• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考えすぎなのでしょうか(泣))

応募先への評価への不安

2128chackの回答

  • 2128chack
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.5

No4さんと基本同じ考えです。 私なりのさらに追加として 企業が試用期間で退職にしたいのは、問題を起こしたとかだけではなく、この先の業務であなたが向いていないと感じたからではないでしょうか? 他の方の捕捉で4~5時間も・・・とかあったので、普通では上司が新人にそこまで無駄な時間は割かないと思います。 ですから、ここは次の事に目を向け前向きに考えるべきです。 次の企業から調査があっても、それはそれ、仕方ないことですし、新しく勤めようとする会社での試用期間はさらに自身を向上させて取り組むだけです。 変に考え事ばかりしていても、見る人がみれば、「アイツ変じゃないか?」でとらえられてしまいます。 まだまだ若いのでどんどんチャレンジしていろいろ世の中や企業を見て勉強してください。 変な会社も世の中たくさんありますから・・・。

関連するQ&A

  • 退職理由について悩んでいます。アドバイスお願いします。

    退職理由について悩んでいます。アドバイスお願いします。 こんにちは。再就職活動中の大卒22歳の男です。新卒である企業に入社しましたが、試用期間中(入社から2ヶ月目)で退職勧奨(書面上は自主退職)を受け、現在無職です。そして再就職活動を行っているのですが、退職理由についてかなり悩んでいます。前の会社の悪口をいうのではなく、作ってでも前向きな理由で退職理由を言うのは鉄則だと聞いています。なので、「やりたいことが前職ではできそうもないため、転職をけついした」と理由をつくり、一昨日、都内にある企業に選考を受けにいきました。結局そこで内定をいただけたのですが、面接でものすごく駄目出しされて・・・。相手は私が自分から辞めたと思っているため「すぐに辞めてしまう人間」「堪え性がない」など、散々な言葉を言われました。私のセールスポイントが「粘り強く努力する事」なので、矛盾しているとも言われました。当然ですよね・・・ これから沢山選考を受けにいくのですが、正直に「自分はもっとがんばりたかったが、志半ばで退職勧奨をうけてしまった」と言ったら、やっぱりマイナスでしょうか?また、前の会社に問い合わせたりするのでしょうか?

  • 退職理由がありません(泣)困ってます。

    退職理由がありません(泣)困ってます。 22歳 大卒の者です。現在、再就職活動中なのですが、前職の退職理由で困っています。じつは、入社2ヶ月目で退職勧奨されてしまったのです(書面上では自主退職)。ですので、辞めたくて自分から辞めたわけではないため、退職理由が無いのです。でも、絶対面接で聞かれますよね・・・。なにかアドバイスいただけないでしょうか?作らなくてはならないため困ってます。

  • 転職活動に成功された方、助けてください(泣)

    転職活動に成功された方、助けてください(泣) 転職された方にお聞きしたいのですが・・・ 前の会社を辞めてから、どのくらいで次の転職先にきまりましたか?また、転職活動中どのような活動をされましたか? ぜひ、教えて下さい。私は現在22歳の者ですが、4月に入社したある企業を試用期間中に自主退職をさまられ、現在無職です。突然のことで頭が混乱しており、どうすればいいのか分からないんです。

  • 退職理由を添削していただけないでしょうか?

    退職理由を添削していただけないでしょうか? こんにちは。22歳の者です。大卒で4月にある企業に入社しましたが、わずか2ヶ月間で退職勧奨を受け、現在無職です(書面上は自主退職扱い)。その業界は離職率が非常に高いところでした。前向きな退職理由を考えたいです。以下のような理由はマイナスイメージでしょうか? 「 私は、一度入社したら定年までジックリ腰を据えて働きたいと思っています。しかし、前職ではそれがかなり難しいということを知り、将来を考えた際、早めに新しいステップを踏むべきだと考え、退職に踏み切りました。」

  • 試用期間中の休職拒否について

    現在試用期間中(6ヶ月)ですが、会社から自主退職するように 言われており、相談させていただきたく思います。 就職し1月目は会社がリモートワークをしているため休職扱いとされ、 2ヶ月目より出勤しました。2カ月に体調不良で3日休み、 3カ月目は半分以上休み、3カ月目はほぼ出勤できていない状況です。 心療内科を受診したところ、うつ病と診断され、 一定期間の治療を指示されました。 しかし、会社では入社して日が浅いことを理由に休職は認められず、 本採用もできないため自主退職を勧められました。 試用期間であれば休職は認められないのでしょうか。 また、試用期間中の欠勤や休職で本採用拒否はできるのでしょうか。 会社に多大な迷惑をかけているので速やかに 自主退職すべきとは思いますが、 退職すると傷病手当金の対象にもならないため 相談させていただきました。 雇用契約書には試用期間についての記載は特になく、 雇用期間は定めないとの記述があります。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員と退職理由について

    公務員と退職理由について 会社を退職して公務員を目指す場合ですが、やはり前向きな退職理由にしなければならないのでしょうか? 私は新卒である企業に入社しましたが、入社直後から退職勧奨が始まり、わずか2ヶ月で退職(書面上は自主退職)にいたりました。このことを弁護士に相談したところ、労働基準法違反だそうです。入社後すぐにやめたことで、「すぐに辞める奴」というレッテルをはられ、民間企業の就職活動を現在行っておりますが、どこも良い印象を持ってもらえません。かれこれ、5ヶ月活動していますが、全くです。 一度レールを踏み外すと、もとには戻れない、再チャレンジが厳しいということを痛感しています。一度失敗しても、再びチャレンジできる政策を作りたいと思い、県庁(労働政策課)を志望しているのですが・・・

  • 履歴書の退職理由と面接について

    履歴書の退職理由の記入についてアドバイスお願いします。 自己都合での退職の場合「一身上の都合で退職」「自己都合で退職」などの表現を用いますが、会社からの勧奨を受けての退職の場合、どの様に記入すればよいでしょうか? 会社からの勧奨理由は、試用期間の間に私が体調を崩し休んだことで、職務に影響が出たことと、今後業務遂行が困難と判断されたためです。 また、次の会社の面接の際、前職の就労期間が短いこともあり、必ず尋ねられると思いますが、どの様に答えれば良いでしょうか?

  • 試用期間で自主退職した場合

    試用期間満了間際で自主退職を選択した場合、 転職する際に書く履歴書や職務経歴書にはどのように書けばよろしいでしょうか? ※  (1)能力が不足しており、正式採用はされない方向だった。  (2)会社側と話し合い、最終的に自主退職を選択。  (3)試用期間は約半年。 ・2013年4月~2013年8月 ○○○○会社 一身上の都合により退職 ・2013年4月~2013年8月 ○○○○会社 期間満了により退職 回答、よろしくお願いいたします。

  • 明日までに退職届を出さないと解雇されてしまいます

    私は半年前に入社した会社で試用期間中の身ですが、先ほど退職を勧められました。 一身上の理由で書けば経歴が汚れないのでそちらが自身のためだといわれました。 私はまだできるなら仕事を続けていきたいのですが、法律的に何か覆すことは可能でしょうか? 明日までに退職届を出さなければ会社都合で解雇するといわれました。 一身上の理由と会社都合はどちらが自身のために良いのでしょうか。 どなたか助けてください。

  • 退職勧奨を解雇通知と勘違い

    今年の4月に入社した会社を9月末で退職勧奨により辞めさせられた33歳男性です。 9月26日に社長と2人で話し合いました。 自分の仕事がクレームが多く会社において置けない、ということで9月末でもう会社を辞めてくれないか?10月末まで社員扱いするのでその間の給与は支払う、と内容です。 以前にも(6月末)に試用期間での正規採用見送りを告げられ、試用期間1ヶ月延長されました。 ただそれ以降何も告げられず、入社半年なのに賞与もいただいたので正式に採用されたと思い一安心してしまいました。 (法律上は何も告げられない時点で正規採用の扱いになると思います。) ところが結局このようなことを告げられ、私は一方的な解雇の通知と思い込みこの条件を飲みました。 クレームが多いのは実感していましたし、会社に迷惑をかけている自責の念もあったので…。 しかし、のちに会社から送られた書類には「退職勧奨による退職」にチェックがしてありました。 つまり私は「解雇」と思い、会社は「退職勧奨に応じてくれた」と思っていたわけです。 (余談ですが「解雇」扱いだったら不当解雇として争う姿勢を見せるつもりでした。) よく思い出してみると話し合いも「一方的な解雇の通達」ではなく「退職のお願い」みたいな感じでした。 私はこの会社は居るに値しないと思っているので退職するのは問題ありません。 アパートも引き払い残る気はさらさらありません。 ただ退職勧奨なら1ヶ月の補填なら安過ぎると思います。 このご時世や私の年齢から考えると1ヶ月で再就職先が見つかるとも思えないですのでもう数ヶ月分の補填をいただかないと、と思います。 少なくともあと2か月分いただければ自己都合だろうが会社都合だろうが辞めても構わないと思っております。 退職勧奨してきた時点で解雇に相当する理由がない証拠でもあるので、解雇予告手当てと同様の補填では満足できません。 会社は解雇できるのなら堂々と解雇するはずですので。 図太いやつとか傲慢かと思われるかもしれませんが、退職勧奨の時点で責は私にない理由で雇い続けるのが困難になったか、経営者の気まぐれで雇うの辞めたと思ったかと思います。 (震災の影響で社屋がかなりダメージを負い、数千万もの修繕費がかったと聞いており、これが原因かと思います。) クレームが多いという内容も解雇に相当するか疑問ですし。というか相当しないから退職勧奨してきているのでしょうが。 こちらの事情など考える会社などないと私は思いますし、会社が出してきた条件をそのまま飲むのは会社の思う壺だと思うのです。 研修などもほとんどなく会社も十分手を尽くしたとはいえないと思います。 酷い会社も数多い中、このケースは比較的おだやかだと思いますが、また就職活動しなければならないストレスや精神的ダメージを考えると決して納得はできないのも事実です。 質問したい内容は ・このケースの退職勧奨は悪質か?やはり良心的か? ・もう数ヶ月分の補填は請求可能か? ちなみに書式でのやりとりは一切なく、退職にあたっても退職願の提出などは一切ありません。 (退職願の提出を求められれば「解雇」ではなく「退職勧奨」だったと気づいていますし) 長々と申し訳ございません。どうかよろしくお願いします。