• 締切済み

勉強勉強って可哀相ですか

私には五歳(年長さん)の息子がいます。 赤ちゃんの時から某トラのキャラクターの通信教育を受講してます。 息子には合っていたようで、毎月楽しみにしていて、カッコイイ一年生になる為に、自ら勉強に勤しんでます。 かなり影響されてますf^_^; で、タイトルの言葉ですが… よく会う年配の方から言われます。 今時の子は小学生になる前から勉強勉強って…可哀相。のびのび遊ぶ時間もないのね… なんて言われます。 でも息子は楽しみながら夢(カッコイイ一年生)に向かって頑張っているんです。無理矢理私が強要してる訳じゃないし、可哀相には見えないのですが、よそ様からしたら気の毒に思うような事でしょうか。 勉強と言っても、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の書き取りです。 本人のその日の気分でこなす量も違います。 私が祖父の介護で度々ホームに行くので、持て余した時間を息子は勉強に当ててます。(唯一ゆっくり纏まった時間で勉強することが出来るので。)場所がないので、ホームの談話室の端を借りているのですが、利用者さんやヘルパーさんからしたら邪魔なのでしょうか… 色々考えてしまいます。 息子のクラスには英語を習っていたり、塾に通っている子もいるし、兄弟からの影響で何でも知っている子もいます。(そういう子から触発されるそうです) なので、私からしたら…まだまだ可哀相なんてレベルには感じませんが(*_*) 勉強は本人に任せているので飽きるまでやれば良いと思っています。 今後も息子のフォローをしながら聞き流すつもりですが、少し気になったので質問してみました。 皆さんの周りでも『勉強って可哀相』発言はありますか?

みんなの回答

noname#122429
noname#122429
回答No.15

座ってする勉強に限らず。 お年寄りって、『可愛そう』って平気で言うんですよね(^^;) 今は、それは「禁句」みたいな感じで、言えないですよね。言って欲しいときすら言ってもらえない、言えない。 人間関係上の、NGワードと思っているか、いないか、 それだけの違いでしょう。 でも、お年寄りは実際、長年生きていらっしゃるのですから、お年寄りから上から目線で物を言われても、腹を立てる必要はないのでは。

  • kogitama
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.14

うちの娘は幼稚園年少で、3歳ですが、クラシックギターを習っています。 3歳なのに楽譜を自力でよみますし、幼児用のクラシックギターを抱えて、フレットをおさえ、自力で童謡のメロディーを弾きます。 毎日、訓練しているので、絶対音感もついていっています。 娘は、先生について習ってはいますが、練習は母である私が、つきっきりでみます。 私自身は、4歳から19歳までピアノを習っていました。 4歳から習わせてくれたことに親に感謝しています。 音大には進学しませんでしたが、音楽好きな、今の自分があるのは、私の親のお陰です。 また、娘がお腹の中にいたころから、私は自分自身でピアノを弾いて胎教もしましたし、生まれてきて、娘が2歳くらいになって童謡を歌うようになると、母である私が自らテレビの幼児番組の曲を編曲したり、耳コピーしたものに伴奏をつけて、歌わせてあげたりしました。 私が音楽好きなので、無意識のうちに、リトミック的なことも、たくさんやらせましたし、自分自身が、子連れOKのママさん合唱サークルに入ったり、ギター教室に子連れで行って習ったり、気がつけば音楽が身近にある環境を自然と整えていました。 音楽を愛する心が受け継がれていっています。 私自身の親は、なんの楽器も弾けなかったのですが、比べてみると、どうやら私より、娘のほうが才能があるようです。 「環境って、大きい」ということを実感しました。 基本的には楽しめるようにしたいとは思っていますが、やはり上達を望むと、たしかに練習が嫌だというときもあります。 「かわいそうかも?」と思うときもありますが、基本的に、楽器を習得するうえの練習というのは誰もが嫌なもんだし、才能がある人だって嫌なもんなので、仕方ないかなー?という気もします。 周りは、意外なことに「かわいそうだ」とは言ってきませんね。 「すごい!」とか、いってきます。 私も、娘の練習をみるのは辛いときもありますが、やっぱり親子でギターを弾いてデュオを組んだりすると、とても楽しいときもあります。 3歳の娘が幼児用のギターでメロディー、私が大人用のギターで伴奏を奏でて合奏をするのです。 親子の1つのコミュニケーションにもなっています。 ちなみに、私も幼稚園のときは「公文」などをやっていました。 5歳のときは、二桁の繰り上がりの足し算や、引き算ができました。 絵日記も自力でかいていました。こういっちゃなんですが神童でした。 しかし、小さいときに勉強ができても、あまりアテにならないもんですね。 親のいうままにやっていただけなんで、自分で考える力がないんですよ。 小学校高学年で、あっという間に抜かれましたよ。中学生になると成績はオール3といった感じでした。 反対に弟が、ひらがなを書いたりしたのは小学校に行ってから。 でも、自分で考える力があるので、その後の伸びがすごくて、中学受験して、一流企業に就職しました。 私の場合、小さいときにやっていて効果があったと思われたのは、ピアノだけでしたよ。 英語教室にも小さい頃から行きましたが、勉強関係は、さっぱりでした。 娘にも、やらせるつもりはありません。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.13

 教材を使ってまで勉強させるのかというのが本音かな。  子供は遊びの中で学べることも多いです。生活の中でも可能です。どっちが多いとか。おやつを分けるときなども出来ます。  体を作ることも大切です。運動はどうでしょうか?幼児期の運動は後々にも影響が出てきます。基礎体力も大切です。  でも、子供が興味を持つことに対しては問題はありません。興味を持たせることも大切ですからね。  ただ、昔ほど子供達が外で遊ぶというのが減ったのが寂しいかなと。鬼ごっことかで走り回ることでも、走る力、止まる力、考える力も出てきます。喧嘩もあるけど人との関係を学んでいったりも出来ますからね。 自分中心の子供がふえてきているなぁとは思います。  勉強ってかわいそうの他に保育所に預けてかわいそうという声もあるよ。今は学童にと言う声もあるのかなぁと。でも、行かせて判る子供が伸びる姿が。だから勉強とか言われても子供が成長できるのであれば問題無いと思います。

  • mikann33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

小学校入学前の「勉強」は、机に向かってするものより自然と触れ合ってするものの方が大切・・ なので、私自身が可哀想だと思う。 5~6歳の時しか学べないこと山ほどあるのに、文字書いてる暇ない。 子ども本人が進んで・・っていうのは、もっと他にある素敵なものを知らないからだと思う。 という考え方もあるのことを認めた上で「我が家はやはりこの方針で・・・」と言うのであれば いいと思う。

noname#122403
noname#122403
回答No.11

勉強が好きなんて、素敵ですね♪ 私の幼馴染の話なのですが、小さな頃から勉強が大好きで、幼稚園の頃から私の5歳上の兄(勉強好き・当時小4~小5くらい)にせがんで同じような小4・小5レベルの算数の問題などをしきりにやりたがる子がいました。 解けたら楽しい、まさにゲーム感覚ですね。 私と同じ公立小に入りましたが物足りるわけがなく、超難関中学に入り、東大の大学院(理数系)を経て、今はバリバリ働いてます。 学歴を言いたいのではありません。 勉強が好きなのは、才能です。 彼を見ていると、本当にそう思います。 そして、幼いときこそ、好きなら思い切り打ち込ませていいと思います。 ただ、「勉強ばかりでは可哀想」というご老人の発言も一理あります。 子どもは思い切り体を動かし、土や泥をさわり、外で遊ぶ時間もとても大切ですよね。 勉強が好き、ということとは別に、たくさん外で遊ばせてあげましょう。 (件の幼馴染も、毎日一緒に泥んこになって走り回っていました。だからあれだけ勉強好きでも、バランスを崩さなかったのだと思います。素晴らしいご両親です) そこだけ気をつけてあげれば、あとは周囲の目なんか関係ありませんよ。 好きなことをやらせるのが、可哀想なわけないですよ! 心身のバランスにだけ気をつけて、伸ばしてあげてくださいね。

noname#157996
noname#157996
回答No.10

かわいそうとは思いませんが あんまり そればっかりになってしまって明らかに こもりっきりとか お母さんから見ても 熱中しすぎて怖いくらいだったら からだを使うことをさせてみてもいいですね たとえば 縄跳び 百回は無理かもしれないけど 五十回を目標に とか たとえば 壁に向かって 逆立ち 時計の秒針が一周するまでとか 兄弟で 片足立ちの競争をさせるとか それも かっこいい一年生につながると思いますよ バリエーションがあるほうが 子どももより楽しめると思います 私の舅 姑は逆 勉強させないほうが かわいそうっていう考えです とっても 教育熱心で嫌になります 生まれて 数ヶ月で 幼稚園にはあずけられないのかといわれました  何事も 過ぎたるは及ばざるがごとし です 楽しい気持ち 持続するといいですね  

回答No.9

そのくらいの歳の子って、「勉強ごっこ」にハマル子けっこういるみたいですよ。 うちのマンションの幼稚園児の間でも「ドリル」が流行ったことありました(笑) きっかけは、上に兄弟のいる子が、お兄ちゃんのドリルをまねっこしたのがはじまりみたいなんですが、書き方や計算の問題を出して出してと言われて大変とママさんたちがいってました。 つまり、遊びなんですよね。それも。 すごーいとか言われるのも楽しいのでしょう。 明確に「正解」があることが、きっとクイズを解くみたいな快感があるんだと思います。 ちなみに、うちのマンションのドリルブームは、その子たちが小学生になる前に終わりました(笑) 次は、逆上がりブームがきたようです。 そういう姿を間近で見ているものには、ああ遊びなのねえというのがわかりますけど、ちょっと見の人にはやらされていると見えるのでしょう。 それは仕方ないですよ。通りすがりの知らない人なんだから。 気にすることないです。

noname#123010
noname#123010
回答No.8

楽しんで出来る子にとっては机上の勉強も「遊び」になるんですけどね。もちろん体を動かして外で遊ぶ事もとても大事です。 しかしそれらのバランスを考えた上で、年齢に相応したいわゆる机上の「勉強」もどんどんやらせるべきだと思いますよ。勉強って学歴を手に入れるためだけのものではなく、「生きる力」をつけるという事ですから。勉強した人間はより多い選択肢を手に入れ、より豊かな生活を手に入れます。 私からすれば勉強もせずに大人になり、頭悪いまま貧しい生活を強いられる方がよっぽど可哀そうだと思いますけどねー。

回答No.7

>利用者さんやヘルパーさんからしたら邪魔なのでしょうか・・・    邪魔ではないでしょう。ホームで叫びまわる子よりずっと良い筈です。 >皆さんの周りでも『勉強って可哀相』発言はありますか?  ありますよ。い~~~っぱいあります。 >無理矢理私が強要している訳じゃないし、可哀相には見えないのですが、よそ様から見た >ら、気の毒に思うような事でしょうか。 私の知り合いの子供さんに 新聞を見るのが大好きで「これ何?」ってよく聞いてた子がいました。 そのお蔭で その子は 5歳で 平仮名 片仮名 簡単な漢字が読めていました。それに対して周りの発言は 『凄いなあ』と言うものでした。 一方、その子と同級生の私の子供は 質問者様と同じく 某トラ のキャラクター の本を見て平仮名と片仮名を読んでいました。それに対しての発言は『可哀相に』でした。 新聞でも教材でも同じじゃないの?って思いません?子供が興味を持ったものが違うだけですよね。でも 周りはそうは思ってくれなかったんです。 そこから察するに ”わざわざ 購入すること” と ”強要しているわけではない” ということの繋がりが 理解できないんでしょうね。 ですから 少しでも幼児教育関係の教材を持っている=親にやらされている=可哀相 なんでしょうね。 これって 絶対なくなりませんよ。むしろ これから先 もっと言われます。本人が望んでいっている塾でも 『こんな遅くまで塾行かせて可哀相』『塾ばっかりで可哀相』『そんなに塾ばっかり行かせて 何にならせたいの?』 違うって!親の強要はない!・・・って反論も もう飽き飽きです。質問者様のおっしゃるように 聞き流すしかないですね。 お互い(?)周りの発言に絶えながら 子供のためになると 思うことを 貫いていきましょう。 すみません。何か私の愚痴みたいになってしまいました・・・。

noname#123066
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教材に刺激されての発言かもしれない事に気が付きませんでした。 今度からは持って行くのは地味な物にしようかなf^_^;なんて お互い子供の頑張りを応援しましょう!

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  年配の人は自分の子供世界しか知らないから・・・ 今の子は外で遊ぶ場所もないとか こんな小さい時から勉強したりとか ゲームばかりしてとか・・ 色々言いたいのでしょうね(笑)  我が家の末っ子(4歳)も同じものをやってますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ 良く出来てますよね~遊び感覚で夢中でやってますよ。  子供には勉強って思っていなくて遊びでやっている感覚が強いと思いますよ。 年配の人に言われたら  『親に似なくて勉強好きでね~~自慢なんですよぉ~』で良いのでは? 私は年配の人に言われたらこう言います(笑)  自慢なんですよぉ~って言っちゃうと相手も言えなくなりますからね。 大抵の年配の人は  『あら~~凄いね~~後に総理大臣かい?』なんてちゃかしたりもしてきます(笑) そういう時も あら~~総理大臣の母になるのかしらね~~にこにこして返しちゃいますよ。  本人が楽しんでやっているのは 周りから見たら勉強でも子供にとったら刺激のある玩具感覚なんですよね♪  言われたら是非自慢を♪  勉強しなさい!って騒いでいるわけでもなく本人好きでやっているんですから。 遊びと一緒でしょ?    小さな子が塾にいったり 習い事にいったりする特集のテレビなんて見ているから余計にそれに当てはめようとするのかもね。  気になさらないで下さい。 年配の方は言いたいものなんですよ(笑)  勉強だけでなくても 色々言ってくるのではないですか? 体が細いと『ちゃんと食べているのかい』とかね(笑)  言わせておきましょう。年配の人は子育て中のお母さんに自分の経験を色々言いたいものなんです。

noname#123066
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親に似なくて~ ↑使わせてもらいます!(実際そうだし) 赤ちゃんの時からだから生活習慣に近いんですよねf^_^;

関連するQ&A

専門家に質問してみよう