• 締切済み

勉強勉強って可哀相ですか

私には五歳(年長さん)の息子がいます。 赤ちゃんの時から某トラのキャラクターの通信教育を受講してます。 息子には合っていたようで、毎月楽しみにしていて、カッコイイ一年生になる為に、自ら勉強に勤しんでます。 かなり影響されてますf^_^; で、タイトルの言葉ですが… よく会う年配の方から言われます。 今時の子は小学生になる前から勉強勉強って…可哀相。のびのび遊ぶ時間もないのね… なんて言われます。 でも息子は楽しみながら夢(カッコイイ一年生)に向かって頑張っているんです。無理矢理私が強要してる訳じゃないし、可哀相には見えないのですが、よそ様からしたら気の毒に思うような事でしょうか。 勉強と言っても、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の書き取りです。 本人のその日の気分でこなす量も違います。 私が祖父の介護で度々ホームに行くので、持て余した時間を息子は勉強に当ててます。(唯一ゆっくり纏まった時間で勉強することが出来るので。)場所がないので、ホームの談話室の端を借りているのですが、利用者さんやヘルパーさんからしたら邪魔なのでしょうか… 色々考えてしまいます。 息子のクラスには英語を習っていたり、塾に通っている子もいるし、兄弟からの影響で何でも知っている子もいます。(そういう子から触発されるそうです) なので、私からしたら…まだまだ可哀相なんてレベルには感じませんが(*_*) 勉強は本人に任せているので飽きるまでやれば良いと思っています。 今後も息子のフォローをしながら聞き流すつもりですが、少し気になったので質問してみました。 皆さんの周りでも『勉強って可哀相』発言はありますか?

noname#123066
noname#123066
  • 育児
  • 回答数15
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#122429
noname#122429
回答No.15

座ってする勉強に限らず。 お年寄りって、『可愛そう』って平気で言うんですよね(^^;) 今は、それは「禁句」みたいな感じで、言えないですよね。言って欲しいときすら言ってもらえない、言えない。 人間関係上の、NGワードと思っているか、いないか、 それだけの違いでしょう。 でも、お年寄りは実際、長年生きていらっしゃるのですから、お年寄りから上から目線で物を言われても、腹を立てる必要はないのでは。

  • kogitama
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.14

うちの娘は幼稚園年少で、3歳ですが、クラシックギターを習っています。 3歳なのに楽譜を自力でよみますし、幼児用のクラシックギターを抱えて、フレットをおさえ、自力で童謡のメロディーを弾きます。 毎日、訓練しているので、絶対音感もついていっています。 娘は、先生について習ってはいますが、練習は母である私が、つきっきりでみます。 私自身は、4歳から19歳までピアノを習っていました。 4歳から習わせてくれたことに親に感謝しています。 音大には進学しませんでしたが、音楽好きな、今の自分があるのは、私の親のお陰です。 また、娘がお腹の中にいたころから、私は自分自身でピアノを弾いて胎教もしましたし、生まれてきて、娘が2歳くらいになって童謡を歌うようになると、母である私が自らテレビの幼児番組の曲を編曲したり、耳コピーしたものに伴奏をつけて、歌わせてあげたりしました。 私が音楽好きなので、無意識のうちに、リトミック的なことも、たくさんやらせましたし、自分自身が、子連れOKのママさん合唱サークルに入ったり、ギター教室に子連れで行って習ったり、気がつけば音楽が身近にある環境を自然と整えていました。 音楽を愛する心が受け継がれていっています。 私自身の親は、なんの楽器も弾けなかったのですが、比べてみると、どうやら私より、娘のほうが才能があるようです。 「環境って、大きい」ということを実感しました。 基本的には楽しめるようにしたいとは思っていますが、やはり上達を望むと、たしかに練習が嫌だというときもあります。 「かわいそうかも?」と思うときもありますが、基本的に、楽器を習得するうえの練習というのは誰もが嫌なもんだし、才能がある人だって嫌なもんなので、仕方ないかなー?という気もします。 周りは、意外なことに「かわいそうだ」とは言ってきませんね。 「すごい!」とか、いってきます。 私も、娘の練習をみるのは辛いときもありますが、やっぱり親子でギターを弾いてデュオを組んだりすると、とても楽しいときもあります。 3歳の娘が幼児用のギターでメロディー、私が大人用のギターで伴奏を奏でて合奏をするのです。 親子の1つのコミュニケーションにもなっています。 ちなみに、私も幼稚園のときは「公文」などをやっていました。 5歳のときは、二桁の繰り上がりの足し算や、引き算ができました。 絵日記も自力でかいていました。こういっちゃなんですが神童でした。 しかし、小さいときに勉強ができても、あまりアテにならないもんですね。 親のいうままにやっていただけなんで、自分で考える力がないんですよ。 小学校高学年で、あっという間に抜かれましたよ。中学生になると成績はオール3といった感じでした。 反対に弟が、ひらがなを書いたりしたのは小学校に行ってから。 でも、自分で考える力があるので、その後の伸びがすごくて、中学受験して、一流企業に就職しました。 私の場合、小さいときにやっていて効果があったと思われたのは、ピアノだけでしたよ。 英語教室にも小さい頃から行きましたが、勉強関係は、さっぱりでした。 娘にも、やらせるつもりはありません。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.13

 教材を使ってまで勉強させるのかというのが本音かな。  子供は遊びの中で学べることも多いです。生活の中でも可能です。どっちが多いとか。おやつを分けるときなども出来ます。  体を作ることも大切です。運動はどうでしょうか?幼児期の運動は後々にも影響が出てきます。基礎体力も大切です。  でも、子供が興味を持つことに対しては問題はありません。興味を持たせることも大切ですからね。  ただ、昔ほど子供達が外で遊ぶというのが減ったのが寂しいかなと。鬼ごっことかで走り回ることでも、走る力、止まる力、考える力も出てきます。喧嘩もあるけど人との関係を学んでいったりも出来ますからね。 自分中心の子供がふえてきているなぁとは思います。  勉強ってかわいそうの他に保育所に預けてかわいそうという声もあるよ。今は学童にと言う声もあるのかなぁと。でも、行かせて判る子供が伸びる姿が。だから勉強とか言われても子供が成長できるのであれば問題無いと思います。

  • mikann33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

小学校入学前の「勉強」は、机に向かってするものより自然と触れ合ってするものの方が大切・・ なので、私自身が可哀想だと思う。 5~6歳の時しか学べないこと山ほどあるのに、文字書いてる暇ない。 子ども本人が進んで・・っていうのは、もっと他にある素敵なものを知らないからだと思う。 という考え方もあるのことを認めた上で「我が家はやはりこの方針で・・・」と言うのであれば いいと思う。

noname#122403
noname#122403
回答No.11

勉強が好きなんて、素敵ですね♪ 私の幼馴染の話なのですが、小さな頃から勉強が大好きで、幼稚園の頃から私の5歳上の兄(勉強好き・当時小4~小5くらい)にせがんで同じような小4・小5レベルの算数の問題などをしきりにやりたがる子がいました。 解けたら楽しい、まさにゲーム感覚ですね。 私と同じ公立小に入りましたが物足りるわけがなく、超難関中学に入り、東大の大学院(理数系)を経て、今はバリバリ働いてます。 学歴を言いたいのではありません。 勉強が好きなのは、才能です。 彼を見ていると、本当にそう思います。 そして、幼いときこそ、好きなら思い切り打ち込ませていいと思います。 ただ、「勉強ばかりでは可哀想」というご老人の発言も一理あります。 子どもは思い切り体を動かし、土や泥をさわり、外で遊ぶ時間もとても大切ですよね。 勉強が好き、ということとは別に、たくさん外で遊ばせてあげましょう。 (件の幼馴染も、毎日一緒に泥んこになって走り回っていました。だからあれだけ勉強好きでも、バランスを崩さなかったのだと思います。素晴らしいご両親です) そこだけ気をつけてあげれば、あとは周囲の目なんか関係ありませんよ。 好きなことをやらせるのが、可哀想なわけないですよ! 心身のバランスにだけ気をつけて、伸ばしてあげてくださいね。

noname#157996
noname#157996
回答No.10

かわいそうとは思いませんが あんまり そればっかりになってしまって明らかに こもりっきりとか お母さんから見ても 熱中しすぎて怖いくらいだったら からだを使うことをさせてみてもいいですね たとえば 縄跳び 百回は無理かもしれないけど 五十回を目標に とか たとえば 壁に向かって 逆立ち 時計の秒針が一周するまでとか 兄弟で 片足立ちの競争をさせるとか それも かっこいい一年生につながると思いますよ バリエーションがあるほうが 子どももより楽しめると思います 私の舅 姑は逆 勉強させないほうが かわいそうっていう考えです とっても 教育熱心で嫌になります 生まれて 数ヶ月で 幼稚園にはあずけられないのかといわれました  何事も 過ぎたるは及ばざるがごとし です 楽しい気持ち 持続するといいですね  

回答No.9

そのくらいの歳の子って、「勉強ごっこ」にハマル子けっこういるみたいですよ。 うちのマンションの幼稚園児の間でも「ドリル」が流行ったことありました(笑) きっかけは、上に兄弟のいる子が、お兄ちゃんのドリルをまねっこしたのがはじまりみたいなんですが、書き方や計算の問題を出して出してと言われて大変とママさんたちがいってました。 つまり、遊びなんですよね。それも。 すごーいとか言われるのも楽しいのでしょう。 明確に「正解」があることが、きっとクイズを解くみたいな快感があるんだと思います。 ちなみに、うちのマンションのドリルブームは、その子たちが小学生になる前に終わりました(笑) 次は、逆上がりブームがきたようです。 そういう姿を間近で見ているものには、ああ遊びなのねえというのがわかりますけど、ちょっと見の人にはやらされていると見えるのでしょう。 それは仕方ないですよ。通りすがりの知らない人なんだから。 気にすることないです。

noname#123010
noname#123010
回答No.8

楽しんで出来る子にとっては机上の勉強も「遊び」になるんですけどね。もちろん体を動かして外で遊ぶ事もとても大事です。 しかしそれらのバランスを考えた上で、年齢に相応したいわゆる机上の「勉強」もどんどんやらせるべきだと思いますよ。勉強って学歴を手に入れるためだけのものではなく、「生きる力」をつけるという事ですから。勉強した人間はより多い選択肢を手に入れ、より豊かな生活を手に入れます。 私からすれば勉強もせずに大人になり、頭悪いまま貧しい生活を強いられる方がよっぽど可哀そうだと思いますけどねー。

回答No.7

>利用者さんやヘルパーさんからしたら邪魔なのでしょうか・・・    邪魔ではないでしょう。ホームで叫びまわる子よりずっと良い筈です。 >皆さんの周りでも『勉強って可哀相』発言はありますか?  ありますよ。い~~~っぱいあります。 >無理矢理私が強要している訳じゃないし、可哀相には見えないのですが、よそ様から見た >ら、気の毒に思うような事でしょうか。 私の知り合いの子供さんに 新聞を見るのが大好きで「これ何?」ってよく聞いてた子がいました。 そのお蔭で その子は 5歳で 平仮名 片仮名 簡単な漢字が読めていました。それに対して周りの発言は 『凄いなあ』と言うものでした。 一方、その子と同級生の私の子供は 質問者様と同じく 某トラ のキャラクター の本を見て平仮名と片仮名を読んでいました。それに対しての発言は『可哀相に』でした。 新聞でも教材でも同じじゃないの?って思いません?子供が興味を持ったものが違うだけですよね。でも 周りはそうは思ってくれなかったんです。 そこから察するに ”わざわざ 購入すること” と ”強要しているわけではない” ということの繋がりが 理解できないんでしょうね。 ですから 少しでも幼児教育関係の教材を持っている=親にやらされている=可哀相 なんでしょうね。 これって 絶対なくなりませんよ。むしろ これから先 もっと言われます。本人が望んでいっている塾でも 『こんな遅くまで塾行かせて可哀相』『塾ばっかりで可哀相』『そんなに塾ばっかり行かせて 何にならせたいの?』 違うって!親の強要はない!・・・って反論も もう飽き飽きです。質問者様のおっしゃるように 聞き流すしかないですね。 お互い(?)周りの発言に絶えながら 子供のためになると 思うことを 貫いていきましょう。 すみません。何か私の愚痴みたいになってしまいました・・・。

noname#123066
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教材に刺激されての発言かもしれない事に気が付きませんでした。 今度からは持って行くのは地味な物にしようかなf^_^;なんて お互い子供の頑張りを応援しましょう!

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  年配の人は自分の子供世界しか知らないから・・・ 今の子は外で遊ぶ場所もないとか こんな小さい時から勉強したりとか ゲームばかりしてとか・・ 色々言いたいのでしょうね(笑)  我が家の末っ子(4歳)も同じものをやってますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ 良く出来てますよね~遊び感覚で夢中でやってますよ。  子供には勉強って思っていなくて遊びでやっている感覚が強いと思いますよ。 年配の人に言われたら  『親に似なくて勉強好きでね~~自慢なんですよぉ~』で良いのでは? 私は年配の人に言われたらこう言います(笑)  自慢なんですよぉ~って言っちゃうと相手も言えなくなりますからね。 大抵の年配の人は  『あら~~凄いね~~後に総理大臣かい?』なんてちゃかしたりもしてきます(笑) そういう時も あら~~総理大臣の母になるのかしらね~~にこにこして返しちゃいますよ。  本人が楽しんでやっているのは 周りから見たら勉強でも子供にとったら刺激のある玩具感覚なんですよね♪  言われたら是非自慢を♪  勉強しなさい!って騒いでいるわけでもなく本人好きでやっているんですから。 遊びと一緒でしょ?    小さな子が塾にいったり 習い事にいったりする特集のテレビなんて見ているから余計にそれに当てはめようとするのかもね。  気になさらないで下さい。 年配の方は言いたいものなんですよ(笑)  勉強だけでなくても 色々言ってくるのではないですか? 体が細いと『ちゃんと食べているのかい』とかね(笑)  言わせておきましょう。年配の人は子育て中のお母さんに自分の経験を色々言いたいものなんです。

noname#123066
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親に似なくて~ ↑使わせてもらいます!(実際そうだし) 赤ちゃんの時からだから生活習慣に近いんですよねf^_^;

関連するQ&A

  • 勉強ができない高校生

    高校1年の息子について 散々な成績のため、担任より、夏休みはしっかり勉強をやらないとこのままでは留年か退学になる、息子に伝えてくれと言われました。 話をすると、 息子から、もう学校の勉強についていけない、と言われました。 中学3年間塾に通って、本人としては一生懸命がんばったが、成績はあがるどころか最終的に下がった、自分は勉強向いてない、どうせやってもムダだ、だから定期テスト前でもやる気にならない。 と言われました。 連日夜中まで起きて、朝起きられず、なんとか起こし、学校へは行っていますが、夜中まで起きてるので、授業中も寝ていることもあるそうです。 朝ごはんは、食べると気持ち悪くなるといい、食べません。 それでは余計に授業についていけないでしょうから、まずは早く寝ることだと思い、そう伝えるも、中学のころから早く寝てても成績はあがらなかったんだから、そんなのは関係ないといい、治す気もないです。 ギリギリで学校辞めたいとまでは言いませんでしたが、時間の問題だと思います。 少しでも勉強がわかれば、と思い、塾や家庭教師はどうかと提案してみましたが、もう勉強はやる気しないから、金の無駄だといい、拒否でした。 頑なに、自分は勉強に向いていない、勉強できない、と思い込んでいる子に、どう対応していいかわかりません。 カウンセラーに相談とも思いましたが、本人がそれも無駄だといいます。 どこかこういう相談ができるところはないでしょうか?

  • 勉強方法について

    こんにちは。中学1年の息子の母親です。 うちの子は成績は中よりやや上で悪くありませんが 勉強方法を見ていて少し疑問があります。 私が中学生だった頃は何度も繰り返しノートや教科書の暗記したり 出来なかった問題をもう一度解いたりしていた記憶があります。 でも、息子は進研ゼミの問題をすべて解くのですが一度やった 問題は二度としません。 さっさと素早く問題を解くのはいいのですが 進研ゼミを全部やってしまったらもうすることがないと言います。 だいたい1日30分~1時間ほど勉強して終わりです。 「問題を解く→答え合わせをする」 その繰り返しです。 一度やった問題をまたすることはありません。 子供曰く「無駄だから」と。 学校の教科書を読んだり、ノートを眺めている様子はありません。 息子は問題を解くことが勉強だと思っているのでしょうか? もしかしたら問題を解く方が教科書を暗記したりするよりも ずっといい勉強方法なのでしょうか? まだ中1なので焦る必要は無いと思いますが どうやって勉強するのがベストでしょうか? 本人がだんだん気が付いてするかもしれませんし そうなるまで見守るべきでしょうか?

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 新小学1年生の息子の勉強

    新小学1年生の息子の勉強 6歳の男の子の父親です。 息子が1歳の誕生日を迎えた年から「こどもちゃれんじ」を始め、 幼稚園の年中から2年間、ヤマハの英会話教室にも通わせ、 物心が付くような時期から絵本も毎日欠かさず2冊は読み聞かせ、 なるべく将来、息子が勉強に興味が沸くようにして来たつもりでした。 現在は週に2日、学校が終わったら「そろばん」にも通わせています。 我が家から小学校への道のりは遠く、片道2.5kmありますが、 息子が小学校へ入学する前から私は何度も一緒に歩き、 体力と自信を付けて来ました。 しかし、6歳になる長男に対しては初めての子と言うこともあり、 つい良い子良い子で育ててしまい、何でも手を差し伸べて育ててしまいました。 おかげで、とても優しくて思いやりがあり、素直な子に育ったのですが、 『総領の甚六』と言いますか…行動があまりにもノロノロで困っています。 小学校の授業で配られたプリントを持ち帰って来たのですが、 自分の名前の書き方に納得が行かなかったのか、何度も何度も消しゴムで消し、 書き直した痕跡があり、ついには消し過ぎてプリントは擦り切れていました。 そして「どうしてプリントを持ち帰ったのかな?」と思っていたら、 20問ある国語の問題(書き取り)が2問しか回答していなく、 他の18問については「時間が足りなかったため、宿題として持ち帰らせました」と、 担任の先生からのコメントとして連絡帳に書いてありました。 「どうして書けなかったの?」と聞くと「時間が足りなかった」と息子は答えます。 近所に同級生の女の子が居るので聞いてみたら、 「けっこう時間もあるし、すぐに終わっちゃった」と言います。 現在、ベネッセのワークブックやドリルを毎日やっていますが、 少しヒントを与えてあげれば、問題なく解くことが出来ます。 でも「問題をよく読んで答えようね、はい始めて」と言っても 「問題の意味が分からない、難しい」と息子は言います。 ズバリ!問題の解読能力が無さすぎるのです。 そして書いた答えも1発では書けず、何度も消しては書き直し、 ついつい妻もイライラして厳しく接してしまいます。 反して算数は、問題の意味が分かるのか、あっという間に回答して全問正解です。 どうすれば文章解読能力が上がるのでしょうか? また、どうすれば「頑張ってチャレンジしよう!」という意欲を 沸き上がらせることが出来るのでしょうか? 3歳の弟はどん欲で、常に兄が勉強していると隣で見ていて、 すでに漢字も読み始め、早くも兄は抜かれそうです。 正直、次男は長男ほどは構ってあげられず、 どちらかというと放って置きましたが、いつでもアンテナを立て、 どんな話も聞いていて怖いぐらいです。 そしてお兄ちゃんが勉強して間違えた答えを書くと、 隣で「違うよ…」と兄を指摘します。 そうすると兄はプライドを傷つけられたと思うのか、 弟を突き飛ばしてケンカが始まります。 なるべく兄弟を比較しないように考えてはいるのですが、 同じ兄弟でも長男は「ボ~ッ」として、集中力がありません。

  • ひらがなが覚えられない5才児

    年長クラスの5歳の息子ですが、ひらがながまったく覚えられません。 来年小学生なので今のうちに教えておかないとと必死なんですが、 覚えたと思った字も次の日にはまた忘れていたり違う字を言ってみたり・・・。 本人もがんばってはいるんですが、覚えていられないようなんです。 (あいう くらいは覚えているみたいです) こんな子を育てた経験のある方、その時どうやって覚えさせたか教えていただけませんか?忘れるのは頭が弱いから?なんでしょうが、なんとか覚えてもらいたいと思っています。楽しく覚えさせたりしているんですが、それでもダメなんです。 時間をかけるしかないんでしょうか。

  • 勉強、勉強って言ってしまう私です

    現在、中学1年生の子どもを持つ親です。 現在試験前なのですが、勉強をしません。休みもやってはいるのでしょうが、あんまり本気ではないようです。(問題集も答えの丸写しをやっていることもあるようなので・・)、勉強しないさと、時々怒ってしまうこともあります。 本人がやる気にならないといけないと思うのですが、なかなか本気になってくれません。勉強がすべてではないと思うのですが、親の私も、ガミガミ言ってしまいます。下の子(小学4年生)の方が勉強時間は多いので、なおさら言ってしまいます。皆さんのご家庭では、勉強について、どのように子どもと話をされていますか?ご意見をお聞かせください。

  • 息子の勉強をみてもらっていますが、報酬は・・・?

    勉強嫌いの小4の息子・・・・。 学校の授業についていけず、私が家で勉強をみなければ!! と頑張っていたのですが、 去年あたりから、反抗期も加わってか、親なので甘えもあるし、全然集中できないし、勉強になりません。 塾に入れたのですが、本人の意思に関係なく入れたので、嫌がってストレスがたまり、学校や家で「なんか、荒れてるな・・・」という状態になってしまっていました。 そんな私の悩みを近所の親しくしている方に話していたら、 その家の息子さんが、勉強を見て下さると申し出て下さったのです。 彼は成人していますが、今はフリーターで、週に何度か夜間のバイトに行っている状態なので、夕方は時間があいているとのこと。 息子のこともかわいがってくれているので、彼なら息子も勉強する気になれるかと思い、お願いすることになったのですが、 月謝はいくらぐらいでやってもらえるのか聞いたところ、資格があるわけではないので、いらないといいます。 そんなわけにはいかないので、こちらで考えようと思うのですが、いくらぐらいが妥当なのでしょう? ちなみに、週二回、彼の家へ息子が行き、国語と算数を教えてもらっています。 時間はだいたい一時間くらいです。 テキストやドリルなどは私が用意した物を使っています。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強、一日の勉強時間は

    中学三年生の母親です。受験勉強に費やす時間は人それぞれ違うと思いますが今中三のお子さん達はどれ位してるのか教えて頂けますか。うちの子は、今は塾で強制的に八時間拘束されていて帰ってきてからは全然やりません。塾が休みの日はまるでやりません。夏休みに入る前は、学校から帰ってきて二時間位です。このサイトで勉強時間の事を質問されていた方がいましたが、ものすごい勉強量なのでびっくりしました。家で勉強する気がなくまったく困っています。もう少し偏差値も伸ばさなければ視野に入れていた学校は難しくなりそうなのでどうしたら家での勉強量を増やせるのかが課題です。本人のやる気もすごくある訳でもなさそうですしゲームやネットに、はまり好きなだけしてるし注意すればキレるし。どうすればいいのでしょうね・・・教えてください。

  • 塾に行かない子の勉強法

    中3の息子を持つ母親です。 最近部活を引退しました。 塾には通っていません。 他の部員達は以前から塾と部活を平行して頑張っている子もいれば 引退と同時に塾に通い始めた子など 我が子以外は、みんな塾通いをしています。 親としては通いたいと言えば行かせるつもりで計画していましたが 本人は「塾には行かずに自力で頑張る」と言うのです。 本人がそう言うのなら無理強いはしたくないし自宅で頑張って欲しいと思うのですが塾に行かない子が成績アップできる 勉強方法などはありますか? 今は午前中、宿題に当てて 午後は購入した1.2年の復習の問題集を解いています。 宿題が終われば午前も復習の時間に充てたいと考えているようです。 ちなみに今の段階の偏差値は50です。 本人としては偏差値56ぐらいの公立高校を目指しているようですが。 塾に行かずに自学で高校受験を乗り切った方々に 是非、勉強法ややるべきことなど助言をいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 受験生の息子が全然勉強しません。

    受験生の息子が全然勉強しません。 現在中3の息子がいます。 この子が全く勉強しないので困っています。 定期試験の勉強もほとんどしないので、成績はほぼオール3で2が1個か2個ありました。 不登校になった時期があり、その間の内申がないため、相当頑張らなければならないというのに、「何とかなる。」と思っているらしく、必死さがうかがえません。 家庭状況は母子家庭です。私は国立大を出ています。元夫は高卒です。 小さい頃から利発な子だと言われ、私はかなりの期待をしており、進学塾に行かせていました。そして、少しでもできないところがあると、できないことを認めることができず、「何でこんな簡単なことができないの?」「あなた馬鹿なんじゃない?」と、暴言を吐くようになってしまいました。 元夫はあまり勉強ができなかったと聞いていたので、元夫に似て勉強ができなかったらどうしよう・・・と焦り躍起になっていました。 小学校中学年くらいから、褒めることもしなくなりました。90点をとっても、できなかった10点に目がいってしまい、めちゃくちゃに怒っていました。 今は「どうせやってもできない。」と、自信をなくしているようにも見えます。でも、「やってもできない」というのは、しんどいことから逃げているようにも思えるのです。 「できなければできるようになるまでやればいい」と思ってしまうのです。 正直、私もあまり勉強しない子でした。ほぼ一夜漬けです。でも、さすがに定期試験の前は焦りがありましたし、それなりの点数もとれていました。 1ヶ月ほど前から、パソコンとゲームを取り上げています。テレビも制限しています。 息子には、「本当なら自分で時間を決めてやらなければいけないことなのに、あなたはエンドレスでしょ?だから私が管理します。親に管理されなきゃできないなんて、すごく情けないことなんだよ。」と言いました。 自由にパソコンやゲームができなくなり、息子の一日中イライラしているように見えます。 テレビは2時間以内と言っていますが、全く言うことを聞きません。「見すぎなんじゃない?」と声をかけると「いちいちうるさい。うっとおしい。かまうな。」という具合できれてきます。 ・幼少期から過度な期待をかけすぎてきたこと ・できたことを褒めずにまだまだ努力が足りないと言ってきたこと ・「私の子供なんだから勉強はできるはず」と自分の価値観を押し付けてきたこと ・次々に習い事をさせて自主性を身につけさせなかったこと など、反省すべき点はたくさんあります。 今は、目標を持って、それに向かって力を出し切ってほしいと願っています。頑張った結果、それが叶わなくてもきっと得られるものはあると思っています。 でも、何度言ってもわかってくれません。反抗するばかりです。 息子は昔からすぐに何でも諦めます。「○○ができるようになったからって、何になるの?」が口癖で運動でも何でも頑張ろうとしません。その態度がずっと許せませんでした。 「できるようになりたい!」という意欲が何に対してもありません。 部活にしても、「レギュラーになりたくないの?」と言うと、「なりたいけど、そこまで(しんどい思い)してなりたいとは思わない」と言っていました。 勉強も同じです。「そりゃいい高校行けるにこしたことはないけど、頑張ってまで行きたいとは思わない」と言います。今の成績で行ける高校に行くと言っています。 繰り返しになりますが、勉強した結果その高校しか行けなかったのなら私も仕方ないと思います。でも、勉強がしんどいからと言って、最初から自分の実力以下の高校を選ぶというのはよくないと思っています。毎日、テレビばかり見てグータラしている姿を見ているとイライラしておかしくなりそうになります。でも、一言でも「勉強しなさい」というとキレて喧嘩になってしまいます。 これだけ言っても通じないんだし、後は本人の問題だから諦めるしかないのかとも思いますが、どうしても黙っていることができません。 息子にどのように接していけばよいでしょうか?先輩ママさん・パパさん、専門家の方などなど・・・アドバイスをお願いいたします。