過年の扶養控除申請について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 過年分の扶養控除についてどうなるのか知りたいです。
  • 過去の扶養控除を修正することは可能でしょうか?手続きはどうなりますか?
  • 過年分の確定申告の手続きについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

過年の扶養控除申請について教えてください

私(サラリーマン)は、今年5月に家内の母親(公的年金受給のみ)を田舎から引き取り同居を始めました。これを受け、平成22年については義母を扶養家族として「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を会社に提出しましたので、今年の分は扶養控除が受けられる筈です。 教えていただきたいのは、昨年以前の扶養控除についてはどうなのか? ということです。 義母は今年5月以前も一人で暮らしており、公的年金受給しか収入はなく、義父の残した遺産である預金を取り崩して生活していましたが、誰の扶養家族にも入っていませんでした。 ・今から遡って修正できるのか? (可能な場合 何年分?)  ・そのための具体的な手続きは? (経過年により手続きが異なる場合はそれぞれの手続き) なお、私は毎年医療費控除を受けるため確定申告していますが、過年分については還付金が入金された時点で確定申告の控え等は廃棄しており、手元には資料が残っていません。 よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

すでに確定申告済みの場合、 申告から1年以内なら更生の請求で修正することができます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/01.htm また今年の確定申告の内容については、 税務署で閲覧ができるようです。 別居の場合でも扶養しているとの証明は申告では必ずしも必要とされなかったと思います。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 ただし、おたずねがあった場合には間違いなくそれなりの証明が必要になると思いますが。

dandy193
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございます。 手続きに自信が持てましたので、早速 税務署に行ってまいります。

dandy193
質問者

補足

早速 所轄税務署に行って来ました。 1.今年確定申告した内容は控えがなくても住所・名前で閲覧可能でした。(免許証など本人確認のエビデンス(顔写真付きが良さそう)は必要) 2.最初から、生活費のために「振込」はしていないのでエビデンスはないが、自分の通帳の入出金明細(定額ではないが給与振込みの数日後に出金が続けて記載、又は合計額でほぼ同額の出金記載)を見てもらうようお願いしましたところ、困った顔はしていましたが、上司?と相談してくれ、「いいでしょう」ということになりました。 3.更正の請求手続きも丁寧に教えてくれました。 4.さらに、昨年分以前の分についても「嘆願書による税務署長の善処を要請する方法」もあることを教えてもらいましたが、私としては昨年分だけでも対処して貰えればOKと思っていましたので「これ以上は結構です」と感謝して帰りました。 税務署に対しては嫌なイメージばかりありましたが、できる限りのエビデンスを持って相談に行き、誠に申し訳なさそうな顔をして誠心誠意訴えれば、何とかなるケースもあることを体験できました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

要はですね 税務署に指摘される事無く、納得してもらう事が絶対に必要なんです 別居の場合は、送金を証明するもの(預金通帳の写しなど)を間違いなく求められますよ 扶養している事をどのように証明するのでしょうか? 10万円をお小遣いと考えるか? 仕送りと考えるかは、個人の問題なので何とも言えません お礼が既に屁理屈のようになっているので、既に問題点は絞れていますから もう税務署に直接聞かれることを勧めします 社会保険庁も鳩山さんも関係ないのでは? 回答に反論したり、上げ足取るのは見苦しいです お役所仕事と批判をするより、お役所のルールに従う方が利口です 不要に入る条件の収入については、年金(遺族得年金を除く)+雑収入(その他の収入)が158万以内に収まればクリアできます 他の方の38万との指摘の部分は、控除額120万を引いた額で 185-120=38万から来ているものです 義母の確定申告の内容を見れば判断できます 税務署がダメだと言って納得できなければ、税理士さんに相談して やり方を変えるなり工夫が必要でしょう 今まで何も準備せずにいたことを悔やむしかないのでは? 知らなかったのは誰のせいでもなく自分のせいです 誰も責められないし、自分を責めるのも嫌なら・・・無かった事にするのが一番

dandy193
質問者

お礼

ご指摘恐れ入ります。 紐付きは証明できませんが、私の通帳(行く前にはお金を下ろしているから)の動きで 納得してもらえるかどうか ということかもしれませんね。 兎に角、税務署に直接行って相談することにします。 それしか無いようですから・・・・。 ありがとうございました。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>銀行振り込みはしていませんでしたので、お金を渡していたという客観的なエビデンスはありません。 ならダメですよ 仕送りなら、振込等で証明できないといけません また、お小遣い程度の金額でもダメです あなたの仕送りで生計を維持していると認められなければなりません

dandy193
質問者

お礼

追加でご指導頂きありがとうございます。 > 仕送りなら、振込等で証明できないといけません        このような決まりごとはどこに規定されているのでしょうか?    所得税法とか国税庁通達? それとも過去からの慣例とか実態?    田舎(島です)は銀行が遠くて、車に乗れない年寄りには極めて不便です。    普通 生活費のためには誰も使っていません。(貯蓄用途のみ)    現金だけが頼みです。 > お小遣い程度の金額でもダメ    「小遣い程度」というのはどのくらいのことをイメージすればよいのか分かりませんが、    私にとって月10万円は小遣いではなく ”生活費の足し” という認識です。    ・・・鳩山さんの小遣いは私の生涯給与でも及びませんが・・・・。 社会保険庁は、年金問題でも当初は証明できるものが無ければ駄目とか云っていたくせに、 非難が集中してくれば、証明できるエビデンスが無くても口頭説明でOK になりましたよね。 本件に関連しては、まだそこまで行っていないから駄目!ということでしょうか? 私には あまりに”お役所仕事”のように思われます。 エビデンスが無い場合、どうすれば認めてくれるのでしょうか?    

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>家内の母親(公的年金受給のみ… 具体的にいくらありますか。 厚生年金だとけっこうもらえますが、「所得」に換算して 38万以下でないと控除対象扶養者にはなりませんよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >預金を取り崩して生活していましたが、誰の扶養家族にも入っていませんでした… それはよいとして、あなたは姑さんと「生計が一」でしたか。 別居の場合の「生計が一」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 この要件に合致しているなら、過年分の確定申告をすればよいでしょう。 >私は毎年医療費控除を受けるため確定申告していますが… それなら過年分の訂正 (「更正の請求」という) ができるのは 1年以内の分だけ、つまり 21年分だけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >確定申告の控え等は廃棄しており、手元には資料が残っていません… たとえ去年も「生計が一」であったとしても、今年の春に申告した分さえも破棄してしまったのなら、あきらめざるを得ないでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

dandy193
質問者

お礼

早速ご教示頂きありがとうございます。 >具体的にいくらありますか。   厚生年金ではないので、年間で694,300円です。従って、控除対象扶養者に該当します。 >あなたは姑さんと「生計が一」でしたか。   銀行振り込みなどのエビデンスはありませんが、毎月のように家内が田舎に様子を見に行き、   その時に現金を渡していました。従って、客観的な「生計が一」とのエビデンスはありません。   こういう実態では扶養しているとは云えないのでしょうか? >過年分の訂正は1年以内の分だけ・・・   そうですか! 1年分=38万円の控除だけですか! でも無いよりはずっといい!   >今年の春に申告した分さえも破棄してしまったのなら、あきらめざるを得ないでしょう。   私の手元には何も残っていませんが、住所と名前が分かれば税務署に少なくともデータは残っていませんか?   それをデータ検索して探し出してもらう ということはできないのでしょうか? 

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>昨年以前の扶養控除についてはどうなのか?  扶養してないのでは??? >義母は今年5月以前も一人で暮らしており、公的年金受給しか収入はなく、義父の残した遺産である預金を取り崩して生活していましたが 独身のひとり世帯では? 扶養していない人間を扶養控除とは?

dandy193
質問者

お礼

早速ご教示頂きありがとうございます。 所得税の扶養控除における「扶養」というのは、何をもって扶養していたというのでしょうか? お金に紐は付いていませんので、何が生活費に充当されたかは説明できませんが、 現在88歳ということもあり、ここ数年は毎月のように家内が田舎に様子を見に行き、 その時に現金を渡していました。(別信の通りです) 銀行振り込みはしていませんでしたので、お金を渡していたという客観的なエビデンスはありません。 こういうことでは扶養していたとは云えないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 扶養家族の保険料支払い分は所得控除になりますか

    今年にはいって、作成した確定申告(2019年度分)では、扶養家族(子)1名のみですが、64歳だったため、国保は親の口座から引き落としとなっており、その額を社会保険料として申告署に記載していました。 今年4月に誕生日がきて、扶養家族が65歳になり、年金支給開始となります。 国保は、これまでどおり、親の口座から引き落とし、となっていますが、介護保険料は年金受給後は、特別徴収になるのですが、現在手続き中のため普通徴収として、納付書が届きました。そこで、まだ先ですが、確定申告の控除について疑問が出ました。 親の口座から、扶養家族の介護保険料の振り込みをすれば、所得控除として計上できるのでしょうか。 年金を受給しても、扶養家族としての条件は満たしています。

  • 年金受給者の扶養控除対象条件

    世帯主(父)の扶養親族 (A) が65歳になり年金受給者となりましたが、申請手続きが遅れていて、受け取り開始が1月になりそうです。 受給資格は5月からなので、来年度の年金額が12月までの8ヶ月分と来年の1月から12月までの12ヶ月分合計の金額になると思われます。 年金(支払い予定額年額 76万ほど)と年金基金 年80万円ほどが収入です。 これまでは、扶養親族として確定申告で扶養控除対象となっていましたが、年金受給後は、所得控除後の金額が48万をこえるので、扶養親族対象外になりますね? 参考までに、ですが、上記のように次年度に支払いがずれ込んだ場合、やはりそれは支払い年度の収入とみなされるのでしょうか。 今年12月までに年金を受け取れなかった場合は、年金収入なし、年金基金の額のみなので、扶養控除対象になりますか? これまでどおり国保の支払いも世帯主が行えますか。 公的年金等控除額は合算して受取額330万以下なら110万円が控除額でよろしいでしょうか。 本人ではないのですが、毎年父にかわって確定申告しており、不明な点が出てきましたので、よろしくご教示願います。

  • 扶養控除等申請書

    教えて下さい。 平成17年に1月に結婚しました。 妻は妊娠して6月に出産なので現在(平成17年1/26)無職です。 平成17年1/24に就職して、会社に扶養控除申請書の提出を求められなかったので、どうすればいいか総務に聞いたら、去年の12月で締め切りなので、扶養控除申請書は平成17年の12月に出してください。って言われ、それか自分でやって下さい???って言われました。 ちなみに平成17年2月に行なう確定申告は自分たちで行ないます。 私は平成17年12月までの所得税は、控除されませんか? それか、会社に扶養控除申請書をださなくても、控除される方法はありませんか? 来年の確定申告で控除分が全部戻るのですか? 子供が平成17年の6月に生まれ新たに、扶養家族が増えます。その時に会社は申請書については今回と同じ答えになると思います。 その場合もどうすれば良いでしょうか?

  • 扶養控除について

    税金について詳しく方よろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 父ですが母が亡くなった2年程前から確定申告をしてません。 多分、過去何年もしてないかと思います。現在69歳、厚生年金受給者です。小さい会社の(人数5人)株式会社役員ですが倒産寸前のため退職後も籍は残してるようですが月給所得(給料や役員報酬)はありません。 私はアルバイト等をしてましたが短期派遣等で年間所得が扶養範囲内だったので健康保険は父の社会保険の扶養家族のままとなってました。母が亡くなる1年程前からは看病で付きっきりだったので派遣をやめ仕事はしてません。ただ働いてた最後の年末に派遣会社に被扶養控除何とか書類を提出し忘れて年明けの1月の給料からいつもよりかなり高い所得税を引かれた記憶があります。派遣会社は来年に年末調整か確定申告をすれば戻ってきます、と言われましたがその後すぐに母が病気になり仕事をやめてしまったので自分自身の確定申告もしてませんでした。 しばらくして母が亡くなり配偶者控除がなくなったためか父の年金から引かれる所得税がガタンと上がりました。 配偶者が亡くなったから所得税も上がるんだな、と考えてました。 私自身は体を壊してしまい今も職にはついてないので無所得のままです。社会保険も父の扶養のままです。私自身も確定申告はしてません。所得なしで扶養になっているので申告しないでいいと思ってました。無知で申し訳ないです。母の医療費や自身の医療費も全く考えていませんでした。 最近になり父はかなり年間に生命保険料を払っており申告しないと還付金もないし、キチンと申告した方が良いのかな‥と思って税務署に行ってみたら年金で400万以下の所得額であれば申告不要で義務ではない?とのことでした。 生命保険料控除額の還付手続きをするなら過去5年まではできますが‥と。 それで色々と書類を探しネットなどで調べると生命保険料の控除額は払込み金が年間である程度をこえれば一律なので対して還付金がないのが何となくわかりました。 ただふと父の去年の「公的年金等の源泉徴収票」を見てみると「控除対象扶養親族 0人」となってました。 あれ?と思い、では私は一体誰の扶養になっているのだろう‥と不思議になりました。 年金の源泉徴収票に扶養対象家族が全くの0人ということは扶養家族控除もされてないということなのでしょうか? 社会保険で扶養家族になっていれば自動的に扶養家族控除もされるものだと思っていましたが違うのでしょうか? 長々となりましたが質問としては (1)18歳をすぎた子供は健康保険は親の扶養になっていても親の確定申告の際に何か手続きをしなければ扶養家族控除を差し引いて所得金額を計算されないのか?もしくは子供自身が何か申請をするのですか? (2)私が無所得で税務署に今から過去分の申告をした方がいいのか? (3)父が扶養家族0人で所得税を計算されていた場合に何か手続きをすれば過去の扶養家族控除分の還付を今さらでも頂けるのか? 税務署に行った方が早いのだろうと思って行ったのですが、、確定申告後の申請と還付の相談です。と言ったところ何だか担当者の方に面倒くさそうに話されて詳しく聞けませんでした。 無知なもので誤字脱字や用語の使い方が間違っていたらすみません。詳しく方、どうかよろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    確定申告の扶養控除について教えてください。 母の確定申告をしたいと思います。 年金生活者である母の扶養家族として弟の扶養控除を受けたいと思うのですが、社会保険庁から届く母の「公的年金等の源泉徴収票」の「扶養親族の数」の欄が0人になっています。 この場合、扶養控除を受けることはできないのでしょうか? 扶養親族の条件は満たしています。 社会保険庁に扶養親族申告書を提出してからになるのでしょうか? (そうなると、今年は無理ですね・・・ ) 毎年、社会保険庁から「扶養親族等申告書」の葉書が届いており、母は毎年「扶養親族なし」で申告していたようなのです。(実際は、3年前から弟が扶養家族としての条件を満たしていました。) ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 扶養控除申告書について困っています

    今年の7月まで控除対象外でアルバイトで働いていました。 会社都合で退職したため、すぐに失業手当を受給しています。 昨年末の21年分扶養控除申告書には、控除対象配偶者ではなかったため、何も書かずに提出していますが、7月で退職したので今年の年収は、103万以下になっています。 夫が年末調整のため、22年分の扶養控除申告書をもらってきましたが、 21年の年収が予定より減っている場合、21年分の扶養控除申告書をもらって、訂正し、控除を受けることができるのでしょうか? 一応、夫の会社にも聞いたのですが、去年は記入していないから、私の収入の増減は夫の税金に関係ないと言われました。失業手当受給中なので、年金、健康保険は自分で払っていますが、控除対象には途中から変更できないのでしょうか?   考えすぎて調べても分からなくなってしまい、質問も分かりずらかったらすみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 配偶者扶養控除について。

    今年の11月に付き合ってる彼と籍を入れる予定なのですが、そうなると配偶者扶養控除に 入ったほうがいいと聞いたことがあるので色々調べたのですが、中々自分に当てはまるものがなくて、 質問させてください。 ・彼は年収210万くらいの契約社員です。 ・私は今年の6月に会社都合で退職し(正社員で1年勤めました)現在は失業保険を受給してます。 (受給は今年の12月末で終了です。) 現在は私の実家で私の家族と一緒に暮らしてます。 祖父が痴呆がでてきたので、私はもう、パートか何かで働こうか悩みながら現在求職中です。 ☆このようなケースの場合、失業保険の受給が終わり次第、 扶養に入ったほうが得なのでしょうか? それとも彼の年収があまりないので、扶養に入っても金銭的にあまり変わらないのでしょうか? ☆あと、彼が年末調整を11月7日までに会社に提出なのですが、 これとは別に、私も来年確定申告に行くべきなのでしょうか?(配偶者になるとこのあたりは一緒に手続きなのか、別なのか分かりません・・・) 7月から支払っている国民年金、国民保険は彼の年末調整に入れるべきなのか、 私が確定申告するべきなのか・・・わかりません・・・。 質問が多くてすいません。 どうかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告と扶養控除

    市役所にて、「妻が夫の扶養になっていないので税務署で手続きをして下さい」と言われました。 税務署に電話すると、「確定申告をして下さい」と言われました。 確定申告をするなら2012年分を確定申告したいのですが、今税務署に行くと、2011年分の確定申告になりますよね。 「扶養にする」とは「扶養控除を受ける」という事でいいのでしょうか? またそれは確定申告をすれば自動的になるのでしょうか? また「扶養控除申告書」があるみたいなのですが、扶養にするとはまた別なのでしょうか? 入園の書類の関係で2012年分の確定申告書が欲しいのですが、「扶養にする」のには手続きに期限などはないのでしょうか?確定申告した年から適用?されるのでしょうか? よくわからないのでご教授下さい。

  • 過去にたどった扶養控除申請について

    過去にたどった扶養控除申請について質問です。 前に質問した回答を参考に、過去5年間に渡って扶養控除申請をしてきました。 私が収入が少なく、母の扶養に入れた年に、私と娘をいれて申請することができました。 ただひとつ不安だったのが、私が払った国保代も社会保険控除の欄に、税務署のかたがいれていましたがこれは大丈夫なのでしょうか? 本当は母の社会保険の扶養に入れたから払わなくてよかった国保代を控除してくれた、ということですか? それからまた質問なのですが、私の同居している父もH20とH23の2年だけ、ケガなどで収入が少なく扶養に入れたのですが、入れていませんでした。 父の働いてたところは個人でやってるような感じで、給料もルーズリーフに金額だけ書いてるだけでおそらく年末調整もされてなかったようです。 だからだと思うんですが、父の国保代、年金代、住民税がとても高かったみたいです。(だいたい、国保が年間15万、年金が17万くらいを毎年払っていました。) これまで父は、一度も確定申告はしたことがなかったのですが、23年は100万以下の収入だったけど2箇所からの収入があったため、3月7日に確定申告に初めて行ってしまったそうなんです…。 国保と年金代を申請してきたみたいなんです。90万ほどの給与収入で還付されるのは源泉徴収税額の全額で19000円くらいでした。 私としては、過去にたどって父の分も扶養控除申請しようとしていたのでしすが…一度でも確定申告してしまうと1年前までしかたどれないんですよね? 一度も確定申告をしていなかったからか、父の住民税が国保代、年金代、の控除を受けてなさそうな額で5年間払っていたようで、過去にたどれたとしたらそこも直したいです。 それから、23年はまだ間に合うかなとおもうのですが、その場合、父の分の国保代、年金も母の社会保険控除にいれてもいいのでしょうか? 生命保険料は父の方の控除にいれていいねですか? また父が過去の給与明細を捨ててしまったらしいのですが、市役所で所得証明書をはっこうしてもらえばだいじょぶでしょうか? なんとか回答をお願いします!

  • 扶養控除等申告書について

    あれこれと検索して自分なりに調べたのですがよく理解できず、 恥ずかしながら税金等にとても疎いのでどなたか教えてください。 私はここ数年無職で、今年も今まで無収入で両親と同居です。 今回派遣で働き始めることになり「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められました。 私自身は独身で配偶者も扶養親族もいません。 その場合は記入するのは氏名や住所のみで良いんですよね? これを提出することで引かれる所得税に違いが出るのですか? 現在、世帯主である父親は年金受給者で、年金以外にパートの収入(月10万くらい)があり、毎年確定申告をしています。 父親は扶養控除の申告をしていないそうなのですが、私を扶養親族として申告が可能ということですか? それは確定申告時に行うものでしょうか? ちなみに今年の私の収入は見込みでも30~40万程度です。 9月からの就業で月10万以下です。 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかのお知恵をお借りしたくよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう