• ベストアンサー

一様連続と連続の違い

boisewebの回答

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.5

#4さんの説明は,いい線いっているのですが,誤りです. f(x)=√x(x>0)は,0に近いところで傾き(微分係数)はいくらでも大きくなるという性質がありますが,一様連続です(ε-δに基づく定義に則って一様連続性を証明できます). 「傾きのグラフが有界」という性質(もちろん厳密にはε-δで定義を記述する必要があります)は,「リプシッツ連続」という名前がついていて,一様連続よりさらに強い(厳しい)性質です.f(x)=√x は一様連続だけれどリプシッツ連続でない関数の例です. こういう例があるから,「おおざっぱな説明」には限界があって,結局はどこかでε-δに基づく定義を咀嚼して理解する必要があるのです.

112233445
質問者

お礼

何度の回答ありがとうございます 一様連続のわかりにくいところは、 「おおざっぱな説明」には限界があって,結局はどこかでε-δに基づく定義を咀嚼して理解する必要があるのです. ということが、原因なのかもしれないということですか・・・

関連するQ&A

  • √(1-X^2)の連続性を示したいです。

    εδ論法で、√(1-X^2)の連続性を示したいのですが、なかなか上手く示せません。どなたか教えてくれませんか?

  • リプシッツ連続と一様連続

    リプシッツ連続と一様連続が(定義は分かるのですが)違いが良く分かりません。 リプシッツ連続ならば一様連続と本に書いてあったのですが、一様連続んらばリプシッツ連続、は成立しないのでしょうか。

  • 一様連続とリプシッツ連続の違いが分かりません。

    一様連続とリプシッツ連続の違いを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • y=√xは,[0,4]で連続で・・・というのは,どういう意味ですか?x

    y=√xは,[0,4]で連続で・・・というのは,どういう意味ですか?x=0のとき連続と言えるのですか?x=0で連続を調べるときに,lim(x→-0)√x が定義できないので,関数の連続の定義にlim(x→-0)√x=lim(x→+0)√x=f(0)できないから,y=√xは,[0,4]で連続で・という表現がしっくりこないのですが。どうでしょうか?

  • 語義の不連続性をのりこえるために

    辞書を見ても、助詞など定義がいくつも列記してあります。連続的に解釈できるものが多いですが、どうみても不連続な連なりで解釈しにくいものがあります。 例:「で」は基本的な意味は所格だと思いきや、具格にもなる。(日本語に格はないという意見はさておき) この語義の不連続さをうまく説明する力強いことばがほしいのです。インスピレーションがあったら紹介してください。助詞「で」に限らずどんな助詞を例にあげてくださってもかまいません。

  • 数III 関数の連続性についてです

    f(x)=√2x^2+x-1 (-1まで√の中に入ってます)の定義域における連続,不連続を調べよ という問題で、定義域を求めるところまでは分かったのですが、 そのあと解答には  f(x)は定義域において連続である。 と、いきなりかいてありました。 私にはなぜ、f(x)が連続だとわかったのかがわかりません おしえてください!!

  • 連続・不連続について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、 解析学のテキストにおいて 写像f:X→Yがx0∈Xで連続であるは、 ∀ε >0,∃δ >0,such that d(x,x0) <δ ⇒ d(f(x), f(x)) <ε であると定義されています。 では逆に、x0で連続でないの定義は、 ∃ε >0,∀δ >0,such that d(x,x0) <δ ∧ d(f(x), f(x)) >=ε でよろしいのでしょうか?

  • 連続的な、連続

    英語のconsecutiveとcontiunuousは全然違う意味なのにどちらも日本語では連続的なといいますよね。前者は離散的なものがとぎれなく次々に続いていくという感じで、後者は位相的な意味。あと、名詞でcontiuumを連続体とかいいますけどcontinuousなものという意味は全然なくて疎でないもの程度の意味ですから”連結体”とでも呼びたい気分です。 日本語だと同じ連続という言葉を使うので意味を混同してしまわないのでしょうか。表現を使い分けたほうが良いと思うんですが、どうしてどれも連続という言葉が使われているのでしょう?

  • 連続性・一様連続性についての問題

    【問】 区間I=(0,1)で定義された関数f(x)で、Iで連続であるが一様連続でないような例をひとつ挙げよ。 という問題について、f(x)=1/x という例を思いつきました。これは正しいでしょうか。 また、これがIで連続であること、一様連続でないことを証明しようと思ったのですができませんでした。この例が正しければ、証明を教えていただきたく思います。 連続であることは自明であるように思えますが、ε-δ論法を用いて証明しようとするとできませんでしたので、できればε-δ論法を用いた証明を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 一様連続

    R(実数の集合)上で定義された連続関数fがlim[x→∞]f(x)=0を満たすとする。 このとき、fは[0,∞)上で一様連続であることを証明せよ。 という問題が解りません。解る方は教えてください。