• 締切済み

国民年金・国保の口座振替について

今回転職先が決まりましたが、そこは社保完備ではないため、国民年金・国保に加入になります。 各々の保険料を会社側が半額負担してくれるそうですが、その際に今月の保険料が正しく納められた旨の通知書(領収書?)が届くから、それを毎月持ってきて欲しいと言われました。 そこで疑問ですが、保険料を口座振替にした場合、通帳に印字されるので、それが通知書の代わりになるのではないでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今月の保険料が正しく納められた旨の通知書(領収書?)が届くから… 私の市ではそのようなものは来ませんけど、どこか来る自治体があるのでしょうか。 第三者が毎月確認したいのなら、毎回現金で払って納付書に納付済み印を捺してもらうよりほかないと思います。 >保険料を口座振替にした場合、通帳に印字されるので、それが通知書の代わりになるのではないでしょうか… それでよいかどうかは会社にお聞きください。 一つだけ言えることは、通帳では誰の保険料を払ったのかまでは分からないことが難点だということです。 あなた自身の分でなく、家族の分をあなたの口座から振り替えることだってできるのですから。 それともう一点、 >各々の保険料を会社側が半額負担してくれるそうですが… 国保は住民票上の世帯ごとの加入になります。 家族内でほかに国保が誰もいなければよいですが、ほかにもいるなら国保税は全員まとめたでしか算定されません。 1人あたりいくらという数字は出ませんので、会社の考え方自体に無理があるとも言えます。

noname#122965
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の口座振替

    国民年金の口座振替の手続きを半月前に銀行にてしました。銀行員の話だと、手続きが完了するには1ヶ月から2ヶ月位かかるから、それまでの間はご自分で納付してくれと言われました。 しかし、昨日、最寄の社会保険事務所から手続きの完了通知がきました。 ここから本題に入りますが、 通知書に初回振替の納付対象が平成18年6月分と書かれています。 だけど、平成18年6月分は先月の末にペイジーにて納付したんだけど・・・ このままだと平成18年6月分は口座振替されてしまうんですかね?

  • 国保から社保へ(旦那の扶養に入る)

    出産のため会社をやめたので夫の扶養に入りました。 (私の仕事は派遣社員でしたが国保に入っていました)。 産後、病院に行くときなどは社保を利用していました。 本日、市から国民健康保険の口座振替がありました。 どうやら国保を抜けていなかったようです。 手続きしていたと思っていたのですが・・・。 役所からの郵便物を確認したところ、本年度の 保険料の確定金額の通知が届いていました。 この時点で気づいていれば・・・。 国保は使用していません。 こういった場合、引き落とされてしまった金額は戻ってくるのでしょうか??

  • 年末調整、国保・国民年金は領収書は必要ですが?

    昨年転職しました。 新しい会社は社会保険がなく、国保・国民年金に加入しなくてはいけません。 昨年は医療費控除もあったので確定申告をしてその時に国保は領収書をつけて提出しました。 (年金は年内に納付書が届かずできませんでした) 今年からは国保は口座振替、年金はネットで銀行口座から払えるPay-easy(ペイジー)というのを利用して支払いました。 国保の納付書の裏をみたら領収書は1年間(1~12月)まとめて翌年に発行すると書いてあったのですがこれだと年末調整に間に合いません。 またペイジーで支払った場合も領収書が発行されるかどうか調べてもわかりませんでした。 今年また会社で年末調整してもらうことになりますが、領収書がないとできないのでしょうか? 扶養控除、生命保険控除だけ会社でしてもらって、国保の領収書が届いてから自分で還付申告しないといけないのでしょうか? 友達には国保年金の納付状況は税務署でも確認できるだろうから自己申告(領収書なしという意味)でいいのではないかと言われたのですが本当ですか?

  • 国民年金保険料が高すぎる!口座振替で、毎月1694

    国民年金保険料が高すぎる!口座振替で、毎月16940円を払うのは、負担が大きい。せいぜい100円にしてほしい。

  • 国保、年金の口座間振込は可能ですか?

    国民健康保険、国民年金は「振替」コンビニや銀行などでの「現金払い」はできるそうですが、自分の口座からそれぞれの機関がもつ口座番号に「振込」ということはできないのでしょうか?

  • 国民年金の口座振替を申請したいのですが・・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 いちいち納付書を使って振り込むのが面倒なので、国民年金保険料を口座振替でやろうとおもいます。 そこで質問なのですが、こちらの口座の銀行は新生銀行なのですがみずほ銀行の窓口でも受け付けてもらえるのでしょうか。金融機関にお申し出くださいと書かれていたので・・。 新生銀行の窓口に行ったら現金しか取り扱っていないと言われて申請することができませんでした。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 国民年金口座振替通知ハガキ

    国民年金保険料口座振替通知書が今日届きました。 私の住所と年金事務所の所在地を考えると昨日4月20日に投函されたものと思います。 ところが通知書の発行年月日は4月13日となっています。 毎年疑問に思うのですが、なんで発行してから投函するまで1週間もかかるのでしょうか? 納付書で納付している方は4月に入ってすぐ納付書が送られてきます。 年金事務所に問い合わせてみても、この時期はずっと通話中で電話がつながりません。

  • 国民健康保険と市民税の口座振替

    国民健康保険と市民税の口座振替の手続きはそれぞれしないといけないでしょうか? 外国人の彼のことですが、国民健康保険はすでに口座振替にしてあります。 今期の市民税がたぶんもうそろそろ送られてくると思いますが、それは今の市に住んで初めての市民税になるのでまだ手続きしてないです。 口座振替にしたいですが、銀行か市役所にいって「市民税」の口座振替の手続きをまたしないといけないでしょうか?

  • 社会保険に加入したのに国民健康保険料を口座から引き落とされました。

    今年の3月15日で会社を退職しました。 その次の日、国民健康保険の加入の手続きを役場で行いました。 以前も国民健康保険に加入していたことがあり、その時は口座振替にしていたので、今回も自動的に口座振替となっていました。 国民健康保険料は口座から引き落とされているので滞納することなくきちんと支払ってました。 今年の7月9日に就職し、その会社の社会保険に加入しました。 総務に問い合わせたところ、7月9日から社会保険、厚生年金を給料から天引きしているので、それ以降の国保、国民年金を支払う必要は無いと言われました。 入社して1週間くらいで保険証をもらったので、母に役場で国保脱退の手続きをしてきてもらいました。 その時に、7月8日までの国保の支払金額、口座からの引き落とし日(7月31日)を教えてもらいました。 で、その金額は指定された日にきちんと引き落とされてました。 そして、今日、通帳に記帳したら、8月31日も国保税を引き落とされていました。 会社の給与明細には社会保険料を支払ったことは書いてあるし、 ちゃんと国民健康保険の脱退手続きもしました。 それなのにどうして支払う必要があるのでしょうか?

  • (青色申告)国保の保険料について

    確定申告の用紙記入について質問です。 国保の保険料を控除の欄に書くことができますが、これは口座振替にしている場合は通帳などを証拠として提出(提示)しなくてはならないのでしょうか? 国民年金に関しては、社会保険料控除証明書を提出するので、国保にもそういうものがあるのかと思いまして・・・。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP J925Nの無線設定ウィザードの設定際に、本体のメニューに[wifi ]の表示がないため設定ができない。
  • お使いの環境はWindows 11で、無線LANを使用しています。
  • この質問はブラザー製品についてのものです。
回答を見る