• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職に関する質問です。)

転職に関する質問です。他部署への興味ありますか?

satori1016の回答

回答No.2

よく似たケースですが、ご参考までに。 > 先日、転職の為面接を受けました。 > 合否判定は約1週間~10日位と言われました。 > ところが5日程たった頃、面接先から電話があり、 >「他の部署には興味ないですか?」と、他部署の方から電話がありました。 私も先日、まったく同じことを言われました。 私の返答は、 「強く惹かれます。どうぞ宜しくお願い致します」 でした。 だって、年齢が年齢ですから(41歳)。 でも、最終面接では、常務執行役員の方がおられて、 転職動機や退職動機、採用された場合の豊富等、 根掘り葉掘り訊かれました。 こちらは人生が掛かっていますから(家族もいますし)、 結構、強気な発言をしました。 結果。 採用です。 > (2)二つ考えられる思うんですが、 > *求人の部署では不合格⇒他部署の業務にマッチしてるので、 > そっちでの採用検討。 私の場合。 明らかに、 > *求人の部署では不合格⇒他部署の業務にマッチしてるので、 > そっちでの採用検討。 ですね。 このご時勢、この年齢で中途採用。 感謝感謝です。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 採用通知の期間について、質問があります。

    数日前に、会社の面接を受けてきました。 面接が終了した後に、採用担当者より「合否については電話をするので、○曜日は、何時頃が空いていますか?」と聞かれました。 応募の求人表には、合否について1週間後に連絡と書いてありました。 面接日より数日後に通知の日にちを指定されたので、採用されると期待したのですが、可能性は高いでしょうか? その会社は求人サイトでも、募集をかけていたのですが、現在募集はかけていないようなので、採用者は出たことは間違いありません。 そして、面接当日は、他に数名の方が面接を受けに来られていて、各々に合否を通知する日にちと、都合の良い時間帯を聞いているのではないかと、不安になったりもしています。 採用者に、応募用紙に記載されている通知前に連絡することや、都合の良い時間帯を聞いてくるのは、あり得る話だと思い、余計に採用されたと期待してしまうのですが、採用担当者の方が、優しい性格の方だった場合、不採用でも時間帯を聞いたりする事はあるのでしょうか?

  • アルバイトの面接のかけもちで、一旦採用が決まった後で断るのはどれほど迷惑がかかりますか?

    こんにちは。 現在のアルバイトをやめ、新しく2つのバイトをかけもちで始めようと思っています。 落とされてから次の面接を入れるまでの時間がもったいないので、何か所かの面接をかけもちし、 2つ以上の採用が決まれば、条件の良いところを選んで他はお断りさせて頂くつもりでいます。 すでに2か所は面接を終え、合否の連絡を数日後に頂けることになっています。 採用の連絡を頂く時に、別の所で決まってしまったとお断りするのは、それほど問題はないと思うのですが、 いったん採用を決めてしまった後で、他のもっと条件のよい所で合格し、 先の採用をお断りすることは、雇う側にとってはとても迷惑になりますか? 他の面接者への合否連絡も終わっているはずですが、 また別の求人を出したり面接を取り付けなければならなくなったりするのでしょうか? こういう事はやめたほうがよいですか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 転職について悩んでます

    配送系の仕事に興味があり、求人サイトを見ていると「マルソー株式会社」という会社の求人を見つけて仕事内容がハイエースで主に企業を訪問し、複合機の備品(トナーやコピー用紙など)を配送・設置・回収する業務で1日で20件から30件(多い時は40件)という感じでした。 自分は過去にハイエース運転する仕事をしたとこがあるので運転は問題ないのですが、引っかかるところは時間です。 会社までは車で45分です。 勤務時間としては8:00〜17:00と書いてあったのですが面接した際に聞いてみると6:15までに会社に行き、社用車に乗り40分かけて配達する商品がある倉庫に行き、荷物を車に積め、9:00に出発して20分かけて配送先地域に行き、30件〜40件配送するという感じで終わったらそのまま帰社してやっと帰宅という感じです。 そして面接が終わると適正検査をしてもらうといきなり言われて3種類のテストをしました。 それが終わると「この選考に受かったら次に社長面接があります。そこまで来れば9割受かります。」と言われました。 そして面接が終わった3日後に電話が来て社長面接をすると言われました。 そしていざ面接に行くと社長室に呼ばれて社長と1対1の面接でした。 ですが話からしてその場で採用と言われて握手されました。 自分は他の会社も受けていたため、少し気まづくなり、採用担当者には「採用と言われたのですがまだ他にも受けていて」と言いその場を後にしました。 他のところが不採用となってもここは辞退すべきか悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 会社に採否の確認をしても良いか

    ハローワークの求人に応募し、ある会社の面接を受けてきました。 それからもう2週間が経つのですが何も連絡がありません。 今のところ郵便物も届いていないです。 面接の際、これまでの経験から応募した業務内容ではなく、別の部署に入ってもらうとのことでしたので(その部署の業務は求人を出していません。)他の応募者と比較しているというわけではなさそうです。 私自身これまでの経験が活かせるのならその業務をすることを了承しています。 また、募集をしていない部署ということで人手が足りないというわけでもなさそうで、だから連絡が遅いのかなと自分を納得させたりもしています(笑) 採用であればすぐにでも働きたいのですが、今の状態だと厳しいですよね… 次を探さなければいけないのでとにかく採否を早く知りたいのですが、この場合会社に電話連絡しても良いのでしょうか? 今月いっぱい待つべきでしょうか? 求人票には採否は7日後に郵送か電話でとのことでした。

  • 転職中の者なのですが.....

    ご意見下さい。 今面接を2ヶ所受けておりまして悩んでいます。 1社目は2週間前に受けて「他の方の面接が全て終わってから電話で合否を連絡します」と言われ、 (↑2週間くらいかかりますと言われました。電話がくるならそろそろ...) 2社目は今週面接して、面接後すぐ(当日)に2次面接のお電話を頂いた企業様になるのですが... (↑2次面接はこれからになります。) 1社目・2社目のどちらもとても良い企業様なのですが、気持ちが2社目の企業様に揺らいでいます。 この場合、1社目の会社は今のうちに採用辞退のお電話をしてしまった方がよろしいのでしょうか? (企業様も忙しいと思いますので、早いほうが良いのかもしれませんが...) 2社目に確実に内定を頂けるとも限りませんので辞退の電話はせずに、 もし、1社目に内定を頂いたらそちらの企業様に就職してしまった方が良いのでしょうか? (不採用・電話がかかって来ないならば問題はないのですが。) ・採用辞退の電話はしてしまった方が良いのか、待つべきか? ・もし内定頂いたら1社目に就職してしまった方が良いのか? 以上2点、皆様のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接の合否について質問です。

    アルバイトの面接の合否について質問です。 小さな個人店のアルバイトの面接に行ったのですが、面接官は店長ではなく、他の従業員でした。 その面接の最後に「店長に通しておきます」と言って一週間前後に電話連絡をすると言われたのですが、面接での雰囲気も割とよく、手応えもあったので、その場では勝手に合格したんだと思ってしまったのですが、帰ってから考えると、違ったかもしれないと不安になりました。 これは「この人を採用するということを店長に伝えておく」という意味ですか? それとも、「店長に採用かどうか考えてもらいます」という意味ですか? この前にも面接を受けたお店では、後日電話をします、と言われて電話が来なかった(不採用)ことがあったので、不安で仕方ないです; 採用するのに、連絡が一週間前後というのは、遅いと思うんです…。 ちなみにアルバイト経験はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 採用の合否について

    今日、事務職の面接を受けてきました。 面接官の方に「合否はメールか郵送します。」と言われました。世間的には、電話=合格、それ以外だと不採用となっていますが、この場合は、不採用なのでしょうか。

  • 転職活動 選考について

    転職活動しているものです。 先日、企業から2次面接(役員面接)通過の連絡があり、 その電話で「次は配属先の部署のお話をこちらから一方的にお話させて頂く機会を設けたいので、もう一度来ていただけますか?こちらもその部署がどのような部署でどのような業務をしているのか、あなた様にも十分に納得して頂きたいので、次回は面接ではなく一方的にお話させて頂きます。」とおっしゃっていました。 まだ、この先に面接等の採用試験があるのか? 何次まで選考があるのか聞いておけば良かったと後悔しています。 分かりかねると思いますが、次回行って、また後日最終面接という事があるのでしょうか?

  • 人事の方に質問です。面接後の合否結果について

    面接後の合否結果について 「今週中には連絡します。もしかしたら来週になるかもしれません」 といわれました。 そもそも、面接後に採用するか否かって即決できないものなんで しょうか? 私的には今週連絡あれば合格、来週なら渋って不合格という 感じがするのですが 採用の合否を決めるプロセスを教えてください。 面接官が重役だから即決できそうなもんですが。。。。 (今回の場合、採用枠に限りはありません)

  • 2社を同時に面接した場合

    こんばんわ ハローワークから求人を2つ紹介していただいて、その場で2つとも面接の日時が決まりました。 それぞれ1週間違いで、実は第一希望のほうが1週間あとなんです。 今は第二希望を面接して、1週間以内くらいに電話で合否がわかるらしいのですが、もうそろそろくるかな、ってところです。なので第一希望の面接も間近、ってとこです。 というわけで、もし第二希望のほうが合格していた場合、電話で「採用ですよ」と言われたらどのように答えたらよいのでしょう・・・・・ (1)断る(でも、何と言って?せっかく面接受けに行ったのに??) (2)実は他にも受けていてその結果がこないとわからない、と正直に言う (3)受けて採用される形としておいて、第一希望が合格した時点で辞退する(そのときは第二希望に働き始めているか、まだ働いていないかはわかりませんが。。。) ハローワークで紹介された時点で聞いておけばよかったのでしょうが、気が付きませんでした・・・・・・・ また、ハローワークから紹介されたところって、もし採用となっても辞退してよいものなのでしょうか? ま、ハローワークのほうからも1度に2つ紹介しているので、よいとは思いますが・・・・ どうかよいアドバイスお願いいたします ちなみにアルバイトではなく正社員です