• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女の愚痴で悩んでおります。。)

彼女の愚痴で悩む私の辛い状況とは?

ninnikupapaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も仕事の愚痴をよく聞かされます。 いや、毎日といっても良いぐらいですね。 そういう人はだいたい、自分で何がしたいのか分かってるものです。 ようは自分の背中を押してもらいたかったり、意見に同意をもとめたり・・・ 自分の場合、内容はほとんどは、仕事でよくあるような上司とのトラブルだったので、軽くアドバイスしてあげたら、 「そんなことは自分でも分かってる!ただ、愚痴をいいたいだけなんやけん、黙って聞いてよ」 そして黙って聞いていると、「なんか言ってよ!」ってww 最終的には、話は聞いてところどころ誉めてあげることにしましたww それで丸く収まりました。 まぁ、アドバイスをすることは分かってますが、相手もわかってて愚痴をいってることもありますからね。 同調して、ストレスを発散させるのが1番です。 その場で仕事しているのは彼女自身ですからね。 その場で働いてないと分からないこともたくさんありますよ。

chizakura
質問者

お礼

すみません。 補足にお礼を書いてしまいました。。orz

chizakura
質問者

補足

>「そんなことは自分でも分かってる!ただ、愚痴をいいたいだけなんやけん、黙って聞いてよ」 >そして黙って聞いていると、「なんか言ってよ!」ってww ↑まさにこれです(笑) 正直、なんか言えって言われても職業も全然違うので なに言っていいのか分からんのです(汗 やはりところどころ褒めるのが大切なのですね。 参考にさせていただきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の愚痴を聞くストレスをどう解消したらいいか

    夫の仕事の愚痴を聞いて約2年以上になります。 きっかけは、夫の転職で、上司からのパワハラを受け続け 2年くらい経過して愚痴がひどくなり、精神的にもひどくなり (毎日帰ってから頭をかかえたり、軽いパニック症候群になったり) なんとか仕事をやめさせて今の仕事についたのですが、 給料が安く、会社の仕事のやり方に納得できず また愚痴り始め、ため息の毎日です。 夫はどちらかというとネガティブではあるけど 良識のある大人であり、社交性もある人です。 ただ、根が真面目なせいかストレスを受け流すことが下手で 私に愚痴を言うことが唯一のストレスの発散方法のようです。 愚痴はストレス発散方法で聞いてあげればいいというのはよくわかります。 けど、毎日ため息をつかれるのが嫌になり、 つい助言をしたり、聞き流しすぎたりしてしまいます。 そうすると、だんなは悲しそうにしてモヤモヤした顔のままです。 悪いな、と思ってはいるのですが愚痴を聞くのが私にとって ストレスになってしまいました。 夫の愚痴を聞いた後、暗い気持ちになってため息がでます。 「夫の愚痴がストレスだ」なんて恥ずかしくて親や友人には話せません。 どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。 助言をいただけたら幸いです。

  • 毎日仕事の愚痴を言われるのは

    やはり、聞いてるほうはいやなきぶんになりますか?わたしは毎日つい仕事の愚痴を彼にしてしまいます。この前毎日聞くのは、テンションが下がると言われました。確かにと思いました。悪いことをしたなと反省してます。 趣味などあればいいのですが特にありません。これから探索しようと思ってます。あと、トモダチも少なく滅多に休みのひは彼か一人かで過ごすことがほとんどです。みなさんは、仕事のストレスをどのように発散されてますか?

  • 愚痴

    22歳 女 精神障害です 2年目です ストレスですぐ愚痴をいってしまいます。(いつ治るの、何で治らないの、もういい加減にしたい、早く治りたい等) 家族中が険悪の中です毎日言ってしまうので どうすればいいでしょうか?言うのを我慢しようと踏ん張ってもすぐにまた弱気になって言ってしまいます。

  • 愚痴の聞き流し方

    まとまりのない文章ですが、聞いていただけると嬉しいです。 現在妊娠しており、数ヶ月後に産休に入る予定の者です。 もともと、人数ぎりぎりでやっている会社のためお休みを頂くことは非常に心苦しく思っています。 でも、上司の方々は非常にあたたかく受け止めて下さり体調もいつも配慮してくれ、本当に感謝してもしきれません。 問題なのは同じ部署の後輩についてです。 私が抜けることで彼女の仕事量が増えることは必須であり、今から不安で一杯のようです。 もちろん、引き継ぎも最大限丁寧に行っているのですが、、。 何しろ不安からくる愚痴とやつ当りがものすごいのです。 ○こんな仕事こなせるわけがない ○回らなかったらどうぞクビでも何でも切ればいい、辞めてやるわ ○結局~さん(私)さえいればいいんでしょ、自分はいらないんだ とにかく毎日、こういった愚痴ややつ当りがものすごく、聞いていると私も責られてるようで精神的に辛いのです。 責められてるのかな、迷惑かけるしそりゃそうだよね、 と思って、 「本当に申し訳ないね、ぬける事になって、、」と言ったのですが、 「謝ることじゃないでしょ、謝られると私が辛いですし!」 「私も喜んでいるんですから、責めてないです!責めるとか、そんな悪い人になりたくないし。」 「ただの愚痴だと思って、自分をそこに関連付けないでくださいよ!」 と言い返されました。 聞き流せたらいいのですが、その都度心に溜まるというか、性格上まともに受けてしまうタイプなのでなかなか聞き流せません。 私が悪いのかな、と思う反面、悪いことは何もしてないしなあ、と思ったり。 今まで、彼女からは会社や生活の愚痴もいつも聞いてきたので、その延長でいまも私に甘えてるのかなとも思います。 でも、今回は愚痴の一因が私のことであり、当事者なので愚痴=責められてる気分が抜けないのです。 とにかく毎日こんな感じの繰り返しです。 気にしないようにできれば一番なのですが、なかなかできません。  お腹の赤ちゃんへのストレスも心配です。 どのようにすれば、うまく気にしないようになれるのでしょうか。 気持ちの持ち方などアドバイスあればおねがいします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 愚痴の対応

    愚痴の対応 私は高3の女子です。 毎日毎日母親の愚痴を聞かされます。 同じような愚痴を毎日です。 「疲れた」「仕事やめたい」 や、職場の人の愚痴などです。 家に帰ってくるとほとんどそんなことばかり言っています。 私は受験生ですし、イライラしてしまいなんて返せばいいのかわからずストレスたまります。 どう返したらいいのでしょうか? アドバイスください。

  • 彼女からの愚痴の聞き方って?

    特に彼女の愚痴が人より多く、またネガティブな人というわけではなく、どうも僕自身の聞く態度が気に入らないらしいのです。 まず僕は愚痴というものは基本的に取りとめもなく、解決したいだとか なにかしてほしいだとかの要望ではなく、吐露することでストレスを 発散させる精神安定のための行動だと思ってます。 男同士だとストレス発散に加え、笑いに繋げることも多々あるのでそうそう重くはならないのですが、彼女に限らず女性の愚痴は、特に二人きりだと重ったるく感じます。 信頼してもらえてるから気持ちをそのまま出してくれてるんでしょうけど、要するに甘えと共感の要求なのでそう感じます。 ただその重さも彼女の分を背負うと思えば嬉しくもあり、また支えてあげたいとも思うのですが、そこで「愚痴の聞き方」がどうも問題があるらしく。 僕は愚痴に対してアドバイスしたり、僕個人の感想を言ったりはしません。愚痴に対する意見なんてものは結局正論になることが多いし、ケンカじゃないんだから正論でヘコませることに意味を感じ得ないから。 だから意識的に相手が望む答えを探してそれを言う感じです。 要するに彼女からするとそこに壁を、まあ心の壁を感じるようであり、 尚且つ穿った見方から「結局自分が正しいと思って自信満々だから何も言わないんだ、私を見下してる」とまで思い込まれてしまい。 彼女は僕と腹を割って話し合いたいってことなんでしょうか? 彼女の日常に起こる不平不満に僕がご意見番の如く批評して正して、 ああだこうだ言い合いたい?言い争いしたい? 正直僕はケンカや争いごとが大嫌いなのでそう思うと悲しくなってきました。 そうしたギクシャクした中で更に口が滑って「どうしてほしいの?いわなきゃわからんし、疲れる」って突き放したらとうとう泣かれてしまい、心の底からめんどくさいと思うと共に理解に苦しむというところから自分で考えるのにちょっと疲れてきたので、どうか皆さんの意見を 下さい。 彼女は何を求めてるんでしょうか?

  • 仕事の愚痴、どのように聞いてますか?

    こんにちは、ご覧頂いて有難うございます。 夫の仕事の愚痴についてご意見聞かせてください。 共働きの夫婦です。 夫は去年の3月頃に異動で勤務地が変わったのですが、 そこでの上司とお互いに合わないようで毎日のように愚痴を言います。 先日体調不良で寝込み、食事に起きたところまた愚痴だったので つい「うん…うん…」と明らかに気のない返事をしてしまいました。 どうやらそれから夫は機嫌が悪いのか、家で自分から話すことがほぼありません。 誰かに話してストレス解消するタイプのようですし、 私も仕事でつらい時は話を聞いてもらって助かったので できる限り聞いてあげたいと思っているのですが、 毎日毎日 「○○さんはクズだから今日もこんな事してきた」 「こう嫌味言われたからこう言ったら不機嫌になってた」 「俺を利用しようとして~~って言ってきたけど馬鹿じゃないのって感じ」 …などマイナスな内容が続くと(話を逸らしても戻ってくる) こちらも疲れてしまうというのが本音です。 どのようにしたらうまく愚痴を聞いてあげられるでしょうか。 また、されたことが酷いと感じたときは私も同意したり、 必要以上に穿った考え方をしていると思ったら 「そこまでは考え過ぎじゃない?」などと言ってみたりしていますが 私の聞き方もうまくないのでしょうか。 長くなりましたが、ご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • みなさんの愚痴の吐き出し方は?特に女性に質問。

    私は結構文句とか愚痴とか多い人間だと思うのですが、愚痴の吐き出し口が、友達や主人になります。 何人かに愚痴るとスッキリして良いのですが、聞く方は嫌ですよね。年取るともっと愚痴っぽくなるかもしれない事を考えると、自分での解消法を見つけたいです。 皆さんの吐き出し方があれば教えて下さい。 なお、我慢はいやです。ストレスを身体に溜めたくないです。あと、ノートに書き出すというのも、誰かに見つかったら嫌なので難しいです。やっぱりブログとかですか・・??

  • 仕事の愚痴?

    そもそも、皆さん仕事の愚痴を口にされますか? 私の父は、仕事のことを家庭で口にすることはほとんどありません。 見かけ上ですが、仕事に生きがいを持ってやっているようにも思えません。 それが、私にもあるのか、仕事のストレスを誰にも言わないまま、コントロールできない自分がいつもいます。 特に男性の方は、「仕事を家庭に持ち込まない」という美徳というか、風潮がありますよね。(今はよく分かりませんが) どうされているのでしょうか? 再就職を考えているのですが、再び吐け愚痴を見つけ出せずに、逃げてしまいそうです。

  • 愚痴をいいたい

    最近仕事がしんどくて愚痴を言いたいのですが、誰だって他人の不幸話なんか聞きたくないと思います。 でも欲求として誰かに話してスッキリしたい・・・。なんだか最近誰にもしゃべれないせいか、独り言が増え、道端で突然思い出し絶叫をするようになってきました。 海に向かって叫ぶだとか、叫びの壺を使ってみるとか試しましたが効果は今一つのような気がしました。 皆さんで何か、愚痴の解消法だとか、ストレスの発散法をご存じないですか?できるだけ低コストの方法が望ましいです。