間となっています。 ちなみに基準労働時間より少ないと給料減らされます。 これってなんかおかしい気がするのですが気のせいでしょうか? 裁量労働制って 時間じゃなくて仕事量で各自の裁量に任せて時間は自由に・・・って制度だったと思うのですが 最低限これだけの時間は拘束します。 けど 基準労働時間越えても裁量労働制だから残業代は出しませんって・・・ 法的な根拠がわからず感覚的に話してるのでもしかしたら間違ってるかもしれませんが どなたか法律的に実際このような形態はありえるのか教えていただけないでしょうか?

  • 裁量労働制にて

    裁量労働制の制度の会社で働いています。 裁量労働制って研究・開発でよく用いられる制度だと思いますが 一般事務は裁量労働制には当てはまらないと思います。 そこで私は 購買・その他の諸業務の仕事をしています。 これって裁量労働制の制度でいいのでしょうか? 普通に残業すれば残業手当が出るような給与体系が妥当なのでしょうか? 残業代が発生する場合は 残業代はどのような計算で考えればいいのでしょうか? 大変すみませんが 教えてください。

  • 変形労働時間制について

    現在、転職活動中です。 先日ハローワークの求人で良いのを見つけたのですが 就業時間が変形労働時間制(1ヶ月)で時間外が5時間でした。 一定で就業時間が決まっていて、時間外があった場合には残業代が支払われる制度より 変形労働時間制って言うのは労働者側はデメリットにしかないように思えるんですが、どうなんでしょうか? 今まで変形労働制で働いたことがないので解らないのですが、 実際にこの制度で働かれてる方、詳しい方からの意見お願いします。