• 締切済み

屋根材質について教えて下さい

mihonomatuの回答

回答No.5

三州瓦が書かれていますけど、この建物建てたとき、かわらを載せても大丈夫な設計になっていますか。 図面があれば工務店なり、建設会社にそうだんしてから、決めてください。 画像載せてもらうとある程度判断できますが。

関連するQ&A

  • 屋根葺き替え費用について

    築22年で、天窓付近より雨漏りしています。それにより下地のコンパネも腐食しているので、モニエル瓦の劣化もあり葺き替えを検討しています。 数社から見積もりを頂きましたが、屋根面積120m2で、 108万円と140万円の掲示がありましたが、そんなに違うものでしょうか?共に瓦店ですが。和瓦にする予定です。 注意すべき点などを教えて下さい。

  • 屋根の全面葺き替えを検討しています

    屋根の全面葺き替えを検討していますがチューオーの横暖ルーフプレミアムか、トステムのT-ルーフ(クラシック)で迷っています。 どちらも、良い点、悪い点があるかと思いますが、どのような特徴があるのでしょうか・・・ 詳しくご存知の方、いろいろアドバイスを頂けないでしょうか・・・ プレミアムの雨音や、T-ルーフの表面の天然石の剥がれや、ビスからのさび等、大変迷っています。 宜しくお願いします。

  • 屋根のリフォームについて

    我が家の屋根に水モレが発生しました。ポタポタではなく染み出る程度です。そこで現在のスレート瓦の全面葺き替えを考えていますが、そこで巷にはオシャレな屋根材が豊富に目に付き、どれにしようか検討中です。第一候補は、スーパースマート110とかいう軽量瓦、次にガリバリュウム鋼板材。最近いずれかの屋根材でリフォームされた方、その感想をお聞かせください。

  • 家の屋根のりホームについて

    屋根の改修工事計画 見積もり3社取りましたが かぶせ方式と葺き替えとで悩んでいます       平屋の傾斜の少ない32坪で平板スレート葺きの築40年で2008年全体改修したものの 屋根は上塗りをしたがひび割れや苔が生えているため再度 野地から葺き替えを考えたところです       予算は200万位です がカバー工法も野地葺き替えも同額見積もりです 重い瓦かカラーベストか  カラーベストで野地からの葺き替えの場合見積もりのどこに注目して交渉すればよいでしょうか    見積もり 仮設工事15万屋根改修工事(既存撤去含む)200万工事諸経費用5万妥当でしょうか

  • 屋根陶器和瓦の見積について

    屋根葺き替えの見積について質問です 木造平屋の葺き替えを検討していますが 屋根面積を実測したところ95m2でしたが瓦屋さんに 見積依頼をしたところ135m2x(単価)の見積が出ました。 屋根面積は知り合いの大工さんに屋根に上がってもらって スケールで実測して間違いないとのことでしたが瓦屋さんが いうには棟や平部分には重なり部分があるため瓦の枚数で計算したら その数字(135m2)になると言われました。 通常m2単価というのは屋根実測面積に対して行うのではないでしょうか 大工さんの見積=266000円 野地板杉材張替え撤去処分共+屋根垂木交換=2800円/m2(95m2) 瓦屋さんの見積=982800円 古瓦撤去処分+陶器和瓦葺き=7280円/m2(135m2)

  • 屋根・外壁材の耐久性について

    今度新築をする者です。 できるだけランニングコストを抑えたいと思ってます。 屋根や外壁の塗り替え費用が長い目でみると 馬鹿にならないと思い、現在何にしようかと悩み中です。外壁はニチハかクボタ松下のサイディングで考えています。予算が合えばマイクロガードか光触媒が希望ですが、ニチハとクボタ松下だとどちらがもちがよいでしょうか?どなたか教えていただけませんか? また、屋根材はモニエル瓦か三州瓦にしようと思っていますが、 予算の関係でどうやらモニエル瓦になりそうです。 塗り替えはしなければならないようなのですが、 どの位の年月で塗り替えをすればよいものでしょうか? またその時の費用は40坪程度の住宅でいくらぐらいかかるのでしょうか? セメント瓦などもあるようですが、そもそもモニエル瓦っていいのでしょうか? できるだけランニングコストをかけたくないので、 どうぞ、よきアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 屋根の塗装でもつのか教えてください

    セキスイかわらUの屋根がボロボロで葺き替えを考えてたら、塗装で 大丈夫・安く出来ますと言う塗装屋が売り込みにきました。 表面の剥離は何とかなるにしても、ひび割れて5cm位欠けてしまってる先端部も補修して塗装で仕上げると言うのですが、本当に大丈夫でしょうか? 耐久性に問題は無いでしょうか? 実際に工事をされた方、専門の方アドバイスをお願いいたします。

  • 屋根の葺き替え

    実は最近太陽光発電に興味があり、知り合いの会社を通じて見積をしてもらいました。 その際の太陽光発電の見積については、3.3Kwの設置が可能なことが判り、 エコキュートなどの新設も込みで250万円位という結果にある程度満足しているのですが… 家がもともと築20年のセメント瓦という事もあり、葺き替えを進められました。 ところがそのときにいただいた見積り額が、110m2で三州瓦三式工法 その他、雀止め、下地ゴム、破風板、樋の交換などを含め220万程の金額に驚いています。 工期が2週間程必要といわれました。 そこで、質問です。 1.費用はこんなにかかるものでしょうか? 2.今のセメント瓦をコロニアルに変更した場合は太陽光発電を設置すると後々大変でしょうか?(塗装など) 3.それならいっそのこと瓦タイプの太陽光発電にすれば安く済むのでしょうか?その場合のデメリットって何でしょう? もし宜しければご教授願えませんでしょうか。

  • 屋根の塗り替えについて

    築15年木造2階建てに住んでいます。木造セメント瓦で床面積は1階96m2、2階63m2です。5年ほど前に外壁の塗り替えを行っています。瓦の色も随分くすんできたのと、苔も一部にはえてきて、瓦の塗りかえが必要かと考えています。瓦の明らかなひびは無い様で、雨漏りもありません。ある業者の見積もりでは119万かかると言われました(100万までは落とせるようですが)。足場を組む値段もあり、できれば次の外壁塗り替えで(5年ほど後で)一緒でもいいかと思ってもいますがネットで調べてもよくわかりません。屋根塗り替え時期は一般的に何年毎が平均なのでしょうか。また見積もりの値段は大体こんなものでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。