• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で働く人が考える優秀な人材ってどんな人なの?)

職場で働く優秀な人材ってどんな人なの?

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> どんな学生が優秀な人材として採用されるのでしょうか? 一言で言うと、「リーダー」です。 優秀なリーダーの資質がある学生です。 将来的に、社長や事業部長などになれる人。 リーダー以外は兵隊として採用されます。 > 人間性重視と仕事の能力重視どっちが大事なのか分かりません。 どうして「どっちが」って考えるんでしょう? 「両方」「どっちも」ですヨ。 リーダーに限らず、「仕事の能力」(=知性)は有って当たり前のもの。無くちゃ絶対にダメです。 仕事は出来て当然なんです。 仕事が出来ないヤツとか成果を出さないヤツは、社会では給料ドロボーと言われる、少なくともその会社においては、社会人として欠格者です。 「知性」は「知識」+「知恵」です。 「知恵」とは「経験」なんですよ。 教科書などで得る知識も、昔の人が経験したコトを学んでるんです。 体育会系が重宝されるのは、先輩に可愛がられ方とか後輩に慕われ方などを経験してるから。 知恵とは、そういう経験の使い方とか組み合わせ方です。 おまけに言うと、高学歴とか部活は、努力とか忍耐の証明にもなります。 だから企業は高学歴の体育会系が好きなんです。 良い経験と良い知恵が有れば、社会でも通用します。 この時点で「個人」としてはOKです。 兵隊としては採用レベルにあると言うコト。 でも、企業は個人プレーじゃないから。 知性の上に、何を構築して、どういう人格形成をしているか?です。 それが質問者様が言ってる「人間性」です。 どっちが?じゃなくて、1セットなんです。 上でも少し触れましたが、優秀な個人を集めるのは当たり前のコトだし、割と簡単。 進学校の体育会系を採用すりゃ良いんです。 優秀な個人を集めてりゃ、それぞれが個人プレーしても、ソコソコ成果は上がるでしょう。 でも、それが有機的・機能的に動けば、もっとすごいことが出来ますからね。 そういう風に組織を動かすのがリーダーです。 そう言うリーダーを集めて、更に競わせ、その中で勝ち上がったリーダーが企業を運営すりゃ、更にすごいコトは言うまでもないでしょ? 会社としては最高のリーダーを中心にまとまるし、部や課やチームにも優秀なリーダーが居る様な組織が最強なんですよ。 企業はそういう組織が理想なんです。 社長が休めば副社長も超優秀。 部長が病気で入院しても、副部長が居れば安泰。 課長が急に辞めても、係長さえ居れば、当面は何も問題ナシ。 リーダーの資質には色々有りますが、大別すると2つかな? 人を惹き付ける魅力や、部下に慕われる親分肌もいいでしょ? こういうのは将器とでも言うヤツです。将軍タイプ。 あるいは最も合理的で最高の答えを導き出す才能でもいいし、人と人を結び付ける調整役的才能でもいいです。 優れた指導・教育の能力が有って、どんどん次代のりーダーを育成出来る才能なんて素晴らしいです。 こういうのは軍師・参謀タイプ。 将軍の下に参謀が居ても、参謀の下に将軍を集めても、良い組織が出来ますからね。 将軍も参謀も人間的魅力に富み、一方では一兵卒としての能力も極めて高かったから、将軍や参謀になれたんですヨ。 だから能力と人間性なんて切り離しちゃダメってことなんですよ。 > そもそも採用担当が空想で思い描く優秀な学生はそんなに存在していないのかなと思う事があります。 コレも間違いだと思いますよ。 会社によりますが、一部上場企業の大手なら、スゴいヤツがゴロゴロ・ウヨウヨ居ます。 知性だけ、人間性だけなら申し分ないヤツが半分くらいでしょう。 更にその半分は、知性と人間性を兼ね備えてます。 そういう人の中で勝ち上がった部長クラスともなると、かなりの確率で頭脳明晰で人間的魅力も高く、一目置かざるを得ない人ばかりです。 大会社の人事マンも、プロ中のプロです。 優秀さを「空想で思い描く」なんてコトは有りません。 明確な「判断基準」を持って、優秀な学生・・即ち「金の卵」を見抜くことで飯を食ってる人達です。 他愛の無い質問とか雑談の中にも、明確な判断基準を忍ばせて語りかけて来ますから、気をつけて下さい。 私の経験で申せば、最終面接のほぼ終わりに、履歴書の趣味の欄に、月並みですが「読書」って書いてましたので、和やかな雰囲気で気軽に、面接官から「心に残ってる本は?」って聞かれました。 その質問に対する回答が、最終判断だったそうです。 私の回答後、わりと直ぐに内定を戴きました。 仮にも最終面接であり、たとえ雑談の様な雰囲気でも油断せず、設問の主旨を良く理解し、適正な回答をせねばならないと言う考え方だそうです。 もし私が流行本とか、誰でも読む様な本を答えていたら、不採用だったとのコト。 さんざん油断させておいて・・・今思い出してもゾッとします

関連するQ&A

  • 企業が欲しいと言っている優秀な人材とはどんな人なのですか?

    学生の場合ですと最近企業は、コミュニケーション能力の高い人と頻繁に言っていると思います。逆に考えると学生のコミュニケーション能力が劣っている人が増えてきているとも考えられると思います。 企業が「優秀な学生が欲しい」言っていると思います。でも就職活動をしている学生のなかで企業に引っ張りだこなる優秀と言われる学生は何割ぐらいなのでしょうか?3割ぐらいでしょうか?卒業までに何とか就職先を確保する学生の割合も多いと思うのですが? 企業が欲しい人材とはどんな人なのか教えてください。

  • 自分の人材価値を高められる職場とは

    現在就職活動を行っている文系4流大学の学生です。 就職する企業についてなのですが、以前に読んだ本には 「会社から首を切られた時に路頭に迷わないため、自らの 人材価値を高められることが出来る仕事をするべき。」 と書いてありました。 新卒採用の多くが営業だと思いますが、自分を高められる職場と そうでない職場の違いはどんなところにあるのでしょうか? もちろん本人のやる気があることは大前提だと考えてます。

  • 中途採用で職場に来る人は仕事が出来る人が多いですか

    中途採用の目的は優秀な人材を獲得して職場の即戦力になってもらう事かなと思います。 皆様の職場でも中途採用で入社された方がいるかもしれません。 やはり優秀で仕事が出来る方が多いのでしょうか? 新卒採用でも不況により買い手市場になっています。厳選採用しやすい環境とも言えると思います。学生の質も格段に良くなっていると先輩社員の目からも感じられるのでしょうか?

  • 新入社員のレベルが高くなっていると感じますか?

    「厳選採用」で皆様の職場の新人のレベルは確実に良くなっていますか? 学生の就職活動が超売り手市場から買い手市場になっていると思います。 採用に競争が生まれると採用試験を受ける学生のレベルが上がると思います。そうすると採用される学生の質も確実に上がるように思います。 皆様の職場に入社した新人もレベルが高いと感じる機会が増えたのか教えてください。 仕事に対する意欲、考え方、コミュニケーション能力、人間性など素晴らしい能力を持っていると感じるのでしょうか?

  • 人材応募制度について

    社内で毎年人材応募制度があります パートが、 採用があれば社員になる制度です 採用側のメリットとしては、 良い人材の確保がしたいため 社員のモチベーションアップのため といった認識でずれてはいませんか? 表面的な理由のような気がしてるのですが、、 (法律上、何年働くと採用していく必要があるなど決まりが出来たりした、などの動きがあったのか?) この制度を違う視点から見れば 薄給でも、 高いモチベーションと、 技術を持っている人がいたとして この人は辞めないなと考えれば、 採用する必要はないのではないでしょうか 現実問題、そんな人は転職していそうですが、、 採用されてから、能力を発揮するよ という姿勢より 前からエンジンかけて、こんなことを始めていますのほうが いいかもしれませんが、 それだと、薄給でもそれだけ熱意があるなら そのまんま頑張って、となりませんか

  • どんな能力を持ってる人が人材業界に採用されますか?

    おはようございます。或はこんばんは。 いつも参考になった答弁をしてくれるOKWAVE方々、本当に 誠にありがとうございます。 私は今回就職活動をしていますが望む業界が人材ビジネス業界です。 つまり私が今人材業界に働いているのではなくて 人材業界で働きたいと思う人です。 数年前からこの業界で勤務したかったわけですがあいにく縁がなく 書類選考や面接で脱落し続けています。 その理由を知る前に、2つの疑問が湧きました。 人材ビジネス業界で勤務する方々や私のこの質問に回答られる方々に 質問します。 質問一番 「人材ビジネス業界に勤務することにあたり、その人に最も必要な能力は 何ですか?」 質問二番 「どんな能力を持った人が人材業界で欲しがる人ですか?」 質問はこの2つです。 何が知りたいかというとつまりパソコンを直す仕事をする業務では パソコンのスキルが高い人、パソコンに詳しい人がその業界で欲しがる人ですね。 では人材業界ではどんな人が人材業界で欲しがる、採用されやすい人なのか 知りたいです。 どうかこの質問にお返事お願いします。 就職活動に参考にします。 どうかお願い致します。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 優秀な人材でしょうか?

    ある会社で3月に二人退職することになり、新規募集をした際、多くの募集の中から一人だけ世代も今までよりはるかに若い人材を採用する結果になりました。 退職者が興味本位でどのような人材が採用されたか職場の人に聞くと 優秀な人 と情報が流れているとします。 2人の退職者に若手1人で対応可能だということは、新規採用された人物は有能と評価されているのでしょうか?

  • 求める人材・・即戦力ってどう思いますか?

    今流行の言葉・・求める人材と問われるとどこの組織も企業も決まったように ”即戦力”という言葉が出て来ます。 こういうご時世だからもはやゆっくりじっくり教育して育てる余裕なんか無い・・というのが 本音なのでしょうが皆さんこれどう思いますか? というのも同じ業界で何社も渡り歩いてきたベテラン・エリートならそれを求められて 当然だとは思いますが、新卒の業界は勿論、社会人の何たるかも分からない 数日前まで学生だった人間にこれを求めるのは酷だとは思いませんか? まるで・・商品知識なんかどうでもいいからとにかく商品を売ってすぐに利益を上げげられる 能力のみが必要・・と言われてる気がしてあまりいい気がしないのは私だけでしょうか・・。 そもそも即戦力になる人材が欲しい!と偉そうに言うあなた(=人事担当者)は 果たして新人だった当時、即戦力に成り得た人材だったのですか?と 面と向かって聞いてみたいです。 皆様の意見・感想をお聞かせください。

  • 人材コンサルタント、コーディネーターとは?人材業界について

    現在、人材業界に転職したいと思っています。 将来的に人事コンサルや採用コンサルの方をやりたいと考えているのですが、実際「人材コンサルタント」として募集をかけているところは、どういう仕事がメインになってくるのでしょうか? 募集欄を読んでいると、対企業よりは対求職者でマッチングするという方がメインに書かれているように思うのですが。 また、大手人材系の会社の営業職というのは将来的につながるのでしょうか?営業能力ばかりがついてコンサルトいう方からかけ離れるような気がします、また 営業って使い捨てられるイメージがあるのですが実際のところどうなんでしょうか? 企業で働いたことがないので分からないことだらけなのですが。

専門家に質問してみよう